最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

元小学校教師の育休復帰の専門家・整理収納アドバイザーの村田美智子です。

育休復帰を徹底的にサポート!

最短ルートで家庭と思考を整える

育休復帰の専門家 村田美智子です。

 

 

 

先日の日曜日、9月のスッキリラボを開催しました。

 

スッキリラボとは、この4月からスタートした無料の働くママの月イチお話し会。

 

 

 

 

毎月一つのテーマを設けて、ミニ講座でワークをしたり、仲間と情報交換したりしています。

 


 

 

 

 

9月のテーマは、

働き方を考えよう

 

 

ちょうど、来年度に向けての働き方を検討する時期ではないですか。

 

 

 

参加された方の現状は

 

 

育休中と復帰済みの方が半々ぐらい。

 

復帰済みの方の内訳も、フルタイムと制度を使っている方とばらけました。

 

 

 

 

今後については、

変えようと思っている、迷い中という方が半分も!

 

 

やっぱり、タイムリーな話題だったのですね。

 

 

 

後悔しない働き方の選び方のために必要なのは、

 

★制度(方法)から考えないこと!

 

 

そして、もしもグルグル悩んでしまう場合は、

★デメリットのない選択肢はないと考えること!

(デメリットも引き受ける覚悟で選ぶ)

 

 

 

この2つの話は、グサグサ刺さった方も多かったみたいですね(笑)


終了後も、長文のご感想がたくさん届きました!

 

 

ほんの一部ですがご紹介します。

 

ご感想

・選択肢が多いからこそ、【目的】本当に大事ですよね!
 

・制度が先ではなく、自分で変えられることをまず取り入れてみるのが先!という言葉、目から鱗でした!

 

デメリットも引き受ける覚悟で、が響きました。

メリットもデメリットもよく考えて自分で決めればそれが正解だなと思いました。

 

・自分がまさにぐるぐる思考に陥っていて、その整理の仕方を知ることができたことが目から鱗でした。

あとは退職、転職についても視野に入れてもいいのかなと思いました。

 

・今日はありがとうございました。職場の状況が許せば、とつい言ってしまいがちですが、それが他人軸だという村田さんの言葉にはっとしました。

 

・今まで、「育短希望だしても、どうせ断られるか、担任にされるんだろうな」としか考えていませんでした。

目的よりも手段を先に考えていました。デメリットも引き受ける覚悟で決断します!

 

決断は「断って決める」。デメリットも引き受ける覚悟で。心に留めておきたい言葉です。

・職場での工夫を教えていただき感謝です!参考にさせていただきます!

皆さんとお会いできて嬉しかったです!

 

・フルタイムで働きたいので、目的を明確にします!

 


 

当日は、決断する際の考え方や、上司への交渉のコツなどもお伝えしました。

 

参加したかった~!!!

という方、ご安心を。

 

 

ご登録の方には、2週間のアーカイブ配信があります。
今からでも、9月分をご覧になれます(10/8まで)ので、ぜひこの機会にご登録くださいね♪

下矢印

 

 

 

 

皆さんが、納得のいく働き方ができますように♡

 

 

 

 

 

 

\9月中のお申込みで早期特典プレゼント中!/

 

 

 

 

 

\好評発売中!/


 

 

 

HP人気記事まじかるクラウン【育休復帰】時短勤務は、教員には無理?
まじかるクラウン大公開!育休明け教員時代の一日のスケジュール
まじかるクラウン【ファイルボックス比較】メリット・デメリットを知って使い分けよう!
ゆめみる宝石おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる?
ゆめみる宝石育休明け教員時代を振り返って~両立の苦悩と退職までの道のり~

 

 

 

 

NEWご提供中のサービス一覧
PC働くママの月イチお話し会ご登録者募集中右矢印スッキリラボ
新幹線前全国出張、企業・学校での講演等受付中!右矢印お問い合わせ
メール育休復帰への不安をワクワクに!右矢印8日間無料メール講座
鉛筆最新のご予約可能日

パソコンSukkiri-Style 公式ホームページ

 

 

\育休関連の情報は一番にお届け/

 

 

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村

 

 

育休復帰を徹底的にサポート!

最短ルートで家庭と思考を整える

育休復帰の専門家 村田美智子です。

 

 

 

突然ですが、皆さんは体の痛いところや具合の悪いところはありますか?

 


私は以前、お尻から太ももにかけての痛みがひどくて、立ったり座ったりの動作がきつかった時期があります。

 


同僚に勧めてもらった整骨院で診てもらったもらったところ・・・

 


なんと原因は首でした!

 


重い荷物をいつも同じ方で持っていたり、姿勢や座り方だったり。

 


いくつか要因はありましたが、それによって首の骨が出っ張っている箇所があったのです。

 

 

 

 

整骨院で、特殊な骨格矯正器具を使って施術をしてもらったところ、あんなに辛かったお尻の痛みが、日を追うごとに消えて行きました。

 


おそらく、電気治療やマッサージで、痛みの出ているお尻にばかりアプローチしていたとしても、よくはなっていなかったのでは?

 


あの痛みを抱えたままだったら、お片づけの仕事や学校復帰もできていなかったと思うと、オソロシイ!!

 

 

 

つまり、

 

症状=原因 とは限らない!

 

ということ!!

 



・片づけるべき物・場所が多すぎて、どこから手をつければいいか分からない


・インスタを見て、部分的に取り入れてはいても、リバウンドしてしまう


・様々な片付け本を読んで真似してみても、続かない


という方は、やり方が自分に合っていないから場合もありますが、もしかすると


【本当の原因に気づいていないから】かもしれません!


 

 

 

たとえば、同じ「片づいていない」という現象にも、幼少期の体験が関わっていたり、思考のクセや習慣が関わったりと、原因は様々。


「キッチンを片づけたい」と思っていても、納戸からやった方がスムーズに進むこともあります。
 

 

 

 

 

 

そう!「点」で見ていても、物事ってうまくいかない!


もし、あなたがが今、お悩みや課題を抱えているとしたら


どこで詰まっているのか
何から始めればスムーズに流れていくのか
は、自分以外の第三者に「点」ではなく、「面」で見てもらうことをおススメします。

 

 

 

あなたのお悩みが解決しますように。

 

 

 

 

\9月中のお申込みで早期特典プレゼント中!/

 

 

 

 

 

 

 

\好評発売中!/


 

HP人気記事まじかるクラウン【育休復帰】時短勤務は、教員には無理?
まじかるクラウン大公開!育休明け教員時代の一日のスケジュール
まじかるクラウン【ファイルボックス比較】メリット・デメリットを知って使い分けよう!
ゆめみる宝石おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる?
ゆめみる宝石育休明け教員時代を振り返って~両立の苦悩と退職までの道のり~

 

 

 

 

NEWご提供中のサービス一覧
PC働くママの月イチお話し会ご登録者募集中右矢印スッキリラボ
新幹線前全国出張、企業・学校での講演等受付中!右矢印お問い合わせ
メール育休復帰への不安をワクワクに!右矢印8日間無料メール講座
鉛筆最新のご予約可能日

パソコンSukkiri-Style 公式ホームページ

 

 

\育休関連の情報は一番にお届け/

 

 

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村

 

 

育休復帰を徹底的にサポート!

最短ルートで家庭と思考を整える

育休復帰の専門家 村田美智子です。

 

 

「育休から復帰したけれど、毎日が精一杯!」


「仕事に追われて、子どもとの時間もゆっくりとれず・・・私、一体何のために仕事しているんだろう?」

 

そんな思い、働くママのほとんどの方が一度は思ったことがあるのでは?

 

 

 

中には、今の状況が苦しすぎて「退職」の2文字が頭をチラつかせる方もいると思います。

 

 

私も、そんな思いと葛藤し、退職した一人。

 

 

 

事実、私の元にも、すでにお仕事に復帰された方からのお悩みが多く寄せられるようになりました。

 

 

今回ご紹介するS様も、苦しい毎日を過ごしていらっしゃいました。

 

 

S様は、復帰2年目の小学校の先生。


私のメルマガをずっと読んでくださり、「育休中にもっと準備をしておきたかった!」と思っていらしたのだそう。

 

 

サポートスタート時に、現状を送ってくださったLINEが苦しさを物語っています。

 

 

 

 

 

そんなS様が、私がこの春スタートした復職後の方向けのサポート「1ランクUP両立サポート」にお申し込みくださいました。

 

 

休日も仕事をして子どもとの時間も取れず、この仕事向いてないなぁなどと思いながら毎日を過ごしており、辛すぎな時期は辞めることも考えていました。
でも、どうせ辞めるなら色々と試したり改善できることは変えたりしてからにしようと思った矢先にこのサポートの存在を知り、待ってました!という感じで即決めました!

 

 

 

この仕事は好き!後悔はしたくない!


どうせ辞めるなら、色々試して改善してからにしよう!


「育休中に色々とやっておけばよかったな」と思っていたS様だからこそ、すぐに退職するという選択ではなく、やれるだけのことをやってからにしようと思われたのですね。

 

 

 

育休中の3ヶ月と復職後の3ヶ月では、時間の流れや濃さが違います。

 

 

働きながらの仕事と暮らしの見直しは、本当に大変だったと思います!

 

 

が、変わりたい!変えてやる!

そんな思いが、S様に変化をもたらしました。

 

 

 

S様の取り組みと変化をこちらでご覧ください。

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

\9月中のお申込みで早期特典プレゼント中!/

 

 

 

 

 

 

 

\好評発売中!/


 

HP人気記事まじかるクラウン【育休復帰】時短勤務は、教員には無理?
まじかるクラウン大公開!育休明け教員時代の一日のスケジュール
まじかるクラウン【ファイルボックス比較】メリット・デメリットを知って使い分けよう!
ゆめみる宝石おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる?
ゆめみる宝石育休明け教員時代を振り返って~両立の苦悩と退職までの道のり~

 

 

 

 

NEWご提供中のサービス一覧
PC働くママの月イチお話し会ご登録者募集中右矢印スッキリラボ
新幹線前全国出張、企業・学校での講演等受付中!右矢印お問い合わせ
メール育休復帰への不安をワクワクに!右矢印8日間無料メール講座
鉛筆最新のご予約可能日

パソコンSukkiri-Style 公式ホームページ

 

 

\育休関連の情報は一番にお届け/

 

 

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村

 

 

育休復帰を徹底的にサポート!

最短ルートで家庭と思考を整える

育休復帰の専門家 村田美智子です。

 

 


 

 

 

 

4月復帰の方は、あともう少しで「復帰まであと半年」ですね。

 

 

「何かしなくちゃと思いますが、何をしたらいいか分かりません」

とよく言われます。

 

 

また、「復帰まであと1ヶ月」となった時点で、駆け込みでサポートにいらっしゃる方も。

 

 

子どもとの時間や自分時間を存分に楽しむためにも、復帰から目を背けず、各時期にやるべきことをやっていってほしいなと思います。

 

 

 

 

 

  1ヶ月前 あけておく期

 

保育園準備や職場への挨拶など、予期していなかったことが入ってきます。

 

特に、4月復帰の場合、この時期はインフルエンザなどで体調を崩す場合も。

 

直前に慌てないためにも、この時期のスケジュールはあけておくことをおススメします。

 

 

過去の復帰サポート生たちも

 

「村田さんが『ラスト1ヶ月は空けておいて』と言っていた理由が分かりました!」

 

「空けておいてちょうどよかった(むしろ、それでもキツイぐらいアセアセ)」

 

とおっしゃるほど、忙しくなるのです!


 

 

  2ヶ月前 リハーサル期

 


保育園も決まるのがこの時期。復帰後の朝・夕の動きを予行練習しておくことをおススメします。

 

 

本番通りにいかなかったら、修正すればいいのです。

 

試行錯誤できるのも、育休期間のよいところ。

 

 

リハーサルをして、「想定外」を減らして「想定内」を増やしておくイメージです。

 

 

 

 

 

 

  3ヶ月前 作戦期②

 

サポート体制の構築。

 

家事や子育てについて、夫婦だけで対応できない部分のカバー法(外注や病児保育など)について考えておきます。

 

 

 

 

  4ヶ月前 作戦期①

 

夫婦で保育園送迎や家事分担、子どもの急な体調不良時の対応について話し合っておきます。

 

家庭によっては、妻と夫で温度差があったり、話し合いをするのが面倒に感じたりすることもありますが、復帰後忙しい中での相手への“オーダー”は文句になりがち。

 

ぜひ、時間のあるこの時期に、じっくりと話し合っておくことをおススメします。

 

 

 

 

  5ヶ月前 整理期

 

 

復帰後の働き方をどうするか、家を探さない仕組みにするなど、思考や住まいの整理にじっくり取り組む時期

 

 

 

 

  6ヶ月前 土台作り期

 

働き方を決める、夫婦で話し合う、片付けを進める・・・どれも、自己理解がとっても大事です。

 

自分の行動や思考のクセ、価値観を知るって時間があるこの時期にしかできません。

 

「無意識だとこういう傾向にある」を知ると、「意識してこうする!」という対策が練れるのです。

 

この土台があるかないかでは大違い!

 

 

 

でもこれにはちょっと時間がかかる。一朝一夕に、はい!できあがり!!というわけにはいかないのです。

 

私が、育休中の方に、半年前からの復職準備を勧める理由はこれです。

 

 

11月からは「育休教員のための復職準備5ヶ月グループプログラム」がスタートします。

 

仲間と、時間をかけてじっくり「身につけていく」プログラム。

 

 

9月中のお申込みで、エニアグラム診断個別セッションをプレゼントしています!

 

 

プログラムスタート前に、自己理解を深めることができます。

 

 

少しでも早く準備を始めて、その分育休を満喫していただきたい♡

 

そう願う私からのプレゼントです。

 

 

 

ご検討中の方は、ぜひ9月中にお申し込みくださいね!

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

\好評発売中!/


 

HP人気記事まじかるクラウン【育休復帰】時短勤務は、教員には無理?
まじかるクラウン大公開!育休明け教員時代の一日のスケジュール
まじかるクラウン【ファイルボックス比較】メリット・デメリットを知って使い分けよう!
ゆめみる宝石おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる?
ゆめみる宝石育休明け教員時代を振り返って~両立の苦悩と退職までの道のり~

 

 

 

 

NEWご提供中のサービス一覧
PC働くママの月イチお話し会ご登録者募集中右矢印スッキリラボ
新幹線前全国出張、企業・学校での講演等受付中!右矢印お問い合わせ
メール育休復帰への不安をワクワクに!右矢印8日間無料メール講座
鉛筆最新のご予約可能日

パソコンSukkiri-Style 公式ホームページ

 

 

\育休関連の情報は一番にお届け/

 

 

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村

 

 

育休復帰を徹底的にサポート!

最短ルートで家庭と思考を整える

元小学校教諭の整理収納アドバイザー

村田美智子です。

 

 

 

 

関東大震災から100年目となる昨日、9月1日は防災の日。

 

またその前後の8月30日から9月5日は防災週間です!

 

 

 

今日は、地域の防災訓練に参加してきました。

 

 

朝の7:30から自治会館に集合し、小学校の体育館へ。

 

 

消防士さんから、救護訓練や消火訓練を受け、アルファ米をいただいてきました!

 

 

 

 

 

ちょうど今日は、お昼をはさんで午前も午後もセッションで忙しかったのと、お昼は娘と二人きりだったので、アルファ米ランチに♪

 

 

 
 
 
たまにこうして食べておくことで、味見もできるし、乾燥剤を取り出しておくのをわすれないなど、手順を覚えて置く機会にもなります。
 
 
 
 
美味しゅうございましたOKキラキラ
 
 

 

 

災害への備えは、コロナをはじめ、自分や家族の体調不良時にも役立つことが多いです。

 

 

 

ぜひ、この防災週間に色々な「災」への備えをしていきませんか?

 

 

 
 
昨年のブログを見て見たら、一年前の昨日の我が家の夕飯は、ポリ袋調理で作る「トマトリゾット」でした!

 

 

 

★1人前★

無洗米80g

水100g

トマトジュース100g

コーン 大さじ1
コンソメ 小さじ1/2

ツナ 1/2缶

 

 

を、一人分ずつ高密度ポリエチレン袋に入れ、空気を抜いて上の方でギュッと縛り、湯煎へ。

(20分+蒸らし10分)

 

 

包丁まな板使いません!!

 

 
 
 
 
とっても美味しかったですよ♪
 
 

 

水とカセットコンロとガスを備蓄していれば、電気・ガスがストップしても温かい物が食べられます。
 
 
 
冷蔵庫の物から傷む前に消費していくことができますね。
 
 
 
洗い物ナシなのも、嬉しいポイントです!
 
 
 
 
こういうことを実感していれば、
 
「水は絶対に1週間分備蓄しておこう」
 
「野菜ジュースも、水分+ビタミン で便利!」
 
「缶詰は多めに備蓄し、普段の料理にもローリングストックしよう」
 
「ガスは、〇本必要だな」
 
など、自分が何をどのぐらい備蓄しておけばいいかが見えてきます。
 
 

 

我が家でも、カセットガスを補充しておこうと思いました!

 

 

 

 

 

過去の防災関連の記事をまとめてみました。

 

 

あなたも、できることから始めませんか?

 

 

 

▼水の備蓄量の目安と置き場所について▼

 

 

 

 

▼動画あり!おススメストック食材▼

 

 

 

 

▼非常時にも温かいものを食べたい!洗い物なしの調理法▼

 

 

 

 

▼飲食だけじゃない!超重要なトイレ対策▼

 

この記事では、携帯トイレについて書いていますが、自宅用には、大容量の非常用トイレを備蓄しています。

 

 

 

 

 

▼あなたの寝室は安全ですか?▼
 
 
 
▼平時に試しておきたい!災害伝言ダイヤル▼

 

 

 

 

▼外出時の対策も▼

 

 

 

▼災害は地震だけじゃない!台風への備え▼

 
 
 
 



お片付けサポートでは、防災の目線からもアドバイスしています。
 
 
・家具の上にもモノを積み上げていないか
 
・避難経路が塞がれるほど、床置きのモノがないか
 
・非常用持ち出し袋の置き場はそこでいいか
 
・家具の転倒防止はされているか
 
 
 
備蓄をするにしても、スムーズに非難するにしても、整理収納が基本!
 
 
 
あなたが手を動かすことで、命を守れる家になります!
 
 
 
防災週間中に、1つでもできることをやってみましょう♪
 
 
 
 
 
 

 

 

\好評発売中!/


 

HP人気記事まじかるクラウン【育休復帰】時短勤務は、教員には無理?
まじかるクラウン大公開!育休明け教員時代の一日のスケジュール
まじかるクラウン【ファイルボックス比較】メリット・デメリットを知って使い分けよう!
ゆめみる宝石おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる?
ゆめみる宝石育休明け教員時代を振り返って~両立の苦悩と退職までの道のり~

 

 

 

 

NEWご提供中のサービス一覧
PC働くママの月イチお話し会ご登録者募集中右矢印スッキリラボ
新幹線前全国出張、企業・学校での講演等受付中!右矢印お問い合わせ
メール育休復帰への不安をワクワクに!右矢印8日間無料メール講座
鉛筆最新のご予約可能日

パソコンSukkiri-Style 公式ホームページ

 

 

\育休関連の情報は一番にお届け/

 

 

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村