【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例 -36ページ目

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■


●銀行が求職者の支援に乗り出した!
SNSを巧みに活用し再就職を支援し、
住宅ローン返済の滞り解消を実現●



読者の皆様、こんにちは。


今回はまず、アメリカの雇用状況からお伝えしたいと思います。


先日6月6日にアメリカ労働省が発表した、5月の非農業部門の就業者数
は前月比21万7000人増加した。その結果、アメリカの就業者数は全体で
1億3850万人となり、2008年1月につけたピークを上回るなど、雇用状況の
回復傾向が続いています。

2014年5月の失業率は6.3%と4月から横ばいではあるものの、2008年9月
以降で最も低くなりました。



しかし、未だ求職者が数多くいるのは疑いの余地はなく、また離職期間
が長くなるほど再就職が難しくなるという傾向があるのだそうです。



そして仕事を失うと影響が出てくるものの一つに、ローンの支払いの滞り
があります。

個人のローンで最大のものと言えば、住宅ローン(モーゲージ)です。
職を失うと、収入がなくなるわけですから、その銀行への支払いが滞る、
または遅れるケースが多々出てきます。

そんな状況を黙ってみているだけではなく、求職者の再就職を支援すること
で、再びローン返済をスムーズに進めてもらおうと具体的に乗り出したのが、
アメリカの銀行、


「FIFTH THIRD BANK/フィフスサードバンク」


です。

※FIFTH THIRD BANK Website

Picture:Screenshot of 53.com


同銀行は、オハイオ州シンシナティに本社を構え、オハイオ、ケンタッキー、
インディアナ、ミシガン、イリノイ、フロリダ、テネシー、ウェスト
バージニア、ペンシルベニア、ミズーリ、ジョージア、ノースカロライナ
の各州で業務を展開しています。



同銀行が求職者の支援に最初に乗り出したのは、2012年のこと。同銀行に
住宅ローンがありながら、求職中のため支払いが遅れている顧客を対象に、
「NextJob」という求職者支援事業を行う企業とタッグを組み支援を始め
たのです。

※NextJob Website

Picture:Screenshot of NextJob Website


具体的には同銀行が求職活動中の個々の顧客に対して、NextJobが展開して
いる、ウェブ上の求職サービスの利用を促したり、「Job Seeker's Toolkit」
というオンラインのトレーニングプログラムを顧客に受けさせたり、また
一対一でのカウンセリングサービスの斡旋などを実施。

その結果、平均で22か月間求職状態が続いていた参加者のうち、およそ4割
が再就職にこぎつけたのだそうです。


そんな同銀行の取り組みを、より広く世間に知ってもらおう、また利用して
もらおう。そして、同銀行の求職支援サービスを実際に受けている顧客の
再就職をいち早く実現させようということで、先月末から「Reemployment」
キャンペーンを開始しました。


Picture:Screenshot of reemploy.53.com

同銀行では、再雇用支援にフォーカスしたマイクロサイトを創設。そこでは、
実際に現在、同銀行の支援を利用し求職活動を行っているKatrina Holmesさん、
Elba Penaさん、Bill Laakkonenさんの3人の求職者のインタビュー及び紹介動画、
各人のLinkedInのプロフィールリンクなどを公開。

広く一般の人々に、3名の動画やプロフィールなどをFacebookやTwitter、
LinkedIn、YoutubeなどのSNSを通して拡散することを呼びかけています。


※Reemploy53.com
http://reemploy.53.com/

Picture:Screenshot of reemploy.53.com



また、今回のキャンペーン期間中は、これまでは銀行の顧客に限られていた
求職支援サービス(仕事検索やレジュメ作成など)の利用範囲を、一般に広く
開放しています。


さらに、


「Retweet To Reemploy(再雇用のためにリツイートを)」


とスローガンが掲げられているように、一般の人々が同銀行の取り組みを
リツイートすると、そのリツイート数が53回に達するごとに、一人の求職者に
4か月間の専門家によるマンツーマンでの再就職支援サービスを提供するの
だそうです(最大53人まで)。



ちなみに、この記事を書いている6月13日時点で、リツイート数は2368に達して
おり、さらに44人の求職者が支援を受けられることになっています。








※ニュースソース

※YAHOO!FINANCE

※Media bistro.com
※Cape Coral Daily Breeze




■編集後記■


 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


ついに、FIFAワールドカップブラジル大会が開幕しましたね!

開幕のブラジルの一戦を観戦し、既に寝不足気味という方も多いのでは
ないでしょうか?

時差のため日本とはほぼ真逆の時間帯なので、観戦・応援は睡眠不足との
戦いにもなりそうですね。

ちなみに、私のブラジル人の友人は、自宅でTV観戦をしたようですが、
メイク(緑や黄色のフェイスペイント)&ユニフォームを着たサポーター
スタイルでばっちり決めた様子をSNSにアップしていました。



さて、アメリカからももちろん、「The United States men's national 
soccer team(略:USMNT)」が出場しています。

最新のFIFAランキングでは13位、今回の予選リーグでは強豪ドイツをはじめ、
ポルトガル、ガーナと同組になっています。


ちなみにアメリカでの「サッカー人気」ですが、その他のスポーツに比べると
あまり高くありません。。。

まあ、「フットボール」と言えば、アメフト(NFL)の国でもあり、またメジャー
リーグ(MLB)やらナスカーなど、その他のスポーツが圧倒的な人気と歴史を
誇っているからいた仕方ないのかもしれませんが。


とは言え、4年に一度のオリンピックと同様に、「Team USA」となると、日ごろは
あまり関心がなくとも、応援したくなる、その結果が気になるのが人間ですよね。

ワールドカップの開幕が近づいた5月頃からは、スポーツバーやレストランなど
でも、「USMNT」の番組などをちらほら見かけるようになりました。



今回の大会は、いったいどの国が優勝に輝くのでしょうか?

アメリカでは無いとは思いますが、日本チームの戦いぶりとともに注目して
見てみたいと思います。






※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』


 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~

 
■今号のスゴい★PR事例■


迅速で確実な配達なら「スパイダーマン」にお任せ!
アメリカの郵便局がスーパーヒーローとタイアップ



読者の皆様、こんにちは。



「早い、安い、正確」であることが求められるものというと、どんなことを
想像しますか?


郵便や荷物の配達は、そうした要素が求められるものの一つですよね。



アメリカでは、日本の郵便局に当たる機関は、「USPS(The United States 
Postal Service)、アメリカ合衆国郵便公社です。

過去10年ほどは、電子メールなどの普及、他社(UPS(United Percel Service)
やFedexなど)との競合などにより、その収益は継続的に悪化。

退職者のケアをカット、大幅な人員削減、土曜日業務の停止など様々な
策をうってきましたが、なかなか事業が良い方向へ向かわず、試行錯誤
の年月が続いているようです。


そんなUSPSの最新の現状打開策とでもいいますか、「これはもうスーパー
パワーに頼るしかない!」と思っての施策としてなのでしょうか、ここ
数か月、USPSのコマーシャルやイベントで大活躍しているのが・・・


「スパイダーマン(Spider-Man)」


Picture:Screenshot of USPS official website



日本では4月25日から、アメリカでは5月2日から、映画「Amazing Spider-Man 2」
が公開され、好評上映中ですが、ちょうどそんな時期に合わせて登場したのが、
郵便配達をするスパイダーマンだったのです。


USPSではこんなコメントを出していました。


"We're teaming up with one of summer's most exciting movies to bring you 
the speed, agility, and reliability you expect from domestic Priority 
Mail® — with a superhero twist. Order free Amazing Spider-Man 2 Priority 
Mail Flat Rate® Boxes delivered right to your door. As always, you'll 
get a specified delivery date1, USPS Tracking™, and free insurance 
for most shipments valued up to $50." 

「USPSは、利用者の皆様が国内郵便に期待するスピード、機敏さ、信頼を提供する
ため、今夏の最もエキサイティングな映画とチームを組みました。特別仕様の
梱包資材は無料でオーダー可能。荷物追跡サービスや50ドルまでの保険もついて
います。(途中一部翻訳割愛)」


どれだけ、「早い、安い、正確」であるかは、こちらのスペシャルCM動画で
ご体感ください!


※スパイダーマンが郵便配達をするUSPSのコマーシャル

Amazing Delivery


私も実際にこのスパイダーマン仕様の梱包資材をUSPSのウェブサイトから
オーダーしてみましたが、確かに3種類のプライオリティメール用の箱が
注文から2日ほどで届きました。


Picture:Screenshot of USPS official website


当然ながら、実際には「スパイダーマン」が郵便を配達してくれるという
わけではありませんが、スパイダーマン仕様の郵便配達トラックはアメリカ
国内を駆け回っているようです。


Picture:Screenshot of Digital Media.com






※ニュースソース

※North Fort Myers Neighbor
※DM News
※Breit Bart.com
※Cape May County Herald


■編集後記■


 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


今回はアメリカの郵便局の取り組みをご紹介しましたが、アメリカの郵便
事情を日本と比較すると・・・。

なんとなくルーズで適当な感じがしてしまいます(笑)。


日本は、郵便局にしろ他社宅配便にしろ、スピーディーで確実であることは
もちろんですが、時間単位の細かな配達時間指定サービスや、不在であっても
配達を担当した方に折り返し電話をかけたらまたすぐに再配達してくれる(特に
田舎は)、もしくは翌日再配達など、安心&ありがたいサービスが整って
いますよね。

本当にありがたいばかりです。


さて、アメリカの郵便にはよく利用するものとして、


「First Class Mail」

「Priority Mail」

「Express Mail」


などがあります。

「Express Mail」は「速達郵便」なのでわかりやすいのですが、残りの2者って?


実は私、その言葉の響きからでしょうか、「First Class Mail(ファースト
クラスメール」の方が、ちょっと割高だけど早くて様々なサービスがつくもの
だと勘違いしておりました。

が、実際のところはこの「ファーストクラスメール」というのが、「第一種
郵便(普通郵便)」なのです。

そして「プライオリティメール」は「優先郵便」で、配達料は少し割高ですが、
比較的「早い」配達で、荷物追跡や保険などが無料でつくというものなの
でした。


私も、日本への小包や贈り物を発送するときなどはこの「優先郵便」を利用
することが多いのですが、今回仕入れたスパイダーマン仕様の梱包資材を
誰に送ってあげようかなと考えると、今回は2重の楽しみです。







※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』


 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
■今号のスゴい★PR事例■


MLBでノーヒットノーラン達成の快挙
ドミノピザが無料ピザを2万人に進呈!!!



読者の皆様、こんにちは。


先日、5月25日の日曜日、ペンシルバニア州フィラデルフィアにある
「Citizens Bank Park」で、今シーズン初となるノーヒットノーラン
(英語ではNo Hitter)の快挙が達成されました。


達成試合は、ロサンゼルスドジャース対フィラデルフィアフィリーズ
の一戦。

そして快挙を達成したドジャースの投手は、「Josh Beckett」


Picture:Screenshot of Bleacher Report



この偉業達成のお祝いに一役買って出たのが、大手ピザチェーン。


「ドミノピザ」



ドミノピザは、シーズン開幕前に、今期の初&2番目のノーヒットノーラン
が達成されると、それぞれ達成ごとに2万人に無料ピザを進呈する
宣言していたのです。


Picture:Screenshot of Passion For Saving


無料ピザを獲得するには、「MLB.com」へのアカウント登録が必要です。


5月27日(火)のアメリカ東部時間15時に、無料進呈(無料ピザのコードナンバー
配布)がネット上で開始されましたが、1時間と経たないうちに配布終了。



次回のノーヒットノーラン達成が待たれます。





※ニュースソース

※MLB.com

※NJ.com


■編集後記■


 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


今回お伝えしたドミノピザの無料ピザ進呈イベント。


私もどうにか無料ピザを獲得しようとしたのですが、時すでに遅し・・・。

先着2万人への無料コードの配布は、開始から30分あまりの時点で終了
しておりました。。。


アメリカ人のピザ好きには劣りますが、私もピザは大好きで、最近では
自宅のオーブンを使い、自家製ピザを焼いて楽しんでいます。

オーダーでトッピングすると余計なコストがかかる野菜などをふんだんに
盛れますし、コスト面でもお得。

それでもなぜか、たまーに宅配ピザが食べたくなるのは、どことなく、
年に一度くらいKFC(ケンタッキーフライドチキン)を欲するのと
似ている気がします。



ちなみにみなさん、翌日の朝食に残り物のピザってありですか、無し
ですか?

アメリカンの間では、比較的ポピュラーな朝食アイテムです。

私は・・・無しで(笑)。
  


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』



 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~

 
■今号のスゴい★PR事例■


どこまでも洗濯物の香りにこだわる!?
注目の商品カテゴリー
「Scent Booster/セントブースター」



読者の皆様、こんにちは。



今回は、洗濯用品のトレンドについて紹介したいと思います。


これまで、アメリカの家庭での洗濯用品というと、

・Laundry Detergent(洗濯洗剤)
・Fabric Softner(柔軟剤)
・Dryer Sheets(乾燥機用仕上げ剤(柔軟剤))

の3種が必須でした。


特に2番目の「ダウニー」などのブランドで知られる柔軟剤は、その独特かつ
強い「香り」の効果もあって、日本でも数年前から人気になりましたよね。

日本では、その強すぎる「匂い」のために、不快感や身体の不調を感じ、
消費者センターなどに訴える件数が増え、ニュースなどでも取り上げ
られたのは記憶に新しいところかと思います。



しかし、アメリカでは消費者の、


「もっと香りを持続させたい」
「もっと強く香りをつけたい」


といった要望からなのでしょうか、昨年あたりから、上記の3アイテムに加えて、


Secnt Booster/セントブースター(香りの促進剤)


が各ブランドからこぞって発売されたのです。


※Picture:Taken By Sayaka Jinsenji



主な商品は以下の通り。


・Downy Unstoppable(Procter & Gamble)

※Picture:Screenshot of Downy Facebook Page

ダウニーからは現在6種類のブースターが発売中。
最新のものは、「Dreams」という名前で、寝具などの洗濯に使うことで、
良い香りに包まれながら、眠りにいざなう効果もあるという風に宣伝
されています。

※Picture:Screenshot of TRIB LIVE



・Gain Fire Works(Procter & Gamble)
http://www.ilovegain.com/scent-booster

※Picture:Screenshot of Gain Facebook Page

ダウニーと同じP&Gのブランド「ゲイン」からは、「Sweet Sizzle」、
「Moonnight Breez」、「Original」の3種類が発売中。



・dropps Scent Booster(Cot'n Wash, Inc.)

※Picture:Screenshot of Leslie Loves Veggies.net

少しマイナーですが、価格は抑えめの「dropps」からは、4種類の
ブースターが販売されています。



・Snuggle Scent Boosters(Sun Products)

※Picture:Screenshot of Amazon

さらに、「Snuggle Bear」で女性に圧倒的な人気を誇る「スナグル」
からも、「Blue Iris Bliss」と「Lavender Joy」の2種類が今春に
発売され、可愛い「Snuggle Bear」がTVCMや広告誌面で猛アピール
しています。

※ブランドアイコンのベアーが登場するCMはコチラから
そして、最も最近発売されたセントブースターがこちら。


・Bounce Bursts(Procter & Gamble)

※Picture:Screenshot of Bounce Fresh.com

再びP&G社のブランドです。「Bounce」シリーズの特徴でもある「屋外の
フレッシュな香り/outdoor fresh」をより強く、長く持続させるの
だそうです。



そもそも、柔軟剤の強い香りだけでなく、洗剤の「Tide」が、「ファブリーズ」
や「ダウニー」とコラボした「Tide Plus」を展開するなど、それぞれの洗濯
アイテムごとにある程度強い香りが含まれていました。


※Picture:Taken By Sayaka Jinsenji


どうやらアメリカでは、まだまだ「香り」をアピールしたい消費者が多く存在
するようで、「香り」関連市場は今後も各ブランドが熾烈な戦いを繰り広げ
そうです。






※ニュースソース


※Wall Street Journal



■編集後記■



 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


今週末は、メモリアルデー(Memorial Day:戦没将兵追悼記念日、5月最後の
月曜日)のウィークエンドです。

我が家は、金曜日から月曜日にかけての4連休。

予定は・・・ありません(笑)。


墓地や記念碑を訪れたりする他、家族が集いピクニックやキャンプ、スポーツ
を楽しむ日としても親しまれています。



昨年のこの「メモリアルデー」の週末には、首都ワシントンDCで実施
される恒例行事、「Rolling Thunder」に参加してきました。

何百、何千台にも及ぶバイクが、車列をなして、ワシントン郊外から
DCの中心部を目指して走り、最後はDCの主要部を走り抜けるイベント
です。

去年は、その後、人生二度目のホワイトハウス、ワシントンモニュメント
などを観光し浮かれ気分になったためか、カメラを失くすという失態を
おかしてしまいました。。。

今年のメモリアルデーはこれといって予定がないので、大丈夫だとは
思いますが、カメラ、iPhoneなどを紛失せぬように、気を引き締めつつ
遊んですごしたいと思います(笑)。


  


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』



 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
■今号のスゴい★PR事例■


郵便局がアメリカ全土に広がる配達網を活用。
22年目のチャリティーイベントが
今年も5000万人の胃袋を満たす!



読者の皆様、こんにちは。


今回はいつもとは少し毛色が違う話題をお届けしたいと思います。


去る5月10日の土曜日、アメリカでは


「Stamp out Hunger:Food Drive」


なるイベントが全土で催されました。


イベントと言っても、どこかに会場があり、人々が集まって催し物を
楽しむという類のものではありません。


The National Association of Letter Carriers(以下NALC)」という
アメリカでUSPS(United States Postal Service)の下で郵便配達を
行う労働者の組合が主幹となって行った、「飢餓救済」イベントです。


※NALCのチャリティーイベントの詳細はこちら
http://www.nalc.org/commun/foodrive/



アメリカでは、およそ5000万人の人々が日々の食糧が十分に確保できない、
または確保に不安を抱えている状況なのだそうです(そのうち1700万人は
子どもたち)。

そうした人々に、地域のフードバンク、シェルター、慈善団体や教会
チャリティーなどを介して食べ物を届けようという試みなのです。


※Picture:Screenshot of USPS.com



このイベントは、2014年で22年目を迎え、その規模は年々拡大している
のだそうです。

今では、全米50州ならびに、コロンビア特別区、プエルトリコ、グアム、
バージン諸島の1500以上のNALC支部が参加し、1万を超える市町村で,
17万5000人以上の郵便配達員が参加しイベントが実施されています。


イベントの開催は、毎年1回、5月の第2土曜日と決まっています。

チャリティーイベントに参加しようと思う家庭は、同日の郵便配達(&回収)
の時間までに、缶詰やパスタ、シリアルなどの腐敗しない食べ物を袋に
入れて、自宅の郵便ポストに入れておくのです。

そうすると、郵便配達の方たちが食べ物を回収、集積し、それを地域の
必要とする施設へ届けるという仕組みです。


※ちなみに、アメリカでは(特に郊外ともなると)、「郵便ポスト」なる
ものはあまり設置されておらず、もし既に郵便料金がわかっていて手紙に
切手を貼れている郵便物であれば、自宅の郵便ポストに入れて、郵便
ポストで「回収郵便物有り」のサインを示しておけば、郵便配達の人が
回収していってくれます。


イベント実施の数日前に、それぞれの家庭のポストに、寄付用の食材を
入れるビニール袋とイベントの内容を知らせるはがきが配達されて
いました。


※Picture:Taken by Sayaka Jinsenji

※Picture:Taken by Sayaka Jinsenji


ビニール袋にもイベントの内容と、そして私のエリアの場合には、
「Publix」というスーパーの名前が印刷されていました。

実は、私の住む町にはこのスーパーは出店してきていないのですが、
近年積極的な店舗展開を行い、成長しているスーパーチェーンの一つ。

このイベントにもナショナルパートナーとして参加しており、食糧回収用の
ビニール袋を提供したようです。



他にも何社かのナショナルパートナーがいますが、USPSと缶スープで知られる
「Campbell Soup Company」が二大スポンサーとなっています。

同社は、1100万パウンド(4990トン)の缶詰食品を、今回の飢餓救済イベントに
寄付するのだそうです。


我が家も、乾麺やパスタソース、缶詰などを少しばかりながらチャリティーに
提供しました。
どこかへ出かける必要もなく簡単にできるチャリティーで、とても参加しやすい
ものでした。


郵便配達という、全国の隅々までいきわたるサービスの利点を生かした
社会貢献の取り組みですよね。





※ニュースソース

※USPS.com
※NALC Food Drive
※The Tennessean
http://wjon.com/22nd-annual-stamp-out-hunger-food-drive-seeks-donations/?trackback=fbshare

※KWQC.com

※Campbell Soup Company

■編集後記■


 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


先週、とあるハーレー・ダビッドソンの店舗のオープンハウス
イベントに出かけてきました。


そこでは、アパレルやバイクパーツの特価販売、ライブミュージック
などのイベントとともに、「フリーフード」が提供されていました。

私の住むノースカロライナは、「カロライナスタイルのBBQ」
有名で、BBQが盛んな地域の一つです。

カロライナスタイルのBBQは、「Pulled Pork」が主流で、ビネガーの
効いたソースが特徴です。


が、今回ハーレーで提供されたのは、豚さんとともに、


「Venison」=「鹿さん」


でした。


(色の濃い方のお肉が鹿肉)



鹿肉は高タンパクで低脂肪と、栄養学的にはとても良い食肉なのだ
そうです。

私は、これまで鹿肉を口にしたことはほぼ無かったような記憶が
ありましたが、恐る恐るトライ。

うー、二度とはトライしたくない。。。
鹿さん、ごめんなさい。





●●お知らせ●●


にっぽんのマーケターが「集まる」、「繋がる」、「仕掛ける」場として、
ラフな会を開催してほしいとの声にお答えして2014年5月20日(火)に『MEET 
UP』を開催します。


マーケティング関連のお仕事をされてる皆さまで、異業種のマーケターとの
交流、新規事業、新商品開発、商品ブランディング、プロモーション、
クラウドソーシング、ビジネスアプリ、グロースハッカー、パラレルキャリア、
セルフブランディング、マーケターのエコシステム等のマーケティング
テーマにご興味のある方はもちろん、

「にっぽんのマーケター」って何がやりたいの?とちょっと興味をお持ちの方

「にっぽんのマーケター」で○○○なことはできないの?という法人・個人の方

「にっぽんのマーケター」を一緒に盛り上げたい!という奇特な方

等々、ぜひお気軽に遊びにいらしてくださいね!

 

●日時:2014年5月20日(火)
19時~22時30分まで(22時ラストオーダー)

※出入り自由。最初から最後までフリータイムです。
お一人でも、グループでも、いつ来てもいつ帰っても、ご自由にお楽しみください。

●場所:文房具カフェ
東京都渋谷区神宮前4-8-1 内田ビルB1F

※地図 
  
※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』
  
※PR・広報のお役立ち無料コンテンツ

http://www.interbreed.co.jp/prtop/