

桜、満開🌸
見るだけで心が華やぐ❤️
昨日は、城山公園さくらまつりへ行ってきました☆
昨年は鶴舞公園へ行きましたが
すごい人で桜どころではなかったので
今回は郊外へ向かいました。
従来は城の前の交差点から
駐車場へ行けますが
さくらまつり期間中は
露店が出るため通行止めです。
迂回して駐車場へ停める必要があるのと
もともと子連れに人気の公園のため
現地には9時にはいました笑
このように
9時だと超余裕で止められます。
しかし10時代では満車となり
臨時駐車場である近くの小学校校庭まで誘導されます。それでも帰宅時の12時頃には満車となりました。
我々はスカイパークで1時間ほど遊んだあと
スカイタワー前の広場に出ていたキッチンカーグルメを満喫!ちなみに桜には微塵も興味を示さず!!笑
とくに娘は腹ペコだったのか
ケバブ鬼食い👹
ケバブおいしいよね。わかる。
そのあともポテトやアイスを堪能し
しまいにゃチョコバナナも食べていました。
最近の露天は1メニュー700円ぐらい...
正直高いと思うのは私だけ?
物価高になる前は
500円ぐらいだったのに!
いきなり200円ずつぐらいあがっている感が
楽しかったけどね
しかしこの日の名古屋(厳密にいうと名古屋じゃないが)最高気温25度。
曇っていましたが、暑い!
むすめはすっかり熱中症気味になりダウン。。。
最後はズーーーンとなって帰宅しました
楽しかったはずが...
✖︎✖︎✖︎
帰宅後、娘と2階で寝ていたら
息子がお腹すいたと喚き出したのですが
これめちゃくちゃ驚いたんだけど
夫が「ママを起こしてこい」といった
うどんやレトルトカレーとかもあって
わざわざ起こさなくても問題はない。
そもそも公園に運転していったのだって私だし
少しぐらい寝かせてくれてもよくない!?
なんでご飯作れないんだろう...?
私からすると
足りない人だなぁと思ってしまうのよね。
これがひと昔前なら普通だろうから、
私の感覚はだいぶアップデートされてんだろうね。笑
男の人にとっては生きづらい世の中であるだろう。。。
めちゃくちゃキレながら起きたら
逆ギレされたw
キレている意味がわかんないらしい。
こっちはそれが意味わからん!
日本語通じないなぁって思う...
そのあと私は娘を連れて
薬局で日用品を購入。
帰宅途中に公園があるのですが
そこで遊ばせてきました。
※正確にいうと遊ぶといって帰らなかった。
すると「ぴーちゃーん!!?」と
知らない女の子2人から呼ばれました。
どうやら新1年生となった園の卒園児たちが
明日の入学式を控え、ランドセルを背負って桜の下で写真撮影を行っていたのでした🌸
ピカピカのランドセル姿は
超かわいい!!
お姉さんたち、小学校も頑張ってください
そして帰宅後は
少し仕事して
夜ごはんは最近ハマっている手作りの担々麺
牛乳でつくって、子供たちは辛くない◎
大人はそのあと豆板醤やラー油を足す!!
忙しい日でもサッと作れるのでオススメです👍
仕事➕ご飯の間に夫は他の家事やってくれたけどさーーー。
ラン活も放置だし
予防接種の紙を見ても開けやしないし
なんだあれ?
ちなみにお知らせは娘の予防接種で
風疹・麻疹の2回目でした!
一緒に日本脳炎の追加接種は受けましたか?のチラシが入っていました(供給不足で打つのにかなり時間がかかるらしい。)
うちは昨年打ったけど、打ってたことを忘れてた
そろそろ息子の3歳児検診の知らせがくる気がするんだけど、、、いつくるのかなぁ
5歳のバースデーはレゴランド🎂
前日まで息子が熱(どんだけ熱だすねん)で
諦めモードでしたが、下がったぽいので
強行突破してきました!
息子妊娠以来、3年ぶりのレゴランド。
娘5歳のバースデープレゼント🎁は
娘からのリクエストでレゴランドになりました。
今回、バースデープランを頼みました✨
https://www.legoland.jp/operation/year-around-events/birthday/birthday-package-2024-park/
レゴランドはあまり並んでいないけども
バースデーパッケージはチケット購入時にならぶ必要なし◎なので超ギリで登場!
10時にバースデールームへいき
「思い出ブック」を受け取りました!
それとここでしかもらえないレゴの限定もゲット
思い出ブックは、スタッフさんに本を見せるとスキップパス3回使えます🎵
シールや写真が貼れる場所があり
シールはパーク内にいるスタッフさんに声をかけると描いてもらえます。
思い出ブックをぶら下げて移動するので
みんなから「お誕生日おめでとう!」と言ってもらえるのですが...
娘は照れてほぼシカト😇おい...
この日のレゴランドは
結構混んでいたのではと思います!!
とはいえディズニーみたいに何時間待ちとかなく
長くても1時間ぐらいで、小さい乗り物は15分〜30分ぐらいがデフォ。なので混雑する乗り物だけスキップパスを使いましたボードとかね。
お昼の時間と場所は決まっており
ナイトテーブルレストランへ💨
娘はお誕生プレートがあり
カラフルなクリームののったいちごシェイク付き。
親と息子はその場で注文します。
※ここでの親ご飯は3000円ぐらいする。
ご飯食べ終わると
スタッフさんたちがハッピーバースデーを歌いながらホールケーキが登場!!
もちろん食べきれません!笑
そこからまた乗り物いくつか乗って
この日トータル10個ぐらいのったかなぁ、、?
ただ息子はあんまり遊べないレゴランド。
息子もたくさん乗り物載せたいなら
モンキーパークのがいいかも...
息子が乗れないのりものを
私とぴーちゃんがのっているとき
柵にしがみつき
「なんでどぅーたんは乗れないの?」と連呼していたらしい。。ごめん〜😢
その代わり乗れるものはたくさん載せてあげたけどな💦めちゃくちゃ面白かったみたい。
ぴーちゃん誕生日㊗️!!
2人とも進級おめでとう㊗️🎊
ぴーちゃんは私と夫の子にしては
出来杉くん。いつも120%頑張って
保育園に習い事に勉強に遊びに打ち込んでいます。
私のお手伝いはもちろん、息子を着替えさせたり面倒も見てくれます。
そのうえオシャレにも興味がある超陽キャラ。(服と髪型にうるさい)それでもって頭硬いだけでなくユーモアがあるタイプ。園の先生に親はしっかりタイプそうなのにぴーちゃんはひょうきんものだよねと言われる(どういう意味だ?😇)
人見知りと場所見知りが異常で心配した👶時代なんて、なんのその。今や保育園はセーフティエリアとなり、歯医者さんなどにいって初めての人に接しても自分から質問したりしています。脱!人見知り場所見知り!!
ちょっと内弁慶で繊細ななとこもあるから
心配は心配だけど
強く逞しい子に育ってほしいな
お誕生おめでとう!
楽しい思い出がつくれました
ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めて、鏡文字になるものもあるけど書けたり書けなかったり(聞いてくるものもある)、時計は大雑把な半数までしかまだ読めないしなー、、と。
そして、よくわからないけど
最近「ぴーちゃん算数ができるようになりたいの」と
眠っていたうんこドリルまで💩ひっぱってきた。
しかし暗算はできないので
まずは視覚で足し算の概念を覚えさせようと
ティッシュにいっぱいかかされた丸!
時にはおもちゃを並べて足し算を説明
私が子供の頃最初って、、おはじきでやってたっけ
思い出せないダメ母😇
そんでワーク系は親が家庭教師にならないと
無理なのよねやっぱ...😇
今年は算数マスターできるかな〜!
娘が5歳になりました🎂
娘がタピオカ飲みたいというので2人でお出かけ🎵
5歳ともなると
2人でおしゃべりしながらお茶ができる...🥺
ただフツーに2人でぶらぶら買い物して
お茶しただけなのに
「ママと2人で買い物するの久しぶりだし幸せだな〜」「タピオカ美味しくて幸せだな〜」
幸せ連呼!!笑
かわゆい
娘はほんとに嬉しいときの最上級表現で「幸せ〜」を使うけど、幸せ〜は聞いていて気持ちよい。笑
確かに最近
2人でお出かけってなかった!💦
こう言う時間も必要だよね🥹ごめんね💦
娘は毎日よく遊び、学び、逞しく育っています!
5歳になっても相変わらず一緒の布団で寝ているし
2人きりのときはいつもぎゅーきゅーしてくる甘えん坊さん。
ママ大好きーってちゅっちゅしてくるけど
いつまで続くかな笑
5歳も楽しんでね!
今週はいよいよ恐怖のクラス替えです。
今週末から新クラススタート!
さて、今年は仲良しの子と一緒になれるのでしょうか...
娘はすでにドキドキ💓しています!
しかし一方で年長さんになることを誇らしく思っているよう!「お姉ちゃんになるんだ!」と喜んでいます。
なんだろうな?園の方針がいいのかなぁ。
心構えはだいぶたくましいです👍
★
保育園から次年度の
書類確認がきています📝
そんで息子の書類みていたら...
0歳のとき
※4月入園を控えたお母様
ご参考になれば!
保育日数 293日
欠席日数100日
うわ〜😇
まさかの1/3いけていない!笑
保育日数🟰営業日なので...
1/3仕事休めますか?って話よね😇
今年の体感はこれの半分以下
(今年は片方が熱出ても片方行かせて仕事するようにしたので、たぶん普通の会社員だったら60日ぐらい休んでいると思う😇)
たぶんほんとは我が家、
病児保育使わないとダメな家なんだよな〜
体弱いぶらざーず。辛いが
こればっかりは
保育園がはじまってみないと
わからないものだから怖いよね
同じ0歳入園でも
無敵の子とかいたしね...。
すげーよまじで
さて、来年はいよいよ
年長と
2歳児クラス!
下の子は5月生まれだから
園生活長く感じる💦
未満児(有料)もあと1年だけど
今年はやばい。
おそろしや...
★
今日、夜寝かしつけのとき
私が寝たふりしていると
娘が「まま寝ちゃったのー?」と近寄ってきて、私の頭なでなでしながら「疲れているのかな?」
そのあと、ほっぺにちゅーして「ママだーいすき」といってトントンしてくれた🥰笑
息子も「おかあしゃんだいすき!!」と...
どっちが子供なのよ
でも可愛いー!!
みんな可愛い!!ってなりました
余談
うちはパパママ呼びで育てているのですが
息子のママ〜が最近キツく感じるようになって
おかあしゃんに修正中....