思い出に浸りながら、一時帰国の記録を書き留めるのが、意外と楽しかったので、また始めることにしました。
前回の一連の記事では、彼との初めての一時帰国について書きました。
順番的には、2018年から2019年にかけた二度目の一時帰国について書きたいな、と思っていたのですが。
二度目の一時帰国は、3カ月も日本に滞在したので、どんなふうに記録しようかまだ考え中。
前回のように一日ずつ記録するとなると、気が遠くなりそうだし…。
でも充実した3カ月だったし、書くことがたくさん!
う~ん、どうしよう…?
ということで、時系列がめちゃくちゃになってしまいますが、とりあえず二度目の一時国はとばして、今回は三度目の一時帰国について書くことにしました。
2019年の年末から2020年の年始にかけて、二週間、彼と日本に帰国。
大きなイベントこそありませんでしたが、彼と楽しく過ごしました。
また、コロナ渦が始まる直前で、この時以来、日本に帰っていません。
もう二年前になるのかぁ~。
懐かしい!
Day 1
帰国の便は毎回利用している、ニュージーランド航空の直行便。
午前9時頃にオークランド空港を出発し、成田空港には午後5時に到着する便です。
早朝4時頃にハミルトンを出発し、6時頃にオークランド空港に到着。
空港付近の長期駐車場に車を二週間預けておきます。
駐車場の利用料は約8,000円($102)。
厳密に言えば16日間預けたので、一日あたり500円の計算になります。
そんなに悪くない値段だと思いますが、一体どうなんでしょう。
11時間のフライトを終え、無事に成田空港に着いたら、WiFiルーターを引き取りに空港内の宅配カウンターへ。
一時帰国中、どこにいてもインターネットが使えるように、WiFiルーターを借りました。
利用したのは、WiFiレンタル屋さん。
1ヶ月パック(14泊15日~30泊31日)のレンタル料に空港受け取り手数料をあわせると、7,300円。
二度目の利用なので、前回貯めたポイントを利用すると、1,700円ほどの値引きになりました。
結構ありがたいポイント制度です。
無事にルーターを引き取ったら、自家製麺 杵屋麦丸へ。
日本に帰国したら、まずこのお店でうどんを食べるのが私と彼のしきたりなのです。
記念に写真も一枚パチリ。
食べ終わったら、バスで成田空港から東京駅へ、そして、新幹線で愛知県へ戻ります。
新幹線に乗るまで少し時間があったので、東京駅内のドトールでちょっと休憩。
一年ぶりの一時帰国、カフェに座って人間観察するだけでも楽しいものです。
新幹線と名鉄電車を乗り継ぎ、地元の駅に到着した頃には夜の11時をとっくに過ぎており、外は真っ暗。
親に駅まで迎えに来てもらってもよかったのですが、お迎えを頼むと、「あまり遅くなってはいけない」と気を遣って、私がピリピリしてしまうので、地元の駅からは歩いて帰ろうと事前から決めていました。
大きいスーツケースを引きずって歩くのは大変ですが、お迎えを頼まなかった分、成田空港や東京駅では、二人のペースでゆっくり移動できました。
結果、地元の駅に着くのが終電間際並みに遅くなってしまったのですが…。
(私がケチなので、タクシーは使いたくないタイプ。というか、電話して呼ばないとタクシーなかったかも。)
地元の駅から実家まで、徒歩20分。
ですが、私も彼も大きいスーツケースとリュックを持っているので、30分ほどかかりました。
彼のスーツケースは、二度目の一時帰国の際に買ったもので、購入してから一年ほどしか経っておらず、ほぼ新品。
一方、私のスーツケースは買ってから11年近く経っていて、年季が入ってます。
よって、二人で歩いていても、スーツケースを引きながら歩く時の「ゴロゴロ音」の音量が全く違う。
彼のスーツケースはとっても静かなのに対し、私のスーツケースはとてつもなくうるさい。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ………。
空港や駅では全く気付かなかったけれど、車が一台も通らない静かな夜道に、スーツケースのゴロゴロ音が痛いほど鳴り響く。
昔は田舎だった地元もどんどん新しい家が建ち、民家が建っていない道など、今ではほとんどなくなってしまったので、違う道を通るという選択肢もないし。
スーツケースは預け入れ荷物の制限重量ギリギリの23キロ。
持ち上げて運ぶのは到底無理。
転がすほか、どうしようもない。
「何これ、うるさすぎ!」と二人で笑いを押し殺しながら、先へと進む。
道の表面がちょっとボコボコしている歩道よりも、最近整備されたっぽい車道のほうが、ゴロゴロ音が出にくいことに途中で気付き。
車が全然通ってないのをいいことに、うるさいスーツケースを引き連れて、車道を我が物顔で歩く私。
歩道を歩く彼は、歩道沿いの家の外灯のセンサーに反応されて、焦ったり。
駅からの道のりは意外と長かったのですが、それなりに楽しめました。
今思ったら、怪しい者にしか見えなかったでしょうが…。
地元の住民さん、ごめんなさい。
誰も起こさないように、ソロリソロリと実家に上がり込んだ時には(これもまた怪しい人みたい)、日付が変わる少し前でした。
毎度のことですが、疲れ切っていたので、即効就寝。
長い一日だった!
次の日から本格的に動き始めます。