こんばんは❗



さて、こないだの続きです(^-^)v




いつもはここまでで帰るっていうポイントを高巻いて進みます(^-^)/


少ないながらもイワナはたくましく生息していました\(^o^)/


こういう発見って面白いです(^-^)v


人的プレッシャーがないからか。トロ~っとしたポイントの最下流あたりにもうろうろしています(^w^)



またアプローチを変えなきゃと思っていたら突然❗❗





ドガッとスノーブリッジが現れましたΣ(゜Д゜)




遠目にみてもかなりデカイです。


そして、こんなトロ~っとした長いポイントにもイワナは居ました❗


S原さんが距離をとって攻めます❗





バシッと掛けます❗


イヨッ🎵⤴️


カッコいいぞ❗





ここまではね(^w^)


なかなかの引きを魅せるイワナ。


寄せては離れてを繰り返していると・・・。







あっ❗






ああっ❗❗





ウソ・・・。




追い込まれたイワナは忍法を使ったようだ(笑)



奥義❗木化けの術❗



しょうがねってf(^_^;


忍法使われたらしょうがねってS原さん😅



見事なコント劇であった(笑)





さて、スノーブリッジの様子を見てみる。




ビシャビシャと凄まじい勢いで融けてる💦


僅かの間にデカイ雪の塊が2回ドボンした。



「君たちこれより先には行くなよ。」



と、言われたような気がした。



全てが自己責任のため、リスクマネジメントも重要なのだ(^-^)v





この景色をおかずに腹ごしらえ(^-^)/


んんっ!んまい❗



帰りのことも考慮し、ここで引き返すことにしました(^-^)v



ロケーションだけでもかなり満足した釣行でした\(^o^)/



実は、35クラスを2匹オートリリースしてますがね(笑)


魚影を確認したらファイト中にバラすという高等技術です(^w^)


魚にやさしいので皆さんも実践してみてください(笑)




そして❗


お楽しみはこれだけじゃなかった(^-^)v


金山町の「おふくろ」さんにて。



カツカレーミックスラーメン❗




ラーメン on the カツカレー❗




もちもちの麺で美味しいです❗




麺の下にはライスが隠れてました❗


面白い(*´∀`)


不味くない❗


むしろクセになる(^w^)


カレーのスパイスが絶妙です(^-^)v





二人して同じメニューを汗だくになりながら完食(^-^)/




また来たいと思った(^-^)v


遠いけど(^w^)


ここでしか食べれないしなf(^_^;




今回ガイドしていただいたS原さんありがとうございました❗


素晴らしいロケーションで最後にはネタまで提供頂きまして(^w^)


次回は大物釣ってネタにしましょう\(^o^)/



それでは(^-^)/





こんばんは❗



ヤンキーさん達は結局夜中まで賑やかでしたf(^_^;


いくらか寝れたかな(笑)



さて❗

7/16(月)。


この日は春先以来のS原さんとちょっくら行ってきます(^-^)/


チョー久しぶりに助手席乗りました(笑)


まだ暗いうちに現場に到着。


今日は結構山奥です(^-^)v


もちろん初場所なのでドキドキです😍





んんっ!イイ山だ⤴️😆






んんっ!イイ川だっ⤴️😍


ここまで来ると気温もだいぶ楽になりますf(^_^;





渓相からイワナかと思ってたんですが、パーマークのイビツなヤマメが釣れました(^-^)/


ポツポツと反応はありますが、昨日っぽい足跡もあり。


一度追ったヤツはもう出てこない。


そんなもんだから遡行スピードが速い💦





壮大なスラブ帯で竿を出す❗


この辺で足跡もなくなりポイント毎にイワナが釣れてくれます(^-^)v








S原さんもリズム良く釣ってます(^-^)v






背中が特徴的な個体も何匹か釣れました。


今日は4センチミノーが良かった(^-^)v




良型も釣れてきます❗




夏はグリーンバックが強いと思う(^-^)v




もちろんカキピーでも(^-^)/





カッコいい写真を撮られたり🎵




サワガニ見つけてテンション上がったり⤴️




自然が豊かだと周りに目を向けても楽しいことがいっぱいです(^-^)v



結構遡ってきたところで突然霧に包まれました。



霧の中はとても涼しい(^-^)/


この原因は・・・。






デッカイ雪渓でした(^-^)/


下界は連日猛暑だってのにまだこんなにあんのかf(^_^;



そんで、今日はペースが早いんだって❗


まだまだ遡りますよー\(^o^)/


ってことでS原さんも未知の上流を目指します(^-^)v


それなりの落差をクリアして行くと魚影は少なくなりましたがイワナはしっかりおりました(^-^)/


確認できただけでも嬉しいけど。


ここまで来ると何処まで居るのか?が気になりますよね(^-^)v




さて、今回はここまで。


続きま~す(*^ー^)ノ♪
こんばんは❗



7/15(日)。


急遽なお誘いに駆けつけてくれたOZさんとうつくしま福島で楽しんできましたよ(^-^)/


ホントに直前のお誘いに関わらずお付き合い頂いてありがとうございます(^-^)/





猛暑真っ只中❗


日の当たるとこと日陰のコントラストが濃い\(>_<)/


なんせ待ち合わせが9:00でしたからねf(^_^;


フィールドに立った頃にはお日様がギンギラギンにさりげなくもないくらいギラギラでして☀️


さりげなく水温を計りますと。


20度❗


ゲーターでもヌルい(笑)


気温は言わずもがな💧


とっくに30度越え😅



ミノーで探りながら遡ると追いはあるけどそれだけな現象が何度か見られ。


居るのは分かった(^-^)v


付き場も分かった❗


攻め方を検証する。


ミノーあれこれ。




追うだけ。




アクションあれこれ。



追うだけ。



うん。


リズムが違う。



スプーンを試す。


距離をとる。



結果。



連発❗



出る❗



出る❗❗



それまでの反応から一変。


口を使うようになった(^-^)v



それからはミノーにも反応するようになり。




最大26センチ(^-^)v



ここまでずっと先行させてもらって既にツ抜け。


満足したからか、OZさんに渡さなきゃならない物を思いだした(笑)


くろすけミノーニジマスカラー(^-^)v




これね。


SNSにアップしたところソッコーでリアクションバイトしたのがOZさんだった(笑)


ニジマスカラー好きとのこと(^-^)v


過去に一度だけ試したことあるんだけど、そんなに愛着もなくラインナップカラーからは遠く離れていた。



最近はあまり見なくなりました。


その場で最終テスト(笑)



渡した1分後。



なんと❗


即入魂❗




い、いいのか?


ニジマスカラー(笑)



OZさんも釣れたところで退渓。


もうあぢー💦


サザンを聴いて無理矢理夏モードに(笑)



こんな時は冷たいザルそば(^-^)v




二人して大盛❗


プラス100円でダブルになる不思議なシステム(笑)


美味しかった(^-^)/




ここでOZさんはお帰りになり。


誠に感謝であった\(^o^)/




さて、まだ時間をもて余してたので沢に入る。


渇水のためカキピー黄緑号くらいしか引けないf(^_^;




沢チックなイワナ数匹にあそんでもらいこの日の釣りは終了となった。





さて、実は翌日も福島でやることになっている。


つうことで車中泊🚙





テン場の駐車場。


夜なのに全然涼しくなんねーけどf(^_^;


さらにマイルドヤンキーが集まり始めて賑やかだこと(笑)


果たして❗寝れんのか❗




続く(^-^)v

こんばんは❗


6/23(土)。


こちら地方。間もなく鮎の解禁を迎えます。


その前にもう一匹くらい本流の良いヤマメに会いたいと思いました。


こないだ尺ヤマメを釣った狙いのポイント。


先行者なし。


いや、カモがポイント近くの石に2羽❗


その下流にはカワウの姿が3羽❗


マヂかオイ❗


案の定アタリもチェイスもない(T_T)



もう1つ。


目星を付けていたポイントへ。


よし❗


先行者なし。


鳥なし❗


この区間。魚影薄いのは分かってる。


だからこそ気を抜けない。


いつ、どこで出るのか❗


ドキドキしながら探る。


ありきたりなポイントからは反応がない。


丁寧に探る。


鮎の数は以前にも増してるようだが、渇水で深いポイントの石ノロはよろしくないようで、流の早いチャラ瀬に着いてるようだ。


まとまった雨が欲しいなぁ~と思いながら浅い瀬を攻めるとゴッチーン❗





鳥に攻められた傷が痛々しいけど、ポテポテの泣き尺ヤマメ❗


幅広で尺上かと思ったが、あと0.5ミリ足りなかったf(^_^;


でも、渇水のプレッシャーで良く出てくれた❗


似たようなシチュエーションで25くらいのも追加!




手前までアグレッシブな追いを見せてくれた❗




きめ細かなウロコが夏を思わせてくれる(^-^)v



その後は前日のこむら返りによるふくらはぎの痛みとの戦いになりf(^_^;


明らかに良いサイズのアタリを得るも乗せられず退渓した。




まだ8:30。



この状態で渓流歩きはしんどいので久しぶりのサーフへ向かう。






期待を込め、アメリカへ向けてキャスト❗


届く訳なかろうf(^_^;


それでも投げる❗


カリフォルニアに向けてキャストしているとゴチッ❗ゴチゴチッ❗っとアタる。





ガニ祭りf(^_^;


ボトム引くとアタリまくり❗


2桁は釣れたf(^_^;


かわそうにも着底でガチっときたりするから仕方ない時もあり(>_<)


も少し上を狙う。


色んな攻め方を試しながら。


お昼を過ぎた頃にようやく魚のアタリが出るようになった。


多少横にスライドしながら同じ攻め方をするとようやく❗




マゴチさん(^-^)v



周りもガニフィーバーで小さめのマゴチを釣ったっぽいアングラーが1人。


おじいちゃん達はもくもくとガニを釣ってた(^-^)v


ワタリガニ。


味噌汁や鍋で美味しく頂けるターゲットだ。


次回はバケツ持って行こうかな(笑)




そいじゃまたね(^-^)/
こんばんは❗



あたしゃ疲れた。


疲れたよ。




そんな時はどうすんだっけ?








川さ行ぐのよ👍



つことで、ノリさんと行ってきた(^-^)v



せっかくの遠征なんで3:00待ち合わせ。


朝イチはある方オススメ?のポイントに入りますが、もぬけの殻(T_T)


ハヤすらいねぇよf(^_^;


上流に移動してイワナの顔でも見ようかと思ったが、こちらも激シブ。


これほどまでに反応の無い理由は1つ。


抜かれてるf(^_^;


以前、3キロほど歩いてもノーバイトだったこともある。


激戦も激戦なのだ(汗)


朝のプライムタイムを盛大にハズした我々は次なる川へ向かう。


まずはヤマメ狙い。




ブルピンで(^-^)v




楽しい(*´∀`)♪




スプーンでも(^-^)v


ポコポコ釣れてくるが、サイズは金太郎飴。


良型が見込めないようなので上流へ。





きたよコレ❗




コダマかなんか居るよね(笑)






大物かなんかいるよね?





そーですか。


不在ですかf(^_^;


こちらも足跡多数で魚の出方もプレッシャーを思わせる素振り。


それでも、何匹かのイワナが遊んでくれた(^-^)v




まずまずのイワナ(^-^)v




追っても素直に食わないのでリアクションで❗





ノリさんも厳しいながら釣ってる(^-^)/




おお~❗くろすけミノー4センツ❗





野外飯もうまし(*´∀`)




ぶっ混み飯(*^^*)




沢探険も行ってみた(^-^)v


が、ここでノリさんにハプニング❗



あっちゃ(>_<)


ヒザ下限定になっちゃったけど、たいしたケガしなくて良かったf(^_^;




ヒザ下の沢で良かった(笑)




紫っぽいのが釣れた(^-^)v


探険魚を確認して癒しの釣りは終了しました(^-^)/



帰りは濃ゆ~い担々麺をかっ食らって腹満タン❗





充電完了(^-^)v