23日(月)。



連休最終日。雨の中クルマを走らせる。



こないだ芋煮会した時に偶然見付けた池です(^-^)/




こないだは濁りと風でマスの反応はいまいちでしたが。



そろそろ低水温にも慣れてるだろうし濁ってなければ良い釣り出来るかなと期待しての出撃です!




今回は釣り仲間のOさんも一緒です(^-^)v



到着は9時。



雨は霧雨。



気温は7℃。






いざ!




始めた頃は水面が穏やかだったのでトップ放ってみましたが・・・。



沈んでるねぇ(汗)



早々にスプーンに持ち替えしばらくして一匹めゲット‼






まあまあサイズです(^-^)v



その後もポロポロ釣れてきますが活性はいまいち。



そうこうしてたら皆さん上の池へとぞろぞろ移動し始めました。



上池で放流タイム到来‼




その時は下池に居ましたが人が居なくなったことでプレッシャーから解放されたのか独り爆釣してました(^-^)/



ひとしきり釣ったところで上池に行っていたOさんも連発していたのであたしも移動。



小型に混じり大きいサイズも食いがたってプチ連チャン‼



しばらくして食いが落ち着いてきたところでお昼休憩。



いや寒い(*_*)



薪ストーブの側でカップラと暖かいコーシーを捕食しました♪






体も暖まったところで再開!




上池でスプーンをローテーションしてましたらとあるスプーンで連チャン!



回りの方はさほど釣れてないのにこのスプーンだけはマスの反応が全く違います(^-^)v



ハマるとはこういうことか!



いつもは釣れてる人を眺めていたのにこの時ばかりはまるで逆!



凄かった(^-^)/




いったい何匹釣れただろう?



もう、わがんね!



おっと、画像貼らないで終わりそうなのでズラズラと貼りますね(^-^)/





ジャガー。





ブルック?





ジャガー♪





えれえシャクレのロック!





こいつもイカツイロック!





黒ゴマレインボー!





Oさんも!





レッドバンドくっきりレインボー♪





奇抜なカラーのジャガー!





これまた見事なロック!






貼りきれませんf(^_^;




やはりここのシャクレ率はスゲーッス(^-^)/



今回は芋煮なかったので釣りメインでした(^-^)v




パニさんOZさん!これがフボーのポテンシャルですぜ!



またお越しの際は恵まれた日でありますように(*^^*)



それではまた(^-^)/






11/21~22。


ようやく泊まりで行けました(^-^)/



今回はチーム岩洞湖のみなさんともご一緒出来るとあってかなり楽しみにしておりました(*^^*)








朝っぱらからビールかっくらって最高でござりす(*´∀`)♪



ワカサギさんはターンオーバーの影響で未だにご機嫌斜めのご様子(汗)




ビールがはかどってしょうがありません(^w^)



手持ちはあっという間になくなってしまい追加しようと思ったら俺も俺もと10本追加(^-^)v




楽しさがヒートアップしたのは言うまでもありませんねv(^o^)






チーム岩洞湖の皆さま。



アベレージが小さい桧原湖のワカサギに苦戦されていたようです。



やはりフィールドが違えば釣り方も変わるということでしょう(^-^)v



それでも流石は岩洞湖の手練れ!



初日はあさたーさん。二日めはイブパパさんがしっかり竿頭ゲットしておりました(*^ー^)ノ♪







でも、あれですよ。



終始賑やかだったのは渋かったからとかじゃなくていつも結構こんなですよ(*^^*)



いじったりいじられたり腹のさぐり愛だったり(^w^)




大きな家族みたいですね(^-^)/











さて、夜は恒例の宴会♪







いつもながら豪華なメニューでかなりがっついてしまいました(^w^)







今年初ワカサギ♪



相変わらず最高(*´∀`)♪



ほっぺがもげるよ!












そして、翌日。




この日は23日に控えたバリバスカップのプラに来ていた人も加わり更に豪華なメンバーが!




右を見ると。





疾風がズラリ!





左を見ると。






わかさぎの蔵がズラリ!





どちらもとても良い電動リールです(^-^)/




この日はあたくし久々に真面目に釣りしまして。



めったにやらないフカセなど勉強しつつ。



頑張りましたが三桁には届きませんでしたf(^_^;



ターンが落ち着けば釣れてくれることでしょう(^-^)/



穂先も作らないと(汗)






ともあれ楽しい二日間でした(*^▽^)/★*☆♪




皆さままたよろしくお願いいたします(^-^)/








さてこんばんは!



最近ブロガーの皆さんのハンドメイド記事も盛り上がってきているので自分もやらなきゃな~と思っていました。




そして、ついに再開したのです(^-^)/



先ずは。




エリア用のミニフラットサイドクランク。



仕上がりは40㎜のフローティングですが。



こないだスマホぶっ壊れた際、ブランク時のデータ写真もぶっ飛んでまして記憶と感覚を頼りにシンカーをインサートしましたf(^_^;



上手く出来るといいけども(汗)





続きまして。




バス用のファットクランクとフラットサイドクランク。



これは自分用にと作ってるのですが。



果たして使うのか!



またもや嫁いでいくのか!



まったくの謎です(^-^)/





はい次!




形はくろすけミノーですが、これはサイズダウンバージョンです(^-^)v



去るシーズンはかなりカキピーに助けられたので(^-^)/



実際50㎜のオリジナルくろすけミノーでは厳しい状況もありこれでフォロー出来たらなぁと(^w^)






ほんで、これ最後。




エリア用のリリーサー!



布袋竹素材が無くなりましたので単純に木で整形しました。



まぁ、これはこれでアリ(^-^)/



新規導入のベルトサンダーが活躍してくれてジョリジョリと楽に整形出来ます(*^^*)





安物ですが手作業よか随分はかどりますね(^-^)v








ええ。


お気付きの方もいらっしゃると思いますが。



本命のくろすけミノーの着手には至っておりませんf(^_^;





そちらはいつになることやら長い目で見守っていてください(^-^)/










さて、カッターの刃を取り替えて整形しますか!



そうそう。とにかくカッターの刃は消耗品です(^-^)v



少しでも切れ味が悪くなったらバキバキと折って常に切れ味を保つようにしてます。



細かいところはデザインナイフでやりますよ。



切れなくて下手に力入れるとロクなことありませんしせっかくのブランクが無駄になるのは勿体ねーですからな(^-^)/





ハンドメイドは焦ったらダメという持論がありますのでマイペースで進めていきます(*^ー^)ノ♪







それではまた(^-^)/
こんばんはー!



本日は(も)午前に消防団(汗)



昼前に終わってソッコーで選挙の投票へ。



帰ってササッと支度を済ませて蔵王のお山へクルマを走らせます(^-^)/




本日は、はるばるパニさんとOZさんがグリーンパーク不忘へシャクレ狩りに来ていると聞きつけましたので行って来ました(^-^)/



到着するとうぉさんもいらしてちょうど帰るところでした。



紙一重でお会い出来て良かった(*^^*)




着くやいなやパニさんOZさんから豪華なフィルメシをご馳走になりました(^-^)v













たいへん美味しくいただきました(*^ー^)ノ♪



ごちそうさまでしたー(^-^)/







皆さん朝からいらしてたとのことでかなり釣れているだろうと思いきや顔色が優れないようすf(^_^;



え?厳しいの?




あんだけ当ブログで釣果アップしてたもんねぇf(^_^;



かなり期待に胸踊らせていらしたとしたら罪なことしたなぁ(^o^;)








受付けを済ませて水辺に立つとこれは納得f(^_^;




昨日からの雨で濁りがキツイ(汗)



しかも、雨が降ったり止んだりで風はあらゆる方向から吹いてくる始末(  TДT)




ラインがあおられてアタリとれないよ(困)



落ち葉も流れに乗ってヒキ難いよ(困)




案の定ショートバイト多発でヒットに持ち込めません。



この濁りでチェイスする範囲も短いのでしょう。



自作クランクでファーストヒットしましたが掛かるのと同時にジャンプかまされて巻き変えたばかりのラインぶち切られました(T^T)



ルアーはまた作るからいいけど魚に残るのが気がかり(;つД`)



上手くハズレてくれてるといいのだけど。




皆さんも厳しいみたいf(^_^;




途中シャワーみたいな雨が降りポンドの上にレインボーがΣ(゜Д゜)









めっちゃ近い!





いや、そっちのレインボーじゃなくて!Σ( ̄□ ̄;)



と心の中でツッコミを入れて(^o^;)








そして、待ちに待ったペレットタイム!



濁りで見えなかったヤツ等がドゥワっと湧いてナブラ状態(*^ー^)ノ♪




これでポンドの活性が上がりポコポコと釣れました(^-^)v















あ、そういやシャクレを釣ってみせろ!とマソ氏から指令が出てたんだったf(^_^;




皆さんにもシャクレをお見せしなければ無事に帰れそうもないぞ!Σ(×_×;)!






祈った。



フボーの神様。



どうかこのあたくしめにシャクレさんを釣らしてください。



じゃなかったら泣くよ!









願いは届いたか(*^^*)



ついにシャクレ様を召喚することに成功‼










立派なロック!



こんだけシャクレたら口閉じれないよねぇf(^_^;



ヨダレたれちゃうんじゃない(^w^)






ふぅ。



厳しかったぜ!




何とか無事帰れそうだ(^-^)v




終了間際には皆さんでまったりタイムを過ごし談笑。









ホントはもっと釣れるんですよ!




まあ、今日はほら。



天気がね・・・。



アレだったし。濁りも酷かったし風も・・・ゴニョゴニョ(汗)



まあこれに懲りずまた来てくださいってことです(^-^)/






ともあれ楽しかったです(*^^*)
やっと来れたよ(^-^)/







今日はゴールデンウィークに渓流でお世話になったnisshiさんと一緒に桧原湖へ(^-^)v



ゴールドハウス目黒にていつもの常連さん達と挨拶を交わしていざ釣らん‼





魚探を入れると。



何も映らない(汗)




これはヤバいかも(^o^;)




開始一時間で4ピキ!









その後パッタリと反応しなくなり。あんまり暇なんでカップラーメンなんぞ食べf(^_^;







8:30には夢の世界へ(*^ー^)ノ♪






お昼頃には起きましてソースカツ弁当を食べ♪






他の小屋覗きに行ったりして釣りをしていたのは半分以下(^-^)/




フォールターンオーバー真っ最中で渋いのは分かってましたが、まさかこれ程とはf(^_^;







風は東から。



これも厄介でして、西風の方が釣れるんです。



最後に意地で1匹釣りあげ、最終5匹で終了(^-^)/




えっ?



0の数が足りないって?



いやいやホントなのf(^_^;



なんかここまでくると清々しいの(*^^*)





そんな訳で14:00には上がりました(^-^)v





まぁ、自然が相手だしこんな日もあるよねと言い聞かせて帰ってきましたとさ(  TДT)





ワカサギは始まったばかり!




まだまだこれからだぜ(^-^)/