おばんでがす!



皆さんいかがお過ごしですか?



あたしゃ年末の忙しさでアダマ痛いッス(^-^)/






さて、土曜日ですが。



くろすけ工房の作業です(^-^)v







物を片付けフラットな状態にして木部保護塗料を塗りました(^-^)v



着々と進行中(*^ー^)ノ♪








そんで、夜はまたもや消防団の忘年会パート2(*^^*)



いつもお世話になってる団員さん達にワカサギの唐揚げを差し入れ(^-^)v



皆さん旨い旨いと好評でした(^-^)/








そして、12/20(日)。



今シーズン初の蔵王フォレストスプリングスへ(^-^)/



午後から行って来ましたヨ(^-^)v



釣り友達のOさんも一緒です(^-^)v



道中、チョー安全運転なクルマに捕まったり白バイ2台の後ろに付いたりで到着が少々遅れましたがf(^_^;






うむ。



釣れない(>_<)



プホーとは違うねf(^_^;



フォレスト繋がりで白河の悪夢がよみがえったりしましたが(T-T)



根気よくやって一匹めゲット‼





出ればデカイね(^-^)v






ただし、続かないのf(^_^;







パターンは何?





模索している時が楽しかったりする(^w^)





タイミングで追ってくるヤツがいる。



このスプーンか!








おうら!







水がクリアなので全部丸見え(*´∀`)♪



楽しい!












続けてドーン!



64センチメンタル(^-^)/




ボテボテのバディで滅茶苦茶引いた(>_<)







このパターンで4匹釣るもその後パタリと反応が途絶えた。






静かな時間が過ぎてゆく。



最後に一匹かましたい(>_<)






ポンドを移動し反応するヤツを探す。



そこで、去年ナベさんとマソ氏と来たときにハメたミノーイングを試すと!














チュドーン!





ウワッハッハッハ!





本日最大の65センチメンタル(^-^)/



ハンドメイドミノー6センチのトゥイッチにガツーンと来た!



エリアでこんな釣りする人あんまりいないべ(^-^)v



ほとんど渓流の釣りだもの(^w^)






数は釣れなかったけど楽しかった(*^ー^)ノ♪












して、帰って捌きます。





まな板からはみ出してますねぇ(^w^)








メイプルサーモン旨し!



日本酒が合いますなぁ(*´∀`)♪






たまに食すのも良いですね(^-^)v




ワカサギ何匹分だろう(^w^)



同行いただいたOさんありがとうございました(^-^)/








それではまた(^-^)/
12/13(日)



桧原湖はゴールドハウス目黒にて大会が行われました(^-^)v



右を見ても左を見ても手練れ揃いなのですf(^_^;



並み以下のあたしの腕前では全く歯が立ちません(汗)



しかも、今年は数える位しか行けてないし穂先も作ってないのでぶっつけ本番もいいところ!





さて、出発です(^-^)/






桟橋はガリガリに凍って危ない!





チョー綺麗な朝日がスタートの合図晴れ











1クール35分で全6クールを戦います。



座席は前日のうちに抽選して1クール毎に移動するシステム。



横並びになった人達で順位を争いポイントを奪うというもの。



和気あいあいとした中にも多少の緊張感あり。



言葉攻めによる心理戦あり(笑)



非常に見応えのある内容でした(^-^)v



優勝は水野さん♪



5クールまでオール1位でしたが最後に一匹差で惜しくも完全試合は逃してしまいました。



とは言え見事な釣りっぷりでした(^-^)/











入賞された皆さんおめでとうございます(^-^)/






実釣3.5時間。参加者27名で6000匹超!



マトモに1日釣ってたらどんだけ釣るのよΣ(゜Д゜)





ともあれ楽しい大会でした(*^ー^)ノ♪



ゴールドハウス目黒の皆さん、参加された戦士の皆さんお疲れさまでした(^-^)/
さてこんばんは!



年末も近くなると忘年会やらなにやら忙しくなって参りますね(^-^)/



12/12(土)



この日は夜に消防団の忘年会パート1が控えておりまして。



桧原湖ワカサギに行くにも行けず(泣)



リフォーム中である工房内壁の塗装工でもやっか!



と、思ってましたらね。



お仲間さん多数がプホーにおいでになってるとのことでして(汗)



本来の目的をあっさり変更して向かった訳です(^w^)



意志が弱い!?



ノンノン(^o^)v



切り替えが早いと言ってくれΨ( ̄∇ ̄)Ψ




なんてったって天気良かったんだもの晴れ



晴れの微風。



非常に釣りやすかったね(^-^)/



お客さんもたくさんいたけどね(^^)v






いつもだけど固まってたね(^w^)






今回はコンディションの良いマスが多かったです(^-^)/







ボテボテのロック(*^^*)



先週から新たに放流されているとのこと(^o^)v






ロック独特の模様♪







くろすけクランクでも何匹か釣れました(*^ー^)ノ♪




んでも最後のくろすけクランクが殉職してしまいました(T-T)



こないだと同じようにヒットと同時にジャンプ一発で巻き替えたばかりの4ポンドラインをブチ切られまして(>_<)



次回からはリーダーシステム組もうかと思います。



ついでにくろすけクランク増産決定‼



今作ってるヤツの他に新たに追加します(^-^)v








しっかりシャクレも釣りましたヨ(^-^)v






昼過ぎからの出撃でしたが十分楽しめました(*^ー^)ノ♪









そして、翌日には桧原湖にてワカサギ目黒カップが控えてるので夜の忘年会は程々に切り上げました(^-^)v





ということでその内容は次号を待て!




それではまた(^-^)/
こんばんは!



最近、新たに工房を作成中でして。



我が家を新築してた頃に仮住まいしてたところを改装してます。



別棟なので夜にベルトサンダーやエアブラシを使っても騒音気にしなくていい環境となります(^-^)v



いつ完成するか分かりませんがf(^_^;





と、いうのも。



物置状態になっていてですね。



いろんなものが次から次へ出てくるわけですよ。



とりわけアルバムなんてのは完全に作業の手が止まりましてねf(^_^;



片っ端から見ちゃうんですよね(^w^)



皆さんもこんな経験おありでしょう(^-^)v
















これだぁれ?








13年前のあたし(//∇//)






痩せてんの!




アゴのラインが鋭角にキレ込んでるのにビックリした!



今や鈍角にキレ込んでますけど(^w^)















さらにアルバムをあさると。




のわっ!







サクラマスじゃん!







いつのだっけ(汗)



こんなの釣ってたんだf(^_^;



さらに痩せてるし(汗)






だんだん思い出してきた。




あれはそう。



中学生の頃。



近くの川でフライで釣ったんだ!



タックルはコータックのフライキット。



護岸の際にデカイの見付けてウェット沈めて胸ビレに引っかけてやった(^w^)



たしか51センチ。



近所の友達呼んで焼いて食ったんだ。








懐かしいな~(*´∀`)♪









な~んてやってるから一向に作業が進まないの(^-^)v



とりあえず途中段階のハンドメイドは現状のまま進めよう。



改装と同時進行だけど(笑)








さらーに!



こないだ久しぶりに本屋へ行ってこんなのを買ってきた。





気になってたマンガ。



「新白河原人ウーパ!」



福島県は白河市にて、雑木林を切り開き自力で家まで建てちゃった作者のドキュメンタリーマンガ。



面白い♪



無知は力なり!



やれば出来ちゃうみたい(^-^)v



んでも、これやるには仕事辞めなきゃf(^_^;






そして・・・。






「鱒の森」



カーディナル特集や道具に片寄ってる内容だけどそれがいい!









もう一冊。






あきらめないよ(^-^)v




先の写真のサクラマスは釣ったんじゃなくて引っかけて捕った(笑)






あれから約20年。




大人になり道具も知識もあの頃とは違う。



だけど釣れないサクラマス(T-T)



河川でのトライは来シーズンで5年目となります。



そろそろひと花咲かせたい(^-^)/






あの時の感動をもう一度!
(忘れてたけど)
こんばんは(^-^)/




寒いね。



まだ寒さに慣れてないからなおさらね。



今日のザオーは雪だよ(^-^)/






道中この景色を見てアレ?っと思ったらやっぱり雪だよ(^-^)v






この時はまだ降ってなかったけどすぐに雪が降り始めて寒かったの。



ふつーに降ってたね。






さてさて、今回はフボーかフォレストか。



悩んだりもしたけれど。



お仲間多数がフボーってんでまたもやフボーです(^-^)v



ご覧の通り。



寒いのf(^_^;



魚も沈んでんの(T-T)








今日のお魚さんは渋かったよ。



追いが悪かったね。



フラフラ~っと手前まで追って食わなかったり食ってもバレることが多かった(汗)




放流もペレ撒きもあったけど効果はいつものそれじゃない。




こんな時よ!テクニークの差が出るのは!




あたしゃまだまだ未熟者(T-T)




お友達はコンスタントに釣ってんの(^-^)/





玉田先生流石!でっけーロック!







何このシャクレ具合!



上顎と下顎が噛み合ってないじゃないΣ(゜Д゜)



ここまでくるともぅ!



キモいよ!Σ( ̄□ ̄;)







さらにヤマガータの先生はボトムでビシバシ釣ってんの!




みんな状況にアジャストするのが上手(^-^)/



あたしはそのおこぼれもらったようなもんでした(^-^)v




















特大サイズは出なかったものの状況からしたら飽きない程度に釣れてくれたのでよし!




そして、新規導入のカーディナル33とサクラトラウターのセッティングでも入魂できたしね(^-^)/





ネイティブ用にと思っていたのですが待ちきれず連れて来ちゃった(^w^)



カーディナルはスプール径が大きいので最近のマイクロガイドとの相性が?だったのです。



こないだ黄色いお店に行ったらこのロッドが格安で置いてありまして見事にリアクションバイトした次第です(^w^)



ガイドは大きめでも振った感じは悪くない。(むしろ良い!)



5.6L表記ながら1.2グラムスプーンでもシャープに振りきれます。



渓流におけるアキュラシーはかなり重要よね!



トレースラインも重要ですが、狙いのラインを通すためにはまず着水点を外れないようにすることが第一だと思います。



大場所ならまだしもサワー等の小渓流ならなおさら顕著にアキュラシーが求められる。(上手い人は大場所でもそういうことしてるんだろうな~。)



要はロッド、ライン、ルアーのバランスが求められるんですね。



その点。これは自分の中で合格点♪



合う(^-^)v



おそらくくろすけミノーでもいいアクションが期待出来るでしょう!



カーディナル33の出番が増えそうだ。






これは来年の渓流も楽しみですな(^-^)/







グフフ(^w^)