こんばんは❗



7/9(日)。


この日は消防団の慰安旅行でフグスマにおりました。


昨年もですが、今年もコラボ釣行を絡めまして(笑)


旅館の朝飯をキャンセルして奥会津へクルマを走らせた。


待ち合わせ場所にナビをセットして向かいます。


しばらく行くと突然道が狭くグネグネとf(^_^;


なんだ!この道は!


高低差もスゴイんですけどΣ(゜Д゜)


戻る訳にもいかず突っ切る(笑)



待ち合わせに10分遅れで到着。


ノリさんとOZさんと無事合流(^-^)v


あんな道来たの?



ポンコツナビめ(T_T)




さあ!一年ぶりの奥会津ですよ(^-^)/


お二人は朝から本流でやっていたようだがまったくらしい。



沢へ。



先行者あり(^_^;)


少し探るがもぬけの殻!


小さな支流に入りようやくイワナが釣れてくれた(^-^)/


サイズはそれなりですがヒキが強いね(*´∀`)♪




ノリさんも何とか(^-^)/




まぁ、ここまで結構苦労したんですがねf(^_^;


魚がいても一定距離をキープするアイサイト搭載魚や微動だにしない不感症魚多数Σ(T▽T;)


足を使おうにも滝に阻まれたり。


落差に阻まれたり(^_^;)







ムリせず戻りました。



さて、移動して次なる沢へ(^-^)/



ありゃ(゜ロ゜;ノ)ノ


こちらにも先行者が!


今日はこういう日か(笑)



仕方なく我々は本流での博打に打って出た(笑)



返り討ちだった(笑)


甘くない。世の中甘くない(^_^;)


暑さに耐え兼ねクルマに戻るとパニ・ザ・レジェンドさんも合流(^-^)v


既にあたしはゲーターを脱いでいた(笑)


だって、35度だもんf(^_^;


しばし談笑し遅いフィル飯を♪


そこでOZさんから焼き肉のおもてなし\(^o^)/




いや旨い!


チョー救われた(笑)


こういうのをファインプレーと言うのだろう(^-^)v


OZさんありがとうございました❗


腹も落ち着いたところで空気が変わった。


風がピタッと止んだと思ったら急に黒雲が発生し雷鳴が!


そろそろ帰ろうか。


そう言ってクルマを走らせた1分後。


バチバチと音をたてる凄い雨Σ(゜Д゜)


ワイパーをハイパーにしても前が見えねぇよ(。>д<)


一山越えたらスカッと晴れましたがf(^_^;




と、言う訳で美味しい肉を食ってきましたという話し(^-^)v
こんばんは❗



あづさと湿気がパネッス(^_^;)


あたしはあづがりなんで不快指数が・・・。



熱中症には気を付けましょうね(^-^)v





さて、7/8(土)。


スズキさんこないだのヤマメ達に会いにいってきました(^-^)/


そして、今年はやるまいと思っていたが。


メインルアーを入れたベストを工房に忘れてきた(笑)


予備で積んであったフライ用のベストに予備で入れてた二軍ルアーを何個か入れて対応(笑)



気を取り直して。


相当期待しての入渓(*^^*)





おんや?



水がぬるま湯のようだ。


まだ5時を過ぎたばかりだがf(^_^;




ま、

まぁまぁ(笑)



こないだあんなに反応あったんだから大丈夫でしょう(^-^)v


スズキさんが先行して様子をみる。


さっそくチェイスあり。


しかし、食うには至らない。


程なくリリースサイズが釣れた。



一つ、二つとポイントを攻めていくも・・・。


まるっきり魚が居ない❗



これはやっちまったかΣ(゜Д゜)



とにかく最後まで行こう!


うん!行った!


ダメだったー(笑)


アブラッパヤを一匹追加しただけだった(^_^;)




あっという間に調査区間を釣りきった我々(笑)



日も登ってきたので日陰の渓流へ(^-^)/


あたしはフライを試してみます(^-^)v





スズキさんがカキピー黄緑号で(^-^)/


この渓にしてはこのくらいのサイズでもいい方です(^-^)v


その後はくろすけミノー4センチを駆使してコンスタントに釣っていくスズキさん。


ちょっと待て(汗)


ヨンセンツ。


こないだのマソ氏もそうだけど、作者を差し置いて釣り過ぎだΣ(゜Д゜)




















朝イチにスカしたものの、何とか形になって良かった(*^^*)





真っ黒ギョロ目の野性的なやつや。







マダラヤマメも(*^^*)


あ、これ全部スズキさん釣ったやつね(笑)


フライでも釣れたけどルアーの方が良かったみたいだ(^-^)v


アングラーの腕もあるけどねΣ(T▽T;)



と、言うわけでお昼にはお開きとなりました(^-^)v


スズキさんありがとうございました~(^-^)/




こんばんは!



ちょこちょこと釣りには行ってたものの。


たいした釣果もなくてですねf(^_^;


しばらくぶりでアップいたします(^-^)v




7/2(日)。


渇水に苦しむミヤギを逃亡してヤマガタまで行ってきました(^-^)v



同行は初となるSatoさんとJisさんです(^-^)/





フォンリューは連日の雨でけっこうな増水でしたが、支流はさほどでもなく。





プロトの5センチファットモデルでアベレージサイズ(^-^)v





ウェイトアップチューンでは良型も(*^^*)



フォンリューにも入ってみましたが、水量あり過ぎて僅かのスポットしか釣りにならず(^_^;)


でも、そんなハニースポットでJisさんが連チャン(^-^)v











めんこいイワナ達(^-^)/




しかし、後が続かず川を変えます。


増水の影響が少なかろう上流へ。








ボテボテのも釣れた(^-^)/




足跡ありの後追いながら二人とも釣れてくれて良かった(*^^*)



雨に翻弄されたけどやっぱり渓流は楽しい\(^o^)/




帰りは美味しい担々麺にてお腹を満たし(笑)





お疲れ様でした~(^-^)/




さて、今週末は雨が気になるところ。



それではまた(^-^)/

こんばんは!



6/4(日)。


昨年の今頃は山形の渓流で尺ヤマメ釣ったなぁ。


今年も釣れねぇかな~と思い行ってきた(^-^)/


お相手はフグスマから夜勤明けのノリさんです(^-^)v



さて、昨年とまったく同じルートで入渓します(笑)


まだ水量が多いです。昨年はよっぽど雪が少なかったんですね。


水温も冷たい。



程なくノリさんがサクッと釣ります(^-^)v


ヤマメよかイワナが得意だというノリさんですが。


そうなの?


いつものようにポコポコと釣ります(笑)







あたしもくろすけミノーでゲット!




ダブルヒットもあったね(^-^)v


ノリさんはくろすけミノー6センチブルピン!


あたしはカキピー本流号!





普段はのぺ~っとしたトロ場ですが、雪代の影響で結構な流れ。


そんなとこではスプーンのドリフトが抜群の威力を発揮!


魚もそんなとこに溜まっているのか、何度か連チャンモードで楽しませてもらいました(^-^)/





カキピー本流号も負けず劣らず人気でしたな(^-^)/



何度か場所を変えてやっていたら。


対岸からガサゴソと真っ黒い生物が!






分かりにくいけど熊さんです🐻


鈴を鳴らしても、ホイッスルを鳴らしてもまったく気付く気配がありません。


食事に夢中になっている熊はそういう傾向があると何かで読みましたがまさに。


しかも、その場所は民家にも程近く人の生活音にも馴れているのかな?


しばらくしてようやくこちらに気付きましたが、慌てる様子もなくガサゴソと森にお帰りになりました。


ふぅ。赤カブトじゃなくて良かった(;´д`)





気を取り直して釣り再開!



スプーンは相変わらず好調をキープ!


魚の写真はもはや面倒に(笑)



カキピーメインでやってたら激流から真っ黒い影が追ってきた!


魚が戻ったであろうポイントをトレースし直すとガツン!




いいサイズのイワナでした(^-^)v


尺あったかもしんないけど、計らないでリリースしちゃった(^-^)/


二人してかなりの数をキャッチした。


そんな中。





とりわけ鮮やかな魚体が釣れました!


キレイだな~と撮影していたら・・・。






おや?


気付きました?





朱点があるんですよ。


体側のオレンジの延長ではなく、点です。



アマゴ?



ここ、山形ですけどf(^_^;


調べるとだいぶ昔に放流された末裔らしいですね(^-^)v



魚は人の都合など関係なく、逞しく、美しく、厳しい自然の中で生命を繋いでいました。




さあ!だいぶ釣ったところでフィル飯タイム(^-^)/




うむ♪


旨い(^w^)


腹を満たして向かうはちと気になる渓流へ。


ノリさんはまぁサクッと釣るわけですf(^_^;


あたしは尺クラスを掛けるもランディングするため石からジャンプした瞬間にバラすという(笑)


だからここは写真なし(笑)




次なる渓は、ノリさん大好きイワナの川へ(^-^)/


去年もボコスコ釣りまくってたなぁ(ノ´∀`*)





ほらみれ!


今年もボコスコ釣ってるよこの人(笑)




ノリさんこの川と相性いいんだね(^-^)/


あたしはちと変わった釣りを(^-^)v





ちゃんと見えないけどバス用のメタルジグです(^-^)v


ティムコのコライダーってやつね♪


これ、中禅寺湖でもレイクを釣ってます(^-^)v


ウェイトも5グラムからあり渓流でも使えそうだなと。


スライドで落とし込みも良し!


流れに乗せてドリフトでも良し!




キレイなヤマメも釣れました(^-^)/



いろんな釣りを許容してくれる豊かなフィールド。


大事にしていきたいですね(^-^)v



1日どっぷりと釣りを楽しみまして、〆はつけめんダブルをダブルで注文(笑)





ふぅ。満足だわ(*^^*)




それではまた(^-^)/
こんばんは!



6/3(土)。


どっかにいいヤマメ居ないかな~と今週もスズキさんと川へ(^-^)/


お互い午後からは用事があるため、ちと気合いを入れて4:30には入水しました(^-^)v


効率を考え、退渓ポイント付近にあたしのクルマを停めてスズキさんのクルマで入渓ポイントへ(^-^)/




さて、やるか!


その、僅か数秒後。



あっという間にスズキさんが掛けた!


チョッ早Σ(゜Д゜)


あたしも反応は得られますが、とにかくバレるf(^_^;


あたしもスズキさんもシングルフック。


ロッドも同じなんですが、あたしは結構ドラグを締めるタイプ。


とにかくバレまくり(汗)



かなりバラシてからようやくキャッチできた(^-^)v




うむ。キレイな魚体である\(^o^)/


キシャズさんのミノーでも(^-^)v




このルアー!アクションのキレがパナイ!


他のルアーと違い過ぎるのでそれまで反応しなかったヤツにも効くかも(*^^*)


これ釣った時も他のルアーで攻めた後に一発でした(^-^)v



スズキさんはカキピー本流号のパターンをハメて良型をゲット(^-^)/






良きヤマメである\(^o^)/




ひとしきり釣り終えたところであたしのクルマに乗り込もうとした。




アレ?


クルマのカギをスズキさんのクルマに忘れたf(^_^;



しくじった(笑)


ゴメンスズキさん💦


笑顔でイイ運動ッスよ♪と言ってくれたが後ろから水に落とされんじゃないかと(笑)




後半戦は開拓っちゅうことで新たなポイントへ!


ここでもあたしのクルマを上流に停める。


今度はしっかりカギを持った(笑)



でも、釣れなかったら落とされるかも( ̄□||||!!



だがしかし!


そんな思いをぶち破る一匹が!





先ほどまでの浅い食い方とは大違い!


バッコリとくろすけミノーを咥えてきた!





そして、この体高!



このマダラ!


思わずスズキさんと握手!



良かった(;´д`)


落っことされなくて済みそうだ(笑)


次のポイントでスズキさんも見事に釣り上げた!







見てくれ!チョーキレイだ\(^o^)/



その後もポイント毎に良型のヤマメが!


パナイ!


久しぶりにパナイ(笑)







僅かの行程であったが十分満足のいく釣行でありました(^-^)/



また彼らに会いにくることを約束し、お開きとなりました\(^o^)/


スズキさんありがとうございました❗