こんばんはー!



台風が迫る10/21(土)。


マソ氏スズキさんと海へ行ってきただ❗


実はあたし、海釣りは6年ぶりなの。


ええ。震災以降1度も足を運んでなかったのだ。


それまではちょこちょこハゼングやメバリングやソイイングやアイナメングをやっていた。


まぁ、海でやる時はユル~くまったりとした感じでね(^-^)v



そんな訳で今回もユルく楽しもうとスズキさんとマソ氏と合流して向かった訳だが。


あたしとマソ氏はクーラー持参で欲望丸出し(笑)


そういうことすっと釣れねんだf(^_^;


スズキさんからは二人して何やってんだ(怒)と言われつつもバカ話ししてたら海へ到着!





うむ。


久しぶりの潮のニホイ。


今回はスズキさんからアジングロッドを借りた。


なにこの感度Σ(゜Д゜)


すこぶる感じるんですけど(笑)


トラウトロッドにはない(当たり前)専用機種に感動!


ワームやらジグをローテーションして探ると。


ラパラのジギングラップで7センチほどのメバル(^-^)v


やあ!6年ぶりの海魚だ(^w^)


このサイズを数匹釣ったところで、近くのエサ釣り氏に良型のアイナメが連続ヒットしてる。


スズキさんのワームにもアイナメがヒット。


どれ、グラスミノーに替えてみるか。


ボトム付近を探るとコッコッと小さなアタリ。


乗らない。


手返し良くワームを回収してたら表層付近で何度もアタックしてくる魚。


?なんだ?





釣れた!


サバちゃんだ!


群れに当たったようだ(^-^)/


グラスミノーでサバ釣れんの?(笑)


しばし連チャン♪


スズキさんもコンスタントに釣る。


マソ氏は意地でもカキピーで釣りたいみたいだ(笑)


柔らかいの使えと言ってもまったく聞く耳を持たない。


何度かアタックしてくるけど乗らないサバ相手にエキサイトしていた(^w^)


しばらくするとサバの群れは離れ、再度チビッ子メバルに遊んでもらう。


すると、またもサバの群れが回ってきた。


今度はジグで連チャン!


楽しい(*´∀`)♪




クーラー持ってきて良かった(^-^)v


カキピーが写ってるけど、彼は未だ釣れてない。





そろそろ場所変えよう。


次に訪れた漁港は濁りが入っていた。



しかし!


カキピーで頑張っていた彼に遂に!




念願のサバが\(^o^)/


カキピーで良く釣ったなぁ(о´∀`о)



ジグではダブルヒットもあり。




サバ特有のブルブル残像で2匹に見えるかもしれませんが、ちゃんと2匹掛かってます(笑)


その後も場所移動し暗くなるまで粘りましたが、雨が強くなってきて風邪をぶり返した人もいたのでストップフィッシング!



いや、楽しかった(*´∀`)♪


帰りはスズキさんとかいじで腹ごしらえ🎵






持ち帰ったサバは南蛮漬けと姿を変えまして。




美味しく頂きました\(^o^)/



ヤバいなぁf(^_^;


海釣り再開\(^o^)/




それではまた(^-^)/
こんばんは❗


オフはオフで楽しみましょ~\(^o^)/



ってことで10/7(土)。


スズキさんと合流して那須白河フォレストスプリングスへ(^-^)v


頼れる偏光グラスを提供し続ける男。


ワークスゼロのしみてんさんにご挨拶(*^^*)




釣りをしていたムトュさんサオトメさんマイティさんともしばらく談笑し、我々はまたクルマに乗り込んだ。




ええ。


白河では過去にトップ争いを演じ地獄をみているあたし。



前日のラインで、スズキさんから「天国」なる文字が送られてきましてね(笑)



天国か地獄か?



考えるまでもねぇ!(笑)




てことで「釣り天国」へとんずらこいただ(^w^)



到着しポンドへ立つと同時にもにょまにょさんが様子を見にきた(^-^)v


反応すれど口を使わない鱒を相手にルアーボックスを広げ、もにょさんにどれが釣れんの?


と、雑な質問を投げかける。


ワイワイキャッキャとエリアならではの楽しみですな(*^^*)


スズキさんがトップを試すと反応いいみたいだ❗


ならばと自作トップを放置。




おう!


釣れた~\(^o^)/


タイミングでトップにボコボコと出る❗


これは楽しい(*´∀`)♪





軽量スプーンの表層ペロペロ引きでグッドサイズのホウライさん🎵





続けてグッドサイズのレインボーさん🎵


だが、2~3匹釣ると反応が止まる。


そこで火を吹いたのが管釣りカキピー!


急遽仕事で来れなくなったマソ氏のためにもオラが釣らねば!










釣果の半数以上をカキピーでゲット\(^o^)/


ボコスコだったんだよ。楽しかったんだよ。代わりにいっぱい釣っといたからね(^-^)v(笑)





くろすけクランクでも釣れたから一応貼っとこう(笑)




ノリさんNEWGATEさんうぉさんとOZさんも天国においでになりまして(^-^)v





相変わらずボコスコ釣り上げるノリさんの隣は早々に離れ(笑)


一人、大物池で最後まで頑張っていたボク。


トップのパターンをつかみ掛けていたのだ。


だがしかし!


ラストに掛けたビッグレインボーにカキピーごと持っていかれて終了f(^_^;




エリアフィッシングを存分に楽しんできました\(^o^)/


お土産頂いた皆様ありがとうございました(^-^)/


またワイワイやりましょうね~(о´∀`о)
こんばんは!


渓流2017。


閉幕です。


既に渓流ロス(T_T)


これからは管理釣り場でお茶を濁し、ワカサギへシフト。


あ、海も誘われてたんだ(笑)


それからハンドメイドも本格始動!



そうそう!


こないだ茨城行った時に見付けたタマムシの脱け殻!








久しぶりに見付けてチョーテンション上がった❗


見事な色彩である。


子供がダンゴムシ見付けてポッケに入れてくるような感覚で持ち帰った(笑)


これ、ハンドメイドルアーに使えないかな(^w^)



オフはオフで楽しもう(о´∀`о)



さて、あたしの渓流2017最後の釣行です(^-^)v


仕事をやりくりして何とか有給取得!


シーズン終了間際ということもあり、平日というのにそちらこちらに釣り人の姿。


あたしもその中の一人ですが(笑)


単独釣行なので沢は避けて里に近いとこでヤマメ狙い(^-^)v


ちっこいのはコンスタントに釣れてきますが、なかなかサイズが出ません。


毎日この調子で攻められてたらねぇf(^_^;


のんびりと人の居なそうなところを周ります。


ドライブしながら目を付けた場所には誰もいない。


そそくさと入渓(^-^)v


すると、上から下から釣り人がf(^_^;


平日というのにこの激戦ぶり(笑)


何とか写真映えしそうなヤマメさんが釣れました(^-^)/




うむ。もはやサイズではない。




写真撮って速やかにリリース。


また来年も楽しませてくれよ(^-^)/


チビッ子サイズも多かったので来年に期待🎵



という訳で!


今シーズンお世話になった皆様ありがとうございました\(^o^)/


そして!今シーズン遊んでくれた渓流魚達!


ありがとうよ~\(^o^)/





さて、バルサでも削ろ。


明日からね(笑)
こんばんは❗



時が経つのは早いもので今シーズンも終わろうとしてますね(^-^)v



さて!最後の遠征は茨城のムトュさんからお誘いを受けましたので喜び勇んで乗り込みました\(^o^)/


北関東エリアの渓流は初です(^-^)v


時期的に秋色のヤマメが釣れてくれたらいいな~(^w^)



さあ!
雰囲気満点の渓流に到着です(^-^)/





さっそくこんな感じのヤマメさんが釣れました(^-^)/


その後も飽きない程度に釣れてくれます(^-^)v




カキピー渓流号も大人気です(^-^)/







無黒点ぽいのも釣れました(^-^)/




カキピー釣れるな~(^w^)





もちろんムトュさんも釣ります(^-^)/




マダラ~\(^o^)/


ひとしきり釣ったところで場所を移動します(^-^)v


さっそく尺に絡むヤマメがバイトするも足下ヒットでバシャバシャやられてバレましたf(^_^;


安定のバラし(笑)


気を取り直して(^-^)v




キレイなヤマメさん🎵







楽しい\(^o^)/



昼のカップラをはさんで移動!


大物の可能性もあるとこでは二人して良型をバラし(笑)


ともあれどこも初場所なのでワクワクしきり(^-^)v


時間も迫ってきたので最後の移動!


さほど大きくない沢ですが、足跡クッキリΣ(゜Д゜)


こりゃダメかなと思いきやサクッと(^-^)v




足跡の主はどうやらエサ氏のようだ。




真っ黒なヤマメも釣れた(^-^)/




ムトュさんも\(^o^)/




艶ヤマメ🎵




オレンジのヒレがめんこいです(^-^)v




なんだかんだでけっこう釣れましたね(^-^)v


ガイドは場所選びが難しいとおっしゃってたムトュさんですが、ナイスな読みでござった\(^o^)/


〆のラーメンは狙いのお店がクローズでしたので久しぶりに幸楽苑🎵




ムトュさんご馳走さまでした~\(^o^)/




シーズン終盤!


初の茨城でキャッキャしてきたという話し(σ≧▽≦)σ



また来年も行きますよ~d=(^o^)=b



それではまた(^-^)/
こんばんは!



9/16(土)。


ノリさんと久しぶりのコラボに行ってきました(^-^)/


こちら地域は春から厳しい状態だったんですけど、ちらほらと回復の傾向もみられるところもあり。


朝イチはそんなとこでも最有力なところへご案内(^-^)v





はい!


サクッと釣ってくれました(^-^)/




マダラっぽい模様がステキなヤマメさん♪


立て続けに。




秋らしさを纏ったヤマメさん♪


わりと素直に反応してくれるヤマメさんに遊んでもらいノリさんも嬉しそうです(о´∀`о)



あたしにも。




ポテポテのヤマメさん♪





カキピー渓流号では鼻が曲がり始めたグッドサイズも(^-^)/




いいヒキしたな~(^w^)


さらに、



尺ニジも(^-^)v














くろすけミノーでもまあまあ釣れました(^-^)v


二人して結構釣ったところでちょうどお昼です(^-^)v


ラーメンとソフトクリームを食べてもはやリラックスモード(о´∀`о)




なつっこいニャンコ😻にホンワカ(ノ´∀`*)




連れて帰りたかった(笑)



さて、腹も落ち着き川を変えます。


数は十分に楽しんだのでこっからは一発狙いです(^-^)v


ノリさんが先行しますが反応なし。


ボトムを探るとグンっと竿先が持っていかれすかさずアワセる!


なんだかヒキが変だよ!


バシャッ!


なんだか跳ね方が変だよ!


そして、見えた魚体も変だよf(^_^;


大きさの割にはすんなり寄ってきたヤツは・・・。




これでした(^-^)v




ズーナマさん\(^o^)/


二人して大爆笑(笑)(笑)


こういうイレギュラーも楽しいものです(^-^)v


博打一発目はダークホースに終わり。


さて、次はどうしようか?


とにかく人は何処にでも居ると思った方が良さそうだ。


だが待てよ。みんなも同じ考えでいるかも!


もしかして!と思った場所には車無し!


ちとやってみんべと入ったが、やはり足跡だらけf(^_^;


こりゃダメだ。


思考を巡らすと。


パッと閃いた場所がある。



ちょっと気になるポイントがあった。


運良く先行者なし!


交互に釣るけど反応は乏しい。


この区間最終ポイントでようやくレギュラーサイズのヤマメさんが一匹。


続けてノリさんがデカイのを掛けるがどうやらゴイニさんみたいだf(^_^;


だいぶ日も落ちてきた。


ここいらでお開きにしようかと戻る途中。


目の前でなんか跳ねた!


なんか居る?


咄嗟にルアーをキャスト。


ギランっ!


デカイ!


なんだ?今の?


トレースコースを調整し、反応のあったピンを通す。




ズドン❗


食った❗


ゴワンゴワンとローリングしてるってことは?





やった!


捕ったど!




42センチ!




ブナの入った見事な魚体です(^-^)/


ドキドキした~(・・;)))


こういうことがあるから釣りはやめらんね(笑)



今年は大物とのコンタクトはあれど、ことごとくバラしまくりのシーズンだったけどこれでチャラだ(^w^)



実際、コイツとの出会いはタイミングでした。


釣れたポイントも二人して丁寧に探っていたんですが、反応なくて一度はスルーしたんです。


戻る途中で跳ねを見付けなければもちろんスルーしたでしょう。


今回のはそんな偶然が重なってあたしに見方してくれたと思います(^-^)v





単純なこと。


対象となる魚がそこに居て、釣れるタイミングでそこに居ること。


普段、何気なしに釣っていても口を使わないで居ることに気付かないことも多かろうと。


目視できたらまだいい方なのかな?


そういう経験を積むことで傾向と対策が見えてくるような気がしました。


今回、釣れたのは答えです。


跳ねを確認できたのもそこに居たから。


そこに居たタイミングで魚のスイッチが入ったから。


この様な、偶然の積み重ねが自分の経験値として蓄積されていけば釣れる確率、効率も上がるのかもしれません(^-^)v




ホント。


釣りは楽しいです(^-^)/



同行していただいたノリさんありがとうございました\(^o^)/


〆のラーメンまで頂いちゃって(^-^)v




脂肪も蓄積されたかな(笑)




そいじゃまたね(^-^)/