ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -171ページ目

生誕100年

書店で土門拳と松本清張が生誕100年と知り・・・


2人とも物心ついたころから大家でしたが、よもやそんな年月が・・・といった感じ。


あと、「週刊安土城をつくる」ってコマーシャルで見たときには紙で作る簡単な付録付雑誌だと思っていましたが、現物やサイト を見てびっくり・・・


磯崎新+福田和也の「空間の行間」でも取り上げられていましたし、建設に携わった人の歴史小説が話題!とかも手伝っているのでしょう。


週刊安土城・・・場所と時間がかかる余暇の過ごし方ですねぇ。。。

暑い・・・

いきなり暑いです。


梅の季節なのに桜を飛び越えている感じ・・・


鵠沼の工事を担当している工務店さんがHPをリニューアルしたとの案内を受け早速チェックしたら、社長さんがブログ始めてました。


中身は仕事(地鎮祭や工事契約etc.)と趣味の「走り」


私の場合は趣味は「おやつ」?


今日はバレンタインですが、街の売り場はもうひな祭り=苺系のおやつに変わっていました!


写真は自分も食べれるという理由で購入した家族へのバレンタインチョコレートケーキ。


なめらかプリンで有名なPastelのケーキは初めて購入しましたが、Top'sのケーキに似てチョコクリームの層が厚く美味しかったです。


横浜の女性建築家-バレンタインケーキ


友チョコ

普通郵便の封筒で届いた友チョコ・・・


横浜の女性建築家-六花亭


きょうは一日中、事務連絡、事務書類、事務手続きに忙殺されてしまったので、コレで脳を回復させよう。


仕事のうち、計画に集中できる時間は何割くらいだろうか。


週末は本業に集中したい。。。

スコセッシ監督が遠藤周作「沈黙」を映画化するというニュースを読んで、原作を図書館で借りることにしました。


以前コラム に映画が原作を超えるのは難しいという話を書いたことがありますが、日本文学をスコセッシが手がけるというのならかなり期待できそう。


ついでに妙に息子のハマっている東海林さだおのエッセイもネット予約。


でも、まずは映画館で見損ねた「イントゥ・ザ・ワイルド」(ショーン・ペン監督)のDVDを週末の楽しみに。


じつはある打合せ時にお施主さんから拝借した業界用サンプルなのです。

ワールドカップ予選

こどものサッカースクールは休み。


日本対オーストラリアは横浜国際競技場が満員になったようですね。


夜は事務所まで歓声が聞こえます。


すぐ近くのマンションに住む友人は、騒音見舞いなのかJリーグのチケットをよくもらうようですが、さすがに代表戦はないみたいですね。


近所のお店には、試合後に食事にきている選手達をたまにお見かけします。


もちろん焼肉。

エコ

二宮は鵠沼の現場へ構造設計者と床付けの確認に出かけ・・・


私は久しぶりの学校公開(昔風でいえば授業参観)へ。


時間割は、


1.社会   環境を守る


2.総合   赤ちゃんふれあい体験


3-4.家庭科 快適な住まい方を考えよう


5.国語   失敗をめぐって


6.クラブ  各クラブごとの活動


私が小学生のころに比べて、環境やエコ、リサイクルなどイマドキの授業が多いですね。


一緒に参観したお母さん方と


「なんでもいいから手に職をつけて欲しいわねぇ・・・」


と時勢を反映した会話をして帰社。

282kcal・・・ブリジット・ジョーンズの日記風?

10時過ぎに武蔵境に到着。


シンガポール土産のパイナップルケーキがお茶菓子に。


「それ1つで250kcalなのよ。私達はセーブしているから食べられないの・・・」


昨日のスイミングはこのためだったのか!


打合せは和やかに。


写真は頂いたフィリピン産ドライマンゴー・・・日本で売っているものよりジューシーとか。


早速ひとくち・・・+32kcal


横浜の女性建築家-ドライマンゴー

泳ぐ!

約1ヶ月振りのスイミング・・・


息子は二宮に囚われて指導を受けていましたが、私は上達しようというより、カロリー消費して少しでも余分に食べたい・・・・ぐらいの気持ちで・・・


明日は武蔵境で打合せなので、これから仕事に戻ります!

違和感

団体行動が苦手(笑)。


そんなわけで、今の仕事は合っていると思います。


こどもの塾で話を聞いていて、普段忘れている自分の性格を再認識しました。


高校野球の監督みたいに塾の先生が「生徒ががんばってくれたんで」っていうのは変だぁ・・・と思います。


みな自分のためにがんばるんですよね!

女の子はおとなしい

今日はお嬢さん連れのファミリーとお会いする機会がありました。


2時間近く大人の話を聞きながらコピー紙の裏にお絵かき・・・


まだ6歳なのに、ムリしているわけではなく、自然にそうやって過ごせるなんて凄い・・・


男の子ではありえない!


男3人の母とか人間変わるっていうもんなぁ・・・(ex.義姉)