ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -118ページ目

部活保護者会

昨日は部活の保護者会へ


特に保護者に負担は無く


活動の概要説明など


おまけ:


写真は息子読書状況


上を読み終えて購入した下巻と


星新一短編集「未来いそっぷ」


横浜の女性建築家-読書状況


こちらは文房具の男の哲学に目覚た筆箱から拝借


流行のゲルボールペン3種類を自分で選んでセットできる


たとえば赤だけで0.38,0.5,0.7を1本分で済ませられる


横浜の女性建築家-ボールペン


値段が3本買うよりも157円高いのが玉に瑕

酷暑の現場監理その2

さてさて昨日は青葉区


打合せ議題板金と上棟した様子を確認しに・・・


今まで既存のコンクリート打放し車庫で打ち合わせしていたため


うだるような暑さでしたが


昨日は上棟式の名残で


横浜の女性建築家-青葉区0723

そのまま打ち合わせテーブルに早変わり


思いのほか風通しも良い状態で


打ち合わせも好調


板金色見本は夕方事務所に届けてもらいました

酷暑の現場監理その1

さてさて昨日は塗装下地のためのおおまかな色決め


キッチン製作図チェックバック


大工工事による収納ボックス打合せ


などなど


またまた建主さんからの冷茶差入れに一息つかせて頂きました


打合せには半地下スペースが涼しくて


あまり酷暑を感じませんでした


横浜の女性建築家-泉区0722


・・・が、写真を良く見ると二宮が首周りにタオルを巻いている・・・


戻ってから衛生陶器の色番を指定するのに最終確認していたら


TOTOのホワイトは今まで色番が無かったのに8月1日以降は


#NW1と名付けられることを知る

〇バー修理完了

昨日無事メンテナンス終了←凝縮器交換だそう


今日明日と酷暑の中現場監理に行ってまいります・・・

今年の夏の旅行

本当は1箇所のホテルに連泊してのんびりしたかったのですが


関西地方も9回目となると行くべき所は行きつくして


周辺の県に足を伸ばすことになりました


パリに何度も行くとだんだん郊外のル・コルビュジエ設計住宅を片っ端から見ていくのに似ているような・・・


似てない??


おまけ:息子読書進捗状況


「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」と


「5万4千円でアジア大横断」を


並行して読んでいる模様・・・


「世界の終わり」と「ハードボイルドワンダーランド」がそもそも2つの話並行ものなので


こんな感じで読んでても問題ないのでしょうか?

約束時間

久しぶりの思い出話


直属の上司ダンディな課長代理Mさんの話・・・


「午後1時に施主のR社で打ち合わせになりました」


と言うと


「先方が13時って言ったの?13時半じゃなくて?」


「??えっと私が13時って言ったんだと思います・・・」


「ならいいけど。


打合せで13時って言われるってことは昼ご飯もそこそこに来いっていう、怒っている場合だよ。


普通は午後イチは13時半」


ところが二宮が働いていた磯崎アトリエでは


「半っていう中途半端な時間指定はないの。


14時とか15時」


と秘書の方がおっしゃっていたとか。


場所や時代が変われば作法も色々・・・


当時よりも今はもう少し自由な感じでしょうか?

祝!上棟

先週末に無事上棟 ・・少し途中でしたが・・・


横浜の女性建築家-青葉上棟


写真は上棟式前


工務店会長まで駆けつけていただき


皆でお祝いしました


私は伺えなかったのですが


異形平面の動きが見えてきて楽しみな感じです

大工ってかっこいい

以前から世話になっていた大工が亡くなった。


ふた月ほど前にお会いしたとき、「治って復活したのよ」


と気丈に振舞っていただけにあまりに突然のことでした。


息子さんはわかっていたそうだけれど、最期まで仕事をしたかったようです。


技術のいらないものづくりへ向かう風潮とは逆に、大工の手にこそ頼る設計。


「ずいぶんめんどくさいこと考えるねえ」


といいながらも精緻に仕上げていく技術を目の当たりにして、職能というものを教えてもらいました。


建築家なんていうのはほんの少し前に西洋から輸入した職種、それに比べると大工というのは日本の歴史そのもの。


だから、大工のいうことを聞くことはとても大切だし、大工の仕事が生きる方法を考えることが設計の仕事でもある。


理屈にしてはじめて満足するのが建築家なら、いちいち理屈なんかいわない感覚こそが伝統技術。


大工仕事は継承していくものだから、自然と息子があとを継いで、孫が継ぐ。


70歳を目前にして早すぎるけれど、こころの継承がまざまざと見てとれたから、不思議と悲しみが無い。


池田さんまたお願いしますよ。


横浜の女性建築家-池田棟梁

訂正完了

昨日無事に契約図を直し終えました


契約から着工まで時間が無い時は


変更項目リストを巻頭につけて


参照するようにするのですが


今回はお引越しと少々難所での解体作業があるので


全部直してからの発行となりました


おまけ:


息子は「一億円もらったら」を読み終えて


「ハードボイルド」の途中で


「5万4千円でアジア大横断」下川裕治著を購入


友達が「海辺のカフカ上・下」を一気に読み終えたものの


「感想文かけない」と言っていたそう


確かに中1には難しいですよね


横浜の女性建築家-books

内装工事中

今週は大きな議題はなく


定例回診な感じで


横浜の女性建築家-泉区0715

エアコン電源位置を壁の裏側に変更したり


細部と仕上下地との取り合いなど