ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -119ページ目

〇バー

乾燥機能の能力低下により修理依頼中

続編ある?

連日同じネタで・・


昨日1Q84 BOOK3を読み終えました


まだ続編があるのでは?


あのこともあっちのこともなんだかネタをばら撒いて


放置されていることが多すぎる


続編あるな・・


おまけ:


息子が部活帰りに本屋さんで新潮文庫の100冊からまず購入したもの


赤川次郎「一億円もらったら」


村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上」


の2冊

もう少し

インタビュー読みたさで


本末転倒ですが


1Q84 BOOK3 p.521まで読み進みました


今晩には読了です


でもちょっとBOOk1に戻りたい気持ちも出てきています・・・


○今日は工事契約時にエアコンをやはり無くすことにしたり


窓の位置再検討など色々あった海の住宅の契約図を本格的に直します


プレカットのために構造図は工務店に発行済み


○昨日・一昨日と少し懐かしい方々から連絡あり


新たな展開があるといいのですが

新潮文庫の100冊

息子は1学期の期末試験を終えて


夏休みモードに突入・・・


夏休みの宿題ならではの読書感想文は


新潮文庫の100冊 」から読んだ本を


友達に紹介する感じで感想をまとめる、というもの


「インターネット内の読書感想分などのコピー厳禁」


と今時の注意も・・・


丁度私が中1の時から始まったこの企画


昔と今のラインナップ の違いを見るのもまた楽しい


100冊診断


でツイッターのアカウント名を入力してピッタリの本を選んでくれるというサービスも・・・


どうやって判断するのかな?

寝不足

昨晩はダラダラと選挙速報見て


早朝4時半からW杯決勝戦途中から見て


完全な寝不足です。


昨日本屋さんで季刊誌「考える人」の特集が


「村上春樹ロングインタビュー」


だったので購入して


読もうと思ったら


「・・・まだ読んでいらっしゃらない方は、


まずは小説をお読みになってから・・・」


と扉ページに・・・


そんなわけで今BOOK3のP.189まできました。


横浜の女性建築家-考える人

祝!

昨日正式に発足した


一般社団法人 建築家住宅の会


設立総会と懇親会がINAX GINZAにて開催されました


HP開設まで今しばらくおまちくださいとのことです


写真はstudio2が手配担当だった懇親会


横浜の女性建築家-ポアンドジュウル


二次会では大阪から来た二宮俊一郎さんと二宮繋がりで


盛り上がったんだとか

おじさんはおじさんで

子育て終了したと思われる中高年の女性が


楽しそうに鎌倉行ったりランチしたりしているのを見かけます


最近二宮が息子の年齢を聞かれて


「中1です」


と言うと


「そのうち口きいてくれなくなるよ」


と言われ


おじさんコミュニティに誘われるようです


おじさんはおじさんで寂しさを紛らわしているみたい

文房具を買いに

村上春樹の前にまた寄り道


ここのところ電車で出かける際に読んでいたのは


片岡義男「文房具を買いに」


横浜の女性建築家-文房具


週刊文春の文庫紹介コーナーで見て読みたくなった


文房具のことが1/3


写真のことが1/3


人生哲学的なことが1/3


な本


真似して手元の赤ペンを撮ってみました


横浜の女性建築家-赤ペン


息子が通学途中にもらった予備校宣伝無料ペン多数・・・


そこには男の美学はない

内装工事中

昨日の現場定例


横浜の女性建築家-カーテンレール

ベッド廻りのカーテンレール工事や


地下トイレブースなどが進んでいました


外壁板金工事はまだ

幽霊

で、


昨日は無事に建設会社さんと契約


来週末に仮住まいにお引越し→


既存解体→


地盤保証会社による地質調査


という段取りになります。


地鎮祭はどうしようかというところで思い出し


「ここ幽霊でるんですよね」と聞くと


「ええ、仲良くしているんですけどね」と奥様


横浜の女性建築家-幽霊


この辺りの海には流れの関係で沢山・・・


自分のブログに書くのはたたりが怖い・・・


そろそろ稲川淳二の季節です