studio MOON RABBIT -93ページ目

風ぐるま的な・5

髪切ったぁ〜〜っ!さっぱりしたぁ〜〜っ!

 

昨日はちょっと休日にして、また久しぶりの散髪にも行ってきました。

一気に頭が軽い....そして寒いっ(笑)!

 

さて風ぐるま、今はトップカバー的なパーツの制作中です。

 

こういう型まで出来ているので、複製から当方が引き継ぎます。

 

これもガラスクロスではりこむので、なるべく均一に綺麗にはれる様に、こんな感じでクロスを切り出しておきます。

 

はい、丁寧にはりこみです。クロスは2重ですね。

 

よしよし、良い感じです。

 

はめてみた。グッドです。

ほんと、風ぐるまって言うかプロペラですなぁ〜....

 

4個複製しますが型は1つ、しっかり硬化時間を確保しつつなので焦らない焦らない。

 

合間に別のこんなのも。

画像じゃサイズ感がわからないけれども、別途大きな風ぐるまがあるらしくて、それのトップカバーらしい。

 

これはガラスマットではりこみましたよ。

 

さて、ほんと、一気に頭が軽い(笑)。

 

数ヶ月ぶりの床屋さん、伸び放題の髪にハサミが入ると10センチ....とはいかないけど5センチ以上の髪の束がボトボトと落ちてくる....気持ち良い....

 

さらにバリカンで刈り上げていただいて、数ヶ月ぶりの短髪仕様です。

 

....って言うか、そもそもこんな刈り上げるのメインだったら、バリカン買って自分でやろうかな?とも思う今日この頃....

 

そうすればこんなに伸び放題の髪になりはしないだろうし....でも失敗して変な髪型になるかなぁ〜(笑)?....

 

ま、気が向いたら自前散髪用のバリカンを買って試してみよう。うむ。

 

風ぐるま的な・4

一昨日とか夜、寒かったぁ〜〜〜っっ!

 

もう自転車での帰宅時には手袋様が必要かも、常備しておかねば。うむ。

 

さて、風ぐるまの方はパテ作業。

 

 

はい頑張りましたぁ〜〜。

 

サフェーサ塗装まで完了です。

 

後は、中心軸の加工と、その中心部にカバーが付くらしいのでその加工、そして塗装ですね。

 

塗装の色はというと今のところ....

 

この白金ラメシリーズになりそうですね。

 

さて自炊生活の再開中。

 

やはり良いっすね、昨夜は中華風の鍋で餃子入り、シメはラーメンに卵落とし。

うまい、お野菜もとれる、お腹いっぱい、そして節約になる。よしよし。

 

で、最近はレトルトカレーなどが箱のままレンチン出来るのがあるので助かります。

先日の作業場での昼飯はカレー、タッパーのご飯をレンチンして、100円くらいのレトルトカレーをレンチンして、少しづつかけながら頂きました。うまいっ!

 

今日の昼飯は手抜きのカップラーメンでしたが、そこはまたレンチン温玉をトッピング。うまいっ!

 

レンジも凄いけどその活用方法をアレコレ考え出す人も凄いっ!どんどん開発して欲しいものです。はい。

 

風ぐるま的な・3

貴重な良い季節です。

 

すぐ寒くなるんでしょうねぇ〜〜....しみじみ....

 

さて、先日作った風ぐるまの試作機、「回れプロペラ君1号」は、なんとそのまま製品として採用に(笑)。

 

同じものが4個必要とのことなので、只今はその量産作業中です。

 

羽もたくさんですねぇ〜。

 

どんどん組み立てて行きます。

 

どんどんとは言え....

こういう、下準備のガラスクロスの切り出しとか時間かかるし。

 

根本を固定する用のやつなんて100枚くらい切り出すからね、はさみでチョキチョキと....10枚....20枚と切り出してると、眠い眠い(笑)....

 

そんな眠気も乗り越えて、風ぐるま4個の組み立てまで完了!

 

後はパテ作業、中心軸部分の加工、塗装、という感じでしょうか。

 

さて、そう、良い季節です。

 

自転車で走るのも気持ち良い。そして確かに街中に外国人さんが増えてきましたね。そこで街の風景にちょっと違和感が....

 

当方は自転車は勿論、屋外ではマスクしてませんが、見渡せば屋外での日本人のマスク着用率のなんと高い事でしょぉ〜〜〜....ちょっと驚きです。

 

これはあれだな、国が屋外では基本マスク不要と言うのを浸透させるには、マスク外したら「ポイント」が付くとかしなきゃですかね(笑)....やれやれ....

 

大きなミラーボール・3

おっと、すっかり忘れていましたが....

 

当方はあんまりかかわってないのですが、巨大ミラーボールは無事に完成してデビュー済みだとか。

 

ちょっと画像をゲットしてたので、遅まきながらご報告まで。

 

分割パーツの球体表面に、綺麗にガラスが貼られておりますなぁ〜。

 

いやぁ〜〜、これだけで派手ですが、光が当たれば辺り一体ギッラギラ。

 

設置されて回ってる動画を見せてもらいましたが、どこかのお城の前でプロジェクションマッピングに合わせてド派手に回ってましたよ(笑)。

 

回る....回ると言えば風ぐるま....

 

試作機「プロペラ君1号」は何の問題もなく....って言うか、そのまま製品として採用されてしまいました(笑)。

 

んで、全部で4個必要だとのことなので、現在は風ぐるまの量産中。

 

 

いやぁ〜〜、なかなか大変です。

 

さて先日、作業場でなぜか米を頂いてしまい....

 

いや、それは良いのですが、最近10キロを買ったばかりで(笑)。

こりゃぁ〜米を食べねばと、自炊を再開しておりますよ。

 

自炊を再開してみると、やはりかなりの節約になるのを実感しますねぇ〜....しみじみ....

円安だ値上げだ言うとる昨今、面倒くさがらずにまず、米を炊こう(笑)。はい。

 

風ぐるま的な・2

造形って言うか工作ですな。

 

お仕事で風ぐるまなんて作った事ないので、羽やら角度やらどうしたものかと思案しつつ、とにかく1つ取り急ぎの試作機を作ってみますよ。

 

羽、6枚加工。

ガラスクロスにアルミのフラットバーを挟んで補強って感じ。

 

並べてみた。どうしろと(笑)。

 

とにかくあれこれ、ジグやらなんやら試行錯誤、創意工夫しつつ、なるべく均等な角度やひねりでセットしました。

 

根本の角度はこんな感じ。

そして羽は若干前に傾けてみました。

 

で、根本もガラスクロスで固定。

これが硬化してバリを多少落としたら、試作品としては完成ですね。

 

テッテレぇ〜〜っ!

試作機「回れプロペラ君1号(笑)」

 

早速扇風機に当ててみますと、そんな強い風でなくてもクルクル回りましたっ!

って言うか回りすぎかも?....ま、それは調整できるので、回ればよしです。

 

やれ一安心。

 

で、断水はおわったかにゃ?な家に帰宅です(笑)。

 

まだ工事作業はやってましたが断水は終了したみたいでなにより。

まず水道ひねって空気で「ブシュッッ!」って出るのは....わかってても何かビビる....トホホ....