施設と周辺のジオラマ・3
えぇいクソゥ....寒さにまだ体が慣れてないからか、作業中も地味に寒いです....
さて、土石流の再現模型の改造作業を片付けたので、再びジオラマのチマチマ粘土盛り作業に戻っております。
ふぃ〜〜....ややこしい道路にも手をつけました。
あぁ〜〜〜....
あぁあぁ〜〜〜〜....
ほんとチマチマ....しかもまだまだ。
今やってる所は施設の敷地「外」、言うたらまだアバウトで良い?範囲。
なのでまだまだ、施設の敷地内はほぼ手付かず。
法面やら階段やら....渡された資料だけでは全く分からないよっ!て気分です(笑)。
この先は建物模型が届いたり、細部をどこまでどう処理するか、上の方々の判断が必要ですね。
なので、またチェックやら打ち合わせやら、で、間が開く可能性が高いかな。
ちゅうこって、もう少し粘土を盛れるだけもったら、その間に当方はまた別件のお仕事作業に取り掛かりますかねぇ〜〜?....
はぁ〜〜....しかしその別件もまた手強い....
そう、こんなな。
時代劇のセット風な看板やら、それ用の屋根やら、またFRPで作りますか....そうですか....
あれ?結構なハイペースで諸々作業進行中だと思うのに....また追いつかないくらいお仕事重なってきてます?....きてますね。
こりゃまた年末年始もとんで、年度末あたりまでフル稼働かにゃ?....
あぁ〜〜....あぁぁ〜〜〜....ちょっとダラダラしたいぃ〜〜〜〜っ(笑)!
災害再現模型・15・完成編
いやぁ〜〜今日は寒かった。
自転車移動で耐えきれず、今日からマフラーも装着です。
さて、一仕事片付きましたよ。
また昨日の続きから....
はい、これで全ての着色塗装は完了、全てのマスキングを剥がしてみますとぉ〜〜....
テッテレぇ〜〜っ!はい綺麗っ!
よしでは、ウレタンクリアーを塗り重ねてベッタベタのテッカテカに仕上げますよ。
テッテレ....画像じゃ変化が分からんな(笑)....
えぇ〜〜っと、こんな....ま、良いか(笑)。
常に水と土砂(砂利)に襲われるので、色が剥げたりしないように、クリアーの塗膜は厚くしておきますよ。
さて、終わりましたぁ〜〜っ!
最後にもう1度、どんな模型なのかの全景を載せておおきましょうかね。
こんな、なかなか大掛かりな模型でしたね。
さぁ終わったぞ。
明日からはまた....またジオラマ模型のチマチマ粘土盛りか....寒い....腰痛い....指先冷たい....鼻水ダラダラ....あぁ〜〜....あぁ〜〜〜〜....頑張ろ(笑)。はい。
災害再現模型・14
作業中、寒さと姿勢の悪さで足の指がツるのです(笑)....
ただいま塗装作業中、マスキングしたり塗ったり、どうしても腰にもくる悪い姿勢が続きます。
そしてシビアな調色中に足の指がツるともう....それはもう悶絶しながらイライラしますね(笑)。
えぇ〜っと、昨日の続きから。
マスキングして川底を塗装。
今度は平野部の緑部分を残してマスキング....しんど....
はい塗装。
テッテレぇ〜〜っ!はい良い感じっ!
お次はこの平野部をマスキングして....しんど....
排水溝部の茶色を塗装。
次はこの排水溝部をマスキング....って、もう乾燥するの待ってられないので今日はここまで。
部分的に壁面の空色の塗装を試作。うん、よく馴染んでおる。
よしよし、あとこの空色を塗装すれば、クリアーをベッタベタに塗装して完了ですじゃ。
あぁ〜〜しかし腰痛い....
どうやっても覗き込むような作業になるのでキツいっすねぇ。
ま、多分これは明日で終わ....はうわっ!
....終わったらまたしゃがみこんでの粘土盛りチマチマ作業じゃったわっ!グハッ!
災害再現模型・13
おっと、なんかもう忘れかけてたや(笑)....
そう、土石流の再現模型の改造をおこなっていましたね。
改造作業は終えてましたが、実際に土砂を流してみるチェック待ち。
で、長いこと放置されてました。
ようやく現場でのチェックも終え、このまま仕上げてオッケーとのこと。
ではまぁ、作業場にあっても邪魔なので、他の作業を中断して先に仕上げちゃおうと思います。
まずは裏面を塗装。
で、ひっくり返してと....
テッテレぇ〜〜っ!山際を再塗装。
やはり上手いなぁ〜〜自分(笑)、超自然に馴染んでおるわ。
続いて道路を塗装。今日はここまで。
ここからマスキングがまた手間ですけどねぇ〜、まぁ、ようやくの作業再開。
一気に仕上げようと思います。はい。
と、言うわけで、こちらはしばし中断....
しかしまぁ〜〜、ジオラマ模型っぽいのやってればジオラマ模型っぽいのか....
ほんと、不思議と似たようなのがかぶって続くよねぇ〜〜....しみじみ....
施設と周辺のジオラマ・2
日曜なのに早起き。
今朝は朝イチで定期的なガス器具の安全点検来られるとかで....やめてあげて(笑)....
一応、一応でも少し早起きして、少しばかりのお掃除をしてお迎えしましたら、ものの2分で「問題なし」終了....必要?コレ(笑)?....
まぁ、どうせ今日もチマチマ粘土盛り作業なのでどうでもいいんですけどねぇ〜〜....この日曜日感ゼロってのもまた....いいんですすけどねぇ〜〜....ブツブツ....
さてそう、粘土。
今日も盛ってますとも。
ええ、盛ってますよ。
飽きた(笑)....ちょっと違うことしよう。
そう、この粘土盛り、そんな一発で滑らかな感じには盛れない。
いや、別にこの上に植樹したりなので別に良いのだけど....何か気に入らない(笑)。
なので、粘土が乾燥した部分をサンディングしてみた。
うん、いいね。でもなんかこう....もう一声ぇ〜〜っ!って感じで....
ふぅはぁはぁはぁ〜〜っ!
粘土を水で溶いて塗料みたく塗ってみた。ふんすっ!
いや、別にいいとは言え、途中で諸々チェックされるのに「あれ?粘土盛り方ちょっと粗くない?...,.」とか誰にも思われたくないじゃん(笑)?
と、無意味な作業に逃避して、粘土盛りから逃げてる感じですが....
そうじゃなくって、渡された図面、とにかくわかりにくいんじゃよっ!グハッ!
よくわからない箇所を残してると、粘土盛りも進みやしない。
いかん、何か手を....空から....ドローンで....ん?....
閃いたっ!「グーグルマップ様」があるじゃないかっ(笑)!おっそっ!
何故最初から気づけかったのか情けない....とは言え、古いデータだとそれもまた難しいのだが....
テッテレぇ〜〜っ!データは「今年」のもの!さすが世界のグーグル様っ!
よし、これで粘土盛りも、もう少し広範囲ではかどりそうじゃ。
いやしかし、すごいね、スパイ気分っすよ。
屋外施設だと上空からこうも丸見えなのか....あ、上の画像よりもっともっと、2〜3つ拡大できましたよ。
車数台がアップで映るくらいには、まぁ、画質は少し下がりますが。
ま、とにかく当面の「よくわからないから粘土が盛れない部分が多い」ってのは解消しました。
明日からはまた....粘土....粘土かぁ〜〜....実は作業初日で既に飽きているのだが(笑)....たぁ〜すぅ〜けぇ〜てぇ〜〜っ!....トホホォ〜〜....