studio MOON RABBIT -59ページ目

葉っぱのフレーム・6・完成編

はい、当方の手を離れてしばらくでしたが、無事完成した様子です。

 

そう、これもなかなか大変な製作でした。

 

最初はこんなから(笑)。

 

そして、このあたりで引き継ぎ、当方は別件の作業に移ってましたね。

 

で、先ほど現場設置された画像をゲットしましたので、早速のご報告をば。

 

ん〜〜〜....指定イメージの通りなのだけど、なんか地味じゃね(笑)?

 

なんてね、ふっふっふ〜〜....

 

光りやすっ!ライトニングッ(笑)!

 

おおぉ〜〜、派手派手。

 

よし、また1つお仕事片付きましたな。

 

当方が今やってる江戸風看板の方はまた....納期が二転三転しそうで怖いわぁ〜〜(笑)....

 

ま、既に製作中、知った事じゃない。

 

ふっふっふ〜〜....原形は既に完成間近ですじゃ....

 

いやしかし、昨今はアレやってコレやって中断したり再開したり、落ち着かないですねぇ〜〜。

 

この看板の原形を仕上げたら、明日は何をする人ぞ....はて....さて....

 

木彫古調看板・3度目編・4

今日も疲れたぁ〜〜〜....ですっ!

 

いやぁ〜〜、手間のかかる作業の連続ですが、なんとか頑張ってますよ。

 

切り抜いた文字内部の細かいパーツを戻して、文字内をパテ処理していきます。

 

あぁ〜〜もう、なにがなんだか(笑)。

 

型から外れやすい様に若干の抜け勾配や、あまりに細い部分は溝を埋めたり、とにかくチマチマ....

 

で、切り抜いた(掘り込んだ?)箇所を一通りパテ処理。

 

ん、では....いきますか....

 

ぃよいしょぉ〜〜っ!全体に木板調のテクスチャーを付けます。

 

テッテレぇ〜〜っ!はい良い感じっ!

 

つぅ〜かぁ〜れぇ〜たぁ〜〜〜〜っ(笑)!

 

しかしまだまだ、細かいサンディングやら仕上げ作業が残ってますので最後まで集中して。はい。

 

あぁ〜〜しかし、この原形が完成したら....もっと大変そうな看板の原形を作らねばか(笑)....まだ考えまい、怖い怖い....ふぃ〜〜....

 

木彫古調看板・3度目編・3

いやぁ〜〜〜....ダルい(笑)。

 

おじちゃんはそろそろ疲労感が....とは言えまだまだ先は長い、頑張らねば、ふんすっ!

 

文字の切り出しをとりあえず終えましたので、お次は....

 

装飾やら、屋号?的なのも勿論手作業で切り抜き。すごかろ(笑)?

 

ベース板と接着して、縁も付けて、全体としてはこんな感じですね。

 

発泡スチロールの各所を水性パテ処理したりサンディングしたりして調整。

 

って言うか、なんだよこういう溝、手間増やすんじゃありませんよ(笑)。

 

で、切り抜いた文字の内側の細かいパーツを切り出して、戻していかねばですね。

 

そういうのやりながら、全体にまた木板調のテクスチャーを施さねばか....ふぃ〜〜....

 

手間手間ですがハイペースで作業進行中、しんどいぃ〜〜(笑)....

 

あ、そうそう、施設のジオラマの方。

 

お、建物模型も届きつつありますか。

 

いやぁ〜〜、これも細かいなぁ〜....って、こっちは機械切りじゃんっ(笑)!グッハッ!

 

 

あぁ〜〜....ダルい(笑)....

 

なのでボケてて、先日は帰宅して....あれ?....「鍵がないな」と....

 

作業場で作業服から着替える際に入れ忘れたみたい、一瞬目の前が真っ暗に....

 

んが、そうだ、こういう時のためと、合鍵を免許証ケース内に入れてあったのだった!で、無事帰還。

 

また、数日前にユニットバス内の照明電球が切れてしまい、ようやく今日100円ショップで買ってきたのだけど....口径間違えた(笑)....

 

こっちの方が良さそうと、別の箱に入った物を買ってしまったのが間違いだった。やはり物が見えてないと開けてみるまでよく分からんねぇ〜....トホホ....

 

明日も歯磨きや洗顔時にも暗いのか....随分自分の顔をよく見てない気がするや(笑)....ま、どうでも良いのだけど....ボケボケですわ....トホホ....

 

木彫古調看板・3度目編・2

はぁ〜〜〜....集中力が奪われて行く....

 

いやぁ〜〜、毎度毎度この看板製作時の文字加工はもう....泣きそう(笑)。

 

さて、今は文字などの切り抜き作業中です。

 

くっはぁ〜〜....

 

ぐへぇ〜〜〜....

 

たぁ〜すぅ〜けぇ〜てぇ〜〜〜っ(笑)!

 

集中力が続かない....続くわけがない....しんどいぃ〜〜っ!

 

そんな苦行的な作業の相棒は....

 

テッテレぇ〜〜っ!糸ノコの刃です!

これをフリーハンドで駆使して切り抜き、サンドペーパーなどで仕上げます。

 

型取りからの複製になるので、全体的に若干の抜け勾配の角度も付けながらです。

 

正直やってられない気分ですが(笑)、ま、頑張らねば。

 

さてそう、施設のジオラマの方。

 

おおぉ〜、植林されたりしてくるとそれっぽくなってきてますなぁ〜。

 

こっちの方が楽しそうだけどなぁ〜〜....当方は明日も看板の切り出しかぁ〜〜....ふぃ〜〜....

 

木彫古調看板・3度目編

いやぁ〜〜、こんなに作る事になろうとは正直思ってなかったや。

 

今までに6つ作りましたか?そして新たに2つの看板製作が決まりましたか。

 

もはや時代劇セット風の江戸看板職人じゃね(笑)?

 

で、また新たな看板の原形製作にとりかかっておりますよ。

 

早速アナログ的にアウトラインの出力やら切り出しやら。

 

頑張って発泡スチロール板にラインを転写。

 

ベースとなるスチロール板も切り出し。

 

ふぃ〜〜....既に疲れたや(笑)....

 

しかしこんなの序の口。

 

今回は段落ちの掘り込み、全ての文字をこれから切り抜いていかねば....

気が遠くなるぅ〜〜〜〜(笑)....

 

しかし昨今、お仕事重なってきて落ち着かないなぁ〜〜....

 

途中までやって目処をつけたら他のスタッフ様方にお任せってパターンが続いておる。

致し方ないとは言えなんか....なんかなぁ〜(笑)....ブツブツ....

 

葉っぱのフレーム、なんか電飾も付けるとかで絶賛作業中。

 

施設と周辺のジオラマ、試作的に植林など施され中。

 

災害再現模型....は、自分が仕上げて、既に納品されたか(笑)。

 

その前の箱文字たち....も、既に納品済みだけど現場に設置されたのかどうなのか....設置されたならご報告と画像を所望する(笑)。

 

ふぃ〜〜....まだこの看板以外に、また装飾屋根も決まっているとか....

 

はい、年末年始とか言うとる場合じゃなくって、3月末あたりまでフル稼働決定っ!

 

あぁ〜〜〜....あぁ〜〜〜〜〜....ちょっとダラダラしたいぃ〜〜〜っ(笑)!