studio MOON RABBIT -52ページ目

木彫古調看板・3度目編・23

街がモヤってるし....恐るべし黄砂....

 

つらい花粉症、4月はもっとまったりペースで行きたい気分....ですが、テキパキと順調ペースで進んでしまう作業(笑)、ままならないものだねぇ〜....しみじみ....

 

さて、看板の下パーツの型にFRPをはりこみましたよ。

上3本の細いとこ、大変です(笑)。

 

外します。まずこうして....

 

こう。型の割面も離型もバッチリ。

木槌で軽く叩くだけ、超簡単に外れました。流石自分ですの(笑)。

 

型は綺麗にしてから、もう1個複製する準備をしておきます。

2枚複製して、表裏で合体させねばです。はい。

 

さてでは、バリをカットして、離型フィルムをはがしますか....ムフッ....

 

ペロ〜〜ン....いつも和むわぁ〜....エモい(笑)....

 

さて「恵比寿」の文字の再現は....よくわからんな....

 

サフェーサ吹いてみた。バッチリじゃ。

しかし、いかんせんの発泡スチロール原形、粗すぎる。

 

 

なので、パテして擦って、整えます。

 

しかし、綺麗にしすぎずに、手彫りの粗さ感を残すのかミソですかね。

 

テッテレぇ〜〜っ!良い感じっ!素晴らしいっ!

そして若干付いてる木板調のテクスチャーも完璧じゃっ!ふんすっ!

 

....急いでない時に限って、こうもテキパキと進むとは(笑)....気持ちの余裕ってのはスゴいものだねぇ....しみじみ....

 

しかし花粉症がピークを迎えているのもまた事実、ままならない....

 

さて、そんな昨今のブログに「何かあまり面倒くさくないキャラ系とかネイチャー系とかのお仕事来いっ!」と、書きました。

 

まぁ、決まりはしないだろうけど、先日まさにそれに該当するような見積り話しが....

 

それは「マンボウ」、キャラっぽいバージョンとリアルなバージョン。

 

ん、「キャラ系」「ネイチャー系」でバッチリ、そして「マンボウ」....ん、まぁまぁそんな超面倒くさくはないかなぁ....

 

すごいじゃないかっ!言霊ってやつか?書いたらすぐにそういう話が舞い込んでくるとは....しみじみ....

 

決まると良いなぁ........ってっっっっっ!

 

サイズ....サイズが2〜3メートルときた....違う、違う違う、違う違う違う、そうじゃないっ!決まるなっ(笑)!グハッ!

 

木彫古調看板・3度目編・22

寝起きの目ヤニ、ハンパない....

 

そして花粉と黄砂のダブルパンチ....PM2.5?....トリプルパンチ....やれやれですわ....

 

さて、型取りは完了しました。

 

やれやれ疲れた。

 

両側面には変形予防のリブも。

 

ま、これで完全硬化させるのにしばし放置ですね。

 

では、先に仕上がって放置してた下パーツの型の方を....

 

はい綺麗。原形を取り除きましたよ。

 

ん、ではボチボチとFRP製品をはりこんでみますかねぇ〜〜。

 

さて、花粉症しんどいのでこの辺で....

 

って、濃いめの黄砂の襲来予報ですが、お洗濯、さっき、外干ししてやったぜぇ〜〜、花粉症なのにだぜぇ〜、ワイルドだろぉ〜(笑)....トホホ....

 

木彫古調看板・3度目編・21

つらい....そう、花粉がつらいのです....

 

自転車、マスクが鬱陶しいのでうっかり外してみると....軽く死ねますねぇ〜(笑)....ふぃ〜〜....

 

えぇ〜〜っと、只今は型取り作業中です。

 

メインパーツに取り掛かってますね。

 

しかぁ〜〜しっ!そう、この細かい文字の隙間にこのままガラスマットが隙間なく入り込むなんて無理っ!超無理っ!

 

かといって、樹脂だけで埋めて行くと強度が足りない。

 

なので、ガラス繊維を細かくカットしたものを混ぜた樹脂で充填です。

 

またチマチマ作業ですが、せっかく頑張って作った原形、出来る限り形状も強度も確保した型にしたいものです。

 

あぁ〜〜しかし花粉キツいっす....でも開花宣言後にようやく晴れてたので....

 

涙も鼻水もダラダラたらしながらパシャリ(笑)。

 

木彫古調看板・3度目編・20

今月は何度濡れ鼠になればいいのやら....

 

はい、今日も自転車で帰宅まであと5分、ってとこから本降りに(笑)、しっかり濡れました。

 

さて、看板は型取り作業に突入してます。

 

原形が発泡スチロールなので、いつもの様に薄いプラ板で割面の耳を作ります。

 

そう、今回の看板も両面必要なので、いわゆる捨て型ではなくて、量産できる型に作りますよ....って、2枚しか要らないのだけど(笑)、それでも。

 

 

今回は上下の側面で型を割ります。

先にそのパーツを外せば、そこからクサビも入れられるので。

 

こちらは既に型取り完了。

 

いやしかしよく降る....

 

こんな日に桜の開花宣言が出てもなぁ〜〜....って感じだし、そもそも花粉症な当方にはこの時期桜を愛でる気力もないし(笑)....やれやれ....

 

にしても開花宣言ですか、愛でる気力はなくても、いやでも通勤路は桜並木になるので、まぁ、楽しみにしておきますかね。はい。

 

続・箱文字看板・12・設置後編

今日も鼻水絶好調だぜっ(笑)!

 

さて、珍しく(笑)現場に設置された画像が届きましたのでご報告しておきますかねと。

 

そうこの箱文字たちっ!

 

これも長かった苦行のような「箱文字真冬のパテ祭り」でしたなぁ〜〜....しみじみ....

 

テッテレぇ〜〜っ!良い感じじゃん。

 

あ、1部文字は黒塗り、完全な画像は載せませんよ。

 

テッテレぇ〜〜っ!うんうん....

上に人がいますのでサイズ感が....だから、でかいんだってっ(笑)!

 

この箱文字シリーズも既に4セットも作りましたか....ふぃ〜〜....

 

そして今、8枚目を製作中の時代劇風な看板は....

 

そう、原形が完成したので型取りの準備中です。

このままFRPの型取りまで進もうと思いますよ。

 

こうしてみても、昨年から今日まで、本当になんだか文字だの看板だのばっかりだね。そろそろ違う系統のも作りたい気分。

 

そうさねぇ〜....あまり面倒くさくないキャラ系とか、あまり面倒くさくないリアル自然系とか....来いっ(笑)!

 

とか書いてると、ますます面倒臭い何かが決まったりしそうで怖い....いらんフラグは立てないでおこう(笑)。うんうん。