studio MOON RABBIT -51ページ目

木彫古調看板・3度目編・12

毎日毎日....なんかやられてる気分です(笑)....

 

そう、一昨日に文字、昨日は恵比寿様、そして今日は今回の最難関的な線彫り作業に突入なのです....気が重い....

 

これなぁ〜〜、これをなぁ〜....

 

 

な....なにをさせるのじゃっ(笑)!ぐはっ!

 

正直、このまま彫り進んで良いものか....迷う....

 

頑張って全部彫り終わってから、やっぱこの方法じゃダメじゃんってなったらもう....立ち直れそうにない(笑)。

 

ので、白色塗ってみた。

 

うん、ちゃんと彫れてはいるけど....よくわかんね(笑)。

 

ので、木板調のテクスチャーをつけてみた。この部分だけ仕上げてみようかと。

 

乾かしてから、軽くサンディング、調整して....

 

もう1回、白塗ってみた。

 

あ、うん、良いんじゃね?いけるねこれで。

 

よし、迷わず彫ろうっ!彫ればわかるさっ!

 

....テンションおかしいな(笑)、あとはこれを型とって、FRPで複製した時に、どこまで再現されるかだな....ドキドキ....

 

しかしまぁ〜、この線彫りを終えたら、またチマチマと全体に木板調のテクスチャーを付けていかねばか....気が遠くなる....

 

しかしまだまだ、この看板の原形作業はまだ「序の序の口」です、こんな早々にくじけてる場合じゃないのです。

 

あぁ〜れぇ〜〜〜?....ちょっとまったり過ごしたいんじゃなかったっけなぁ〜〜(笑)....

 

ま、日々の作業時間はかなりセーブしてますけどね、花粉症で集中力も続かないし....

 にしても、この作業は苦行ですよなぁ〜....トホホ....

 

木彫古調看板・3度目編・11

花粉症で苦しんでますが、今日も頑張ってきましたよ。

 

今日は恵比寿様(多分)の顔と、その周辺を切り出します。

 

現物はコレ。だいぶ朽ちてますね〜。

で、恵比寿屋さんだから多分コレは恵比寿様。うん。もしくは店のオーナーの似顔絵(笑)。

 

ぬはぁ〜〜....なんだよこの模様....

 

特に赤ラインの掘り込み、なにやらせんだっ!発泡スチロールだぞっ!....って気分(笑)。

 

さて、ではお顔を....

 

これまたややこしいぃ〜〜っ!

特に口まわりとか、なにがなんだか....

 

テッテレぇ〜〜っ!出来ました、頑張った!

 

ふぃ〜〜、毎日毎日、手強い作業が続くぜ....

 

さて、お次は?

 

そう、この線画の模様、これ全て極細の筋彫り(笑)。

 

....泣くぞ?泣いちゃうぞ?....

 

ん、まぁ、急がず焦らず、花粉症で集中力も削がれている最中、ふりしぼってチマチマと頑張ろうっ!おうっ!

 

木彫古調看板・3度目編・10

気〜〜がぁ〜くるぅ〜いそ〜お〜〜....(笑)....

 

そしてまた雨、靴の中もズブ濡れ、泣きそう....シクシク....メソメソ....

 

そんな雨にも負けず、チマチマと頑張っておりますよ。

 

今はとにかく文字を切り出しております。

 

「綱」ですね。ややこしい....

 

「衛」....もうかんべんして(笑)....

 

ひたすらに、黙々と....

 

テッテレぇ〜〜っ!文字の切り出し、完了っ!ふんすっ!

 

って、まだ発泡スチロールをざっくり切り出しただけなので、まだまだ仕上げにはチマチマ時間がかかりますが....まぁ、切り出したっ!ふんすっ!

 

さて次は、恵比寿様の顔を切り出しますかね....これまたややこしいのです....気が重いのです....

 

まぁ、まずは必要なパーツを切り出して揃えましょう。

 

そして線模様の筋彫り....全体に木板調テクスチャー....文字の細かい仕上げ....

 

気〜〜がぁ〜くるぅ〜いそ〜お〜〜....(笑)....

 

木彫古調看板・3度目編・9

チマチマ....ほんとチマチマ....

 

雨が降ったり雪が降ったり寒かったり花粉だったり....ひきこもりたい、作業場行きたくない(笑)....自転車がキツいよねぇ〜....ふぃ〜〜....

 

でもがんばって、自転車こいで、作業場へレッツゴーっ!

 

したら、今度はチマチマ作業か....ふぃ〜〜....

 

いつも通り、アウトラインを出力して、切り出して....

 

発泡スチロールにライン転写。

ここから1文字1文字切り出して加工していきます。

 

アナログじゃ....昭和じゃ....でもまだ、この方法のが最も早くて綺麗でお安いハズ。

ま、作業者が当方だから、だけどね、自画自賛(笑)。いや、ほんとよ(笑)。

 

そいやっ!ベース版を加工して、そこにもライン転写。

 

線画の模様的なの、全部細かい筋彫りでやんす....気が重いでやんす....

 

そう、おまけにこんなのも....

 

だから誰だよっっ(笑)!

あ、そうか、恵比寿様か、恵比寿様なのか....多分そう、有り難やぁ〜....

店のオーナーとかじゃなさそうだ、がぜん作る気出た(笑)。

 

前回のは切り抜き、今回のは切り出し、どっちが手間って違いはないけど、この看板シリーズは色々な掘り方を要求してくる....

 

平彫り、薬研彫り、V字彫り、かまぼこ彫り、線彫り....ムキィ〜〜ッ!

 

って、当方のは発泡スチロールをなんとかしてそのように加工するインチキなのだけどもね(笑)。いいんですよ、FRP製品になるのだから。

 

本物の木を掘り込む技量は経験値が少なすぎて....って言うかそもそも畑違いじゃよ(笑)。木製なら昨今はもう機械切りじゃろ?やれやれ....

 

木彫古調看板・3度目編・8

お、久しぶりだね(笑)。

 

昨年中に中断して放置しておりました、時代劇風の看板。

 

これは1つ目の原形、既に型取りまで済ませてあります。

 

ん〜〜、施設のジオラマ、葉っぱの造作物、サインボード、箱文字たち、大きなカメラ....などなどを乗り越えまして、ようやく作業を再開します。

 

んが、当方が作業を進めるのはまた別の、2枚目、通算8枚目の看板の原形です。はい。

 

これが、今までに上の原形を含めて7枚作りましたが、これから作る8枚目の原形が最も手強いと思われ....ふぃ〜〜....

 

例えばコレ....誰だよっ(笑)!

 

画像は今の木製の現物ね、これを今からFRPで作りますよ。

 

まぁ、ようやく納期に追われる状態から解放されたとこなので、焦らずのんびりペースでやろうと思います。

 

で、いつのも様にデータを出力して転写して、今日は文字の切り出しを少々。

 

小さい....これ「小」は簡単だけど、ややこしい漢字も多くて....

 

ってっっ!なんだ最近はっ!箱文字だら看板文字だら、文字ばっかりじゃないかっ!グハッ!

 

簡単そうなのばかり先行して逃げてる(笑)....

 

じゃぁ少しややこしそうなのを....

 

うひぃ〜〜、これは「綱」だね。内部は....後回しじゃっ(笑)!

 

これはまだ納期がたっぷり?あるハズなので、またこんなチマチマ作業、急がず、のんびりペースでやろう、じゃないと発狂しそうじゃ(笑)。

 

 

そしてまた雨、濡れ鼠....かんべんして....