7日目・3
バスにて諸々移動の車中では車内カタログ販売。今回はぁ~....食品が多いっすね。パンダチョコ?天津甘栗?北京キャンディー?ウーロン茶クッキー?紹興酒など。帰路に付くツアー客にはウケそう。でもこれを海上名園で好きに買えたらなお嬉しかろう......
たたみかける様にバスが向かうのは総合民芸品店、ショッピングですぅ~。これがまた超高級。どうさせようと思っているのか.....巨大な宝石の彫像やらなんやら.....ショップスタッフさんの説明も長い。流石にほとんど誰も興味を示してない感じですねぇ。
一足早く外に出て一服し、いつもの様に一人散策してみるもののあまり面白くはない。インド帰りじゃしかたないか.....
続いて向かうのが新天地。古き良き?時代の上海を再現した町並みにお洒落な今流行のショップが並んでます。オープンカフェも多くて外国人の姿も目立ちます。一躍観光スポットとなってますねぇ~.....まだオープンカフェでビール飲むには寒いな。
ここも我々は散歩のみです。ちょっとカフェでもはいりましょうよぉ~15分くらいでも......ねぇ。30人近い集団だと融通はききません。はい。

上海の高層ビルがふんだんにガラスを使っちゃったりしてますのは、地震が無い地域だという事を前提にしてますね。
新天地お散歩の後、バスにて3グループに分かれます。
1、ホテルに帰ってのんびりする。
2、足つぼマッサージを受ける。(オプション)
3、上海雑技団を見に行く。(オプション)
私は生で見た事ないので上海雑疑団へ。大半は1か2でしたね。お疲れです。

さて上海雑疑団。少し前までこんな立派な箱でこんなちゃんとしたショーみたいじゃなかったのに.....とか御年配の感慨をお聞きしつつ一通り観賞。すごいすごい。
ビデオはダメ、カメラはフラッシュさえたかなければ撮影は可能なものの、液晶の明かりが他のお客さんに迷惑だったり、動き回るのでピント合わせるのに必死でショー自体をしっかり見れないのでやめました。はい。タマに失敗もありますがご愛嬌。人間業ではありません。
私の後ろの座席列には地元の小学生らしき児童たちがズラリと陣取ってたので、歓声だなんだ大騒ぎでしたねぇ~.....
おっと、今日も朝4時半ころにデリーを飛び立ってから動き回ってますねぇ~、ようやくホテルにチェックインです。
....あれ?ホテルで....じゃないな。どこかで夕食済ませたんだっけ?.....ん~、ま、いいか。
たたみかける様にバスが向かうのは総合民芸品店、ショッピングですぅ~。これがまた超高級。どうさせようと思っているのか.....巨大な宝石の彫像やらなんやら.....ショップスタッフさんの説明も長い。流石にほとんど誰も興味を示してない感じですねぇ。
一足早く外に出て一服し、いつもの様に一人散策してみるもののあまり面白くはない。インド帰りじゃしかたないか.....
続いて向かうのが新天地。古き良き?時代の上海を再現した町並みにお洒落な今流行のショップが並んでます。オープンカフェも多くて外国人の姿も目立ちます。一躍観光スポットとなってますねぇ~.....まだオープンカフェでビール飲むには寒いな。
ここも我々は散歩のみです。ちょっとカフェでもはいりましょうよぉ~15分くらいでも......ねぇ。30人近い集団だと融通はききません。はい。

上海の高層ビルがふんだんにガラスを使っちゃったりしてますのは、地震が無い地域だという事を前提にしてますね。
新天地お散歩の後、バスにて3グループに分かれます。
1、ホテルに帰ってのんびりする。
2、足つぼマッサージを受ける。(オプション)
3、上海雑技団を見に行く。(オプション)
私は生で見た事ないので上海雑疑団へ。大半は1か2でしたね。お疲れです。

さて上海雑疑団。少し前までこんな立派な箱でこんなちゃんとしたショーみたいじゃなかったのに.....とか御年配の感慨をお聞きしつつ一通り観賞。すごいすごい。
ビデオはダメ、カメラはフラッシュさえたかなければ撮影は可能なものの、液晶の明かりが他のお客さんに迷惑だったり、動き回るのでピント合わせるのに必死でショー自体をしっかり見れないのでやめました。はい。タマに失敗もありますがご愛嬌。人間業ではありません。
私の後ろの座席列には地元の小学生らしき児童たちがズラリと陣取ってたので、歓声だなんだ大騒ぎでしたねぇ~.....
おっと、今日も朝4時半ころにデリーを飛び立ってから動き回ってますねぇ~、ようやくホテルにチェックインです。
....あれ?ホテルで....じゃないな。どこかで夕食済ませたんだっけ?.....ん~、ま、いいか。
7日目・1
デリーから上海へは中国東方航空なので機内は一気にチャイニーズモード。
流石に疲れが溜まっているのでそんな周囲の環境はおかまい無しに爆睡です。
上海国際空港へ到着して諸々入国手続きに進んでいますと、何やらツアー客の御年配の方が止められてモメてます。なんだろう.......って、中国への入国時に検疫申告書みたいなのを提出するのですが、書類にある「これらの病気ににかかった事があるか?」みたいな項目の各病気のチェック欄に全てチェックを入れられていたとか.....そりゃぁ止められるですわ。
空港からバスにて、まずは市内のレストランへ向かって昼食です。当然の事ながら......寒い。今日の上海は曇りで少し雨まじり。風も強いので体感的にすごく寒い。言うまでもないけど昨日まで40度近い灼熱の中にいたのだから体がついて来てくれると良いなぁ~.....レストランでは当然中華料理。お米が日本米に近づいてきて大人気?ナンも美味しかったけど、やっぱお米だなぁ~....
私は国際線を通過させた貴重なマッチで一服ですぅ~。

さて向かうのは豫園商城。賑やかすぎるショッピング街です。個人や少人数ならまだしも、われわれ集団ツアーでは勝手に買い物をしていると迷子にしかならないので、ただただ歩いて観光するのみ。惜しい。しかしまぁ~ここも凄い人。インドとはまた違う喧噪です。

あ、左にチラリと万博マスコットキャラが....



案外まだスリも多いようで、ツアー添乗員さんも「ヨーロッパツアーでヨーロッパに行く前にここでスられる人もいる」とか。まぁ、これだけ人が居れば日本でもスリはいます。ご注意を。
流石に疲れが溜まっているのでそんな周囲の環境はおかまい無しに爆睡です。
上海国際空港へ到着して諸々入国手続きに進んでいますと、何やらツアー客の御年配の方が止められてモメてます。なんだろう.......って、中国への入国時に検疫申告書みたいなのを提出するのですが、書類にある「これらの病気ににかかった事があるか?」みたいな項目の各病気のチェック欄に全てチェックを入れられていたとか.....そりゃぁ止められるですわ。
空港からバスにて、まずは市内のレストランへ向かって昼食です。当然の事ながら......寒い。今日の上海は曇りで少し雨まじり。風も強いので体感的にすごく寒い。言うまでもないけど昨日まで40度近い灼熱の中にいたのだから体がついて来てくれると良いなぁ~.....レストランでは当然中華料理。お米が日本米に近づいてきて大人気?ナンも美味しかったけど、やっぱお米だなぁ~....
私は国際線を通過させた貴重なマッチで一服ですぅ~。

さて向かうのは豫園商城。賑やかすぎるショッピング街です。個人や少人数ならまだしも、われわれ集団ツアーでは勝手に買い物をしていると迷子にしかならないので、ただただ歩いて観光するのみ。惜しい。しかしまぁ~ここも凄い人。インドとはまた違う喧噪です。

あ、左にチラリと万博マスコットキャラが....



案外まだスリも多いようで、ツアー添乗員さんも「ヨーロッパツアーでヨーロッパに行く前にここでスられる人もいる」とか。まぁ、これだけ人が居れば日本でもスリはいます。ご注意を。
6日目・5
すいません。ここはつなぎで、画像無し。
インドの「一般的な」ご家庭訪問を終えてホテルへ移動。もうすっかり夜も更けてます。夕食後に解散しますが寝れませんよぉ~。
深夜にはホテルを出て空港に向かって出国です。なので荷物の大幅整理も済ませてシャワー浴びてちょっと休むだけ。
このホテルが実質ルピーを使い切るなら最後のチャンス?で、ホテルのショップにはツアー客様も殺到です。私もここでようやくインド製のタバコや葉巻をゲット。遅すぎるな。にしても地物は安い。ルピーを使い切ろうって感じで多めに持って行くとディスカウント。って言うかこの葉巻安っ!.....って、この葉巻は本格的な物ではなく、庶民でも本当に吸うのか吸わないのかみたいなチープなもの。電卓で表示された金額を見て「安いなぁ~、じゃぁこれもう2~3個買うわ」とレジを離れて葉巻をつかんでレジに戻ってもお値段そのまま。どうやら「高い、もう2~3個付けろ」と勘違いされたみたい。ま、それはそれで通るなら良いけど。
誰か知人でインド行く人がいたらプレゼントしますか。何百円しか無いけど細かいのが多いので当面のチップには役立つかも。
そんなこんなで集合時間。休憩だけのホテルを出てデリーの国際空港へ向かいます。再び荷物を預けて搭乗券を頂き、出国手続き、手荷物検査。そう、さっきゲットしたばかりのライターともお別れです。マッチは少しだけ隠して通しましたわ。
飛行機に乗りまして、深夜1時半、飛び立ちます。さようならインドです。ごきげんよぉ~~~........はい、再び上海に向かう長いフライトです。時差もあって今度は5時間半程度のフライト。機内食とかもあるのでやはりあまり寝れませんねぇ~。
再び上海編に戻ります。
インドの「一般的な」ご家庭訪問を終えてホテルへ移動。もうすっかり夜も更けてます。夕食後に解散しますが寝れませんよぉ~。
深夜にはホテルを出て空港に向かって出国です。なので荷物の大幅整理も済ませてシャワー浴びてちょっと休むだけ。
このホテルが実質ルピーを使い切るなら最後のチャンス?で、ホテルのショップにはツアー客様も殺到です。私もここでようやくインド製のタバコや葉巻をゲット。遅すぎるな。にしても地物は安い。ルピーを使い切ろうって感じで多めに持って行くとディスカウント。って言うかこの葉巻安っ!.....って、この葉巻は本格的な物ではなく、庶民でも本当に吸うのか吸わないのかみたいなチープなもの。電卓で表示された金額を見て「安いなぁ~、じゃぁこれもう2~3個買うわ」とレジを離れて葉巻をつかんでレジに戻ってもお値段そのまま。どうやら「高い、もう2~3個付けろ」と勘違いされたみたい。ま、それはそれで通るなら良いけど。
誰か知人でインド行く人がいたらプレゼントしますか。何百円しか無いけど細かいのが多いので当面のチップには役立つかも。
そんなこんなで集合時間。休憩だけのホテルを出てデリーの国際空港へ向かいます。再び荷物を預けて搭乗券を頂き、出国手続き、手荷物検査。そう、さっきゲットしたばかりのライターともお別れです。マッチは少しだけ隠して通しましたわ。
飛行機に乗りまして、深夜1時半、飛び立ちます。さようならインドです。ごきげんよぉ~~~........はい、再び上海に向かう長いフライトです。時差もあって今度は5時間半程度のフライト。機内食とかもあるのでやはりあまり寝れませんねぇ~。
再び上海編に戻ります。
6日目・4
午後は再び長距離バス移動。アグラからデリーへと、炎天下をバスはひた走ります。
車内はクーラーがキツメに聞いているので寝れますね。寝るしかないでしょう。このころになると私もですが、流石に誰も車窓からの風景を撮影しようなんてツアー客様もおりませんね。キツい日差しを避けるのにカーテンも閉めちゃってます。観光旅行にあるまじきっ!......って私も閉め切って寝てましたです。
車中では現地ガイドさんがあれこれとお話。現代インドについてアレコレ語られておりましたが.....興味深い......ウトウト......車内でのカタログ販売はインド紅茶。注文すればデリーに到着したら受け取れるとか.....ウトウト......いらない.......チャイも実際インドで飲むからあれだけ不思議に美味しいのだと思います。日本で飲むとただただ甘いだけですよ。甘さ抑えて飲むんなら....もっと他に....ゴニョゴニョ......
途中停車してトイレ休憩。やはり暑いぃ~~~灼熱っす。ここはレストランや色々なお店が入った建物内でしたので、また少し物色。あ、初めてタバコ置いてある店があったよぉ~~~。タバコは町中の小さいお店でも売ってたのですが、いかんせんブラつく時間すらあまり無かったし、ホテルの近くには探したけど無かったのですが、ようやく。お土産に少しと見てみるとインド製のものは無かった.....残念。しかしイギリス製のとかいくつか手に取って、ここは商品に事前に値札が貼ってあったので見ていると、お店の兄ちゃんが「貸せ」とばかりに取り上げて電卓をはじいて要求してないのにディスカウント。ふぅ~む、タバコもディスカウント出来るのだな。
ついでなので「マッチくれ」と言うと、ゴソゴソ探しでライターをくれた。ライターだよっ!この旅で憧れのライターだよ.......インド初日に欲しかったなぁ~~~.......しみじみ......早速外に出てまた一服。うん.......暑いわっ!こげるわっ!慌てて日陰に逃げ込みます。今日も40度に迫っている様子です。これからインドは雨期に向かってまだまだグングン気温は上がって行います。はぁ~、その頃に同じルートを通るとまたレベル違いに過酷な物になりそうです。底知れない国です。
デリーに近づきますと、あぁ.......既に懐かしい?大渋滞です。時間も夕方。ラッシュですかね。人も何もかもあふれてます。日も暮れたころに、車内カタログ販売で注文された紅茶を受け取る為にバスは停車。バス内のタバコ吸いはゾロゾロと下車して一服。フィ~。
しかし、すぐ横のスペースではそれはもうそれはもう賑やかな「バザール」が。はぁ~~~行きたい。すごい楽しそう。もう結構慣れて来ているので遊べると思う。でもダメ。それがツアー。でも、ツアーでなければこの短い日数でこれだけ回ってはこれないのもまた事実。袖口を引っ張る子供達と目を合わせない様にタバコを吸うのも慣れました。心無しか心地よく落ち着いて吸えてる自分が面白い。いてくれて安心する様な感じだわ。
さて、これから何処に向かうかと言いますと、インドの「一般的な」ご家庭を訪問してチャイやサモサでティータイムとの事。一般的?こちとら20~30人も居るのに?
バスを降りて住宅街を歩きます。まぁ~閑静な感じです。しばらく歩いて訪問させて頂くお宅へ到着。家の前には小屋があり、警備員さんと言うか門番さんと言うかが常駐してます。ゾロゾロとお宅訪問。庭に入りますと、はぁ、既に全員が座ってくつろいで余りある気持ちの良い庭ですねぇ~、お父さんお母さん息子さんお嫁さん子供達が迎えて下さいます。チャイやお菓子やサモサを頂きつつお宅拝見。室内は......どうよ、1階だけで何部屋あるのか.....9部屋くらいあるとか言ってましたわ。そのほとんどに個別トイレやシャワールームがあるので素敵。石の床に薄型テレビにメイド?さんにと......各部屋クーラー完備で......祭壇も各所にありましたが、このお宅はガネーシャ(象の姿の神様ね)がほとんどでしたか。すいません、お邪魔しましたぁ~。

で、お父さんお母さんとパシャリ。う~~ん、私、疲れてますね。
画像も極端に少ない?バス移動に再度のデリーだしねぇ。
車内はクーラーがキツメに聞いているので寝れますね。寝るしかないでしょう。このころになると私もですが、流石に誰も車窓からの風景を撮影しようなんてツアー客様もおりませんね。キツい日差しを避けるのにカーテンも閉めちゃってます。観光旅行にあるまじきっ!......って私も閉め切って寝てましたです。
車中では現地ガイドさんがあれこれとお話。現代インドについてアレコレ語られておりましたが.....興味深い......ウトウト......車内でのカタログ販売はインド紅茶。注文すればデリーに到着したら受け取れるとか.....ウトウト......いらない.......チャイも実際インドで飲むからあれだけ不思議に美味しいのだと思います。日本で飲むとただただ甘いだけですよ。甘さ抑えて飲むんなら....もっと他に....ゴニョゴニョ......
途中停車してトイレ休憩。やはり暑いぃ~~~灼熱っす。ここはレストランや色々なお店が入った建物内でしたので、また少し物色。あ、初めてタバコ置いてある店があったよぉ~~~。タバコは町中の小さいお店でも売ってたのですが、いかんせんブラつく時間すらあまり無かったし、ホテルの近くには探したけど無かったのですが、ようやく。お土産に少しと見てみるとインド製のものは無かった.....残念。しかしイギリス製のとかいくつか手に取って、ここは商品に事前に値札が貼ってあったので見ていると、お店の兄ちゃんが「貸せ」とばかりに取り上げて電卓をはじいて要求してないのにディスカウント。ふぅ~む、タバコもディスカウント出来るのだな。
ついでなので「マッチくれ」と言うと、ゴソゴソ探しでライターをくれた。ライターだよっ!この旅で憧れのライターだよ.......インド初日に欲しかったなぁ~~~.......しみじみ......早速外に出てまた一服。うん.......暑いわっ!こげるわっ!慌てて日陰に逃げ込みます。今日も40度に迫っている様子です。これからインドは雨期に向かってまだまだグングン気温は上がって行います。はぁ~、その頃に同じルートを通るとまたレベル違いに過酷な物になりそうです。底知れない国です。
デリーに近づきますと、あぁ.......既に懐かしい?大渋滞です。時間も夕方。ラッシュですかね。人も何もかもあふれてます。日も暮れたころに、車内カタログ販売で注文された紅茶を受け取る為にバスは停車。バス内のタバコ吸いはゾロゾロと下車して一服。フィ~。
しかし、すぐ横のスペースではそれはもうそれはもう賑やかな「バザール」が。はぁ~~~行きたい。すごい楽しそう。もう結構慣れて来ているので遊べると思う。でもダメ。それがツアー。でも、ツアーでなければこの短い日数でこれだけ回ってはこれないのもまた事実。袖口を引っ張る子供達と目を合わせない様にタバコを吸うのも慣れました。心無しか心地よく落ち着いて吸えてる自分が面白い。いてくれて安心する様な感じだわ。
さて、これから何処に向かうかと言いますと、インドの「一般的な」ご家庭を訪問してチャイやサモサでティータイムとの事。一般的?こちとら20~30人も居るのに?
バスを降りて住宅街を歩きます。まぁ~閑静な感じです。しばらく歩いて訪問させて頂くお宅へ到着。家の前には小屋があり、警備員さんと言うか門番さんと言うかが常駐してます。ゾロゾロとお宅訪問。庭に入りますと、はぁ、既に全員が座ってくつろいで余りある気持ちの良い庭ですねぇ~、お父さんお母さん息子さんお嫁さん子供達が迎えて下さいます。チャイやお菓子やサモサを頂きつつお宅拝見。室内は......どうよ、1階だけで何部屋あるのか.....9部屋くらいあるとか言ってましたわ。そのほとんどに個別トイレやシャワールームがあるので素敵。石の床に薄型テレビにメイド?さんにと......各部屋クーラー完備で......祭壇も各所にありましたが、このお宅はガネーシャ(象の姿の神様ね)がほとんどでしたか。すいません、お邪魔しましたぁ~。

で、お父さんお母さんとパシャリ。う~~ん、私、疲れてますね。
画像も極端に少ない?バス移動に再度のデリーだしねぇ。