studio MOON RABBIT -466ページ目

何が出来るかな?06

雨ですねぇ~....カッパ着て自転車こいで....今日は造形会社様の作業場へゴ~ッ!

$studio MOON RABBIT
昨日作った発泡スチロールのドーム型のものに粘土を盛りつけます。
陶芸とかで使う粘土っす。後ろの写真見なぁ~い....いきなりネタバレじゃないかっ!グハッ!....まぁまぁ、巨大アイス?をば.....

$studio MOON RABBIT
あぁっ!ほら、粘土原形の完成した画像取り忘れてたしっ!
既に石膏取りの最中に慌てて撮影。作業してると「ここで撮影」とか思わないものなぁ~.....トホホ。

$studio MOON RABBIT
で、石膏型完成。しばし放置.....ちょうどお昼ご飯タイム。

$studio MOON RABBIT
石膏型がしっかり硬化したら発泡スチロールのドームやら粘土やらを取り除きます。取り除きつつ水洗いして石膏形に水分を含ませます。表面のテクスチャーが細かいので粘土を奇麗に取り除くのも大変なのです。はい。

$studio MOON RABBIT
石膏形が含んだ水分を離型剤としてFRP加工。使用するポリエステル樹脂を少しピンク色に染めてみました。イメージがつかみやすいので。
本当は....このまま1日放置したいところですが「今日中に持って帰りたい」と思ってる私。
ひたすらFRPが硬化するのを待ちます.....他にやる事無い状況なので待つだけ.....眠い......

$studio MOON RABBIT
夕方まで待ちに待って、石膏型を割り出します。出来映えにドキドキしつつ.....

$studio MOON RABBIT
実物より大きいアイスなので、雰囲気も多少派手にしつつ.....アイスに見えないと話にならんからねぇ~.....これはオッケーです。離れて見ても良い感じなのでイメージ通り!うまいなぁ~俺、上手だなぁ~......特に誰もほめてくれないっすからね、自画自賛で参りましょう。

よしよし、良い感じだ。これにマーブルチョコ的なものをちらして.....作りながらのイメージ進行ってのも楽しいっすね.....って、下手して悩みすぎてしまうと今もまだ粘土いじってると思うので怖い......直感が大事。うん。

何が出来るかな?05

昨日作った原形。今日はFRP型を制作します。はい。

まずは全体にワックスを塗ります。離型剤ですね~、型と原形がひっついちゃうと困るので。離型剤も最近は色々ありますが今回はワックスで。原形にスポンジ状のものを使ってたりするので、その表面に入り込む様に塗りたくってやりましたわ。

$studio MOON RABBIT
ちょうど半分のラインで粘土で耳を作ります。

$studio MOON RABBIT
ポリエステル樹脂にタルク粉など混ぜて粘りを増したものを塗ります~。
で、硬化するのを待ちます。待つのもお仕事。うん。

$studio MOON RABBIT
私の場合は、1回目のが硬化したら同じ物を塗って、ガラス繊維をポリエステル樹脂(何も混ぜない積層用ってやつ)ではって行きます。
これは何か人によって様々みたいですけどねぇ~....

$studio MOON RABBIT
固まったらひっくりかえして、耳にしてた粘土など取り除いたりして、同じ作業を繰り返します。
あ、この時に耳部分の固まった樹脂面にも新たにワックスを塗るのをお忘れなく.....ひっついちゃいます。外れません。泣きます。

$studio MOON RABBIT
はい。FRP型完成~~ドンドンパフパフッ!
完全硬化させるまで1~2日このまま放置です。

硬化の待ち時間など利用しまして、明日の段取りをば。
明日は造形会社様の作業場をお借りして粘土造形~石膏型取り~FRP製品加工までやろうと思っとります。
その下準備として、まずは半球状の発泡スチロールを......ブロック使うともったいないので.....作業場にある端切れ利用で小さいパーツを量産カット。

$studio MOON RABBIT
組み立ててみるとこんな感じ。節約です。ゴミ袋の中からも引っ張り出して使ったもの。

$studio MOON RABBIT
裏はこんな。頑張った。

$studio MOON RABBIT
「計算上大丈夫なはずっ!」で、ノコギリやら包丁やらでザクザク削り出してヤスリやペーパーでならしてみる....ほら大丈夫だった!......穴開いたらどうしようってビビってたんですけどねぇ。

明日はこの表面に1センチ程度の厚みで粘土を盛りつつ「あるもの」を作る予定。1日でFRP加工まで行ってやろうという強行軍な予定.....今はね.....明日泣いてるかも.....問題は表面の雰囲気が出せるかどうか......くぅ~~.....アレコレ考えて今夜は寝れなかったりするかも?......ないない。のどごし生をしこたま飲んで爆睡っす。はい。

何が出来るかな?04

次っ!今日は円筒のガス管?を利用して加工して参ります。

なんとなく欲しいサイズや形状のモールみたいなのが見当たらなかったので、何とコンパネベニア(12ミリ程度厚)をドーナツ状に切り出して接着、パテ少々....我ながら手間な事やってますねぇ~....

$studio MOON RABBIT
こんな感じ。
これに更にラインを決めて、直径3センチ程度のスポンジ状の棒?を半分にスライスしたものを....説明ややこしい....接着固定。

$studio MOON RABBIT
はい。こんな感じ。
こんもりした感じが欲しかったのでとても良い感じなのです。

これを簡易的な原形として....どうしようかなぁ.....FRP型を取りましょう。
複製が何個も必要ならこんな簡易な原形ではダメなのですが、今回はFRPでの製品が1つだけ欲しいので、とっとと型取りしてFRP複製して、そのFRPをしっかりパテして仕上げましょう作戦です。

本当、何作ってんだか自分でも判らなくなったり.....は、しません(笑)。はい。

続きを読む....

そうですね、素人な私でも気付くこの事実。アメブロには「続きを読む」機能が無い。
無い訳ではなく、何か1つの記事でとても長文だったり画像満載で限界を超えると勝手に「続きを読む」が表示されるみたいなのですが、他のブログの様に記事の頭部分だけ表示させて後は「続きを読む」から....という事が出来ない!グハッ!

色々レイアウト等考えてると欲しくなるこの機能....まぁ、ダラダラ書く性分なのでダラダラ表示されるのもお似合いなのですが....

で、探してみますとアレコレ手はあるみたい。色々とスクリプトを入手して利用するとか......やってみた。やってみたがうまくいかない.....って言うか、マックのサファリでってのがそもそもネックな感じがしますよねぇ~。

レイアウトや文字色も.....最初に黒背景に白文字やってるから、読みやすくしようにも記事のフォントカラーのタグを1つ1つ外すのかい?......ん~.....何かドツボにはまってる感じです。

頑張ってこのブログをほぼ全ページてこいれするか?引っ越すか?.....ふぃ~~.....

何が出来るかな?03

さて、発泡スチロールだ木材だと切り出したものを組み立ててみます。

$studio MOON RABBIT
ははっ......一気にネタバレっぽい感じですけどねぇ~.....トホホ。
でもまだ正体はあかしませんよっ!最後までっ!おうっ!

$studio MOON RABBIT
更に発泡スチロールを造作してみる。ん~~....良い感じっす。

今回はちょっと制作しつイメージをまとめている感じなので、図面や構造図も簡易的。こうなるとなかなか作業のペースが(私の場合)上がらないのでスイマセン....アレコレ考えてる時間が長いのですわ.....

明日はちょっと造形会社様におじゃまして、形状的に使えそうな小物がないか物色する予定なのです。これは非常に楽しみ。ついでに近日中にはそこの作業場を使わせてもらって、今度は粘土造作~石膏形~FRP加工までをやらせてもらおうかな?とか思ってます。はい。

もう少しすると制作ペースが一気に上がる(はず)と思われるのでお楽しみに......って、私次第じゃないか.....トホホ。