studio MOON RABBIT -468ページ目

チョコキャラ・11

今週はちょっとチョコキャラの制作はペースダウンしてたのであまり進んでおりませんが....
ペースダウンというか、今あるキャラ達のシリコン型が....ずいぶん古いからねぇ~....ほぼダメになっているので取り直したりしてますのでね。

それでもいくつか完成っ!おうっ!

$studio MOON RABBIT

$studio MOON RABBIT

$studio MOON RABBIT
ミルクチョコ系で3つほど。
ん~~、ビター色とはまた異なって甘い感じですねぇ~。やはりミルクチョコ色は良いです。
前回の記事に着色済みまでの画像を載せちゃったので「たいして変わってない」とか....言わないの。

$studio MOON RABBIT
悩んでたキツネさんもベースの雰囲気も出来たので、ホワイトチョコ風に塗装してみますかねぇ~という直前まで完了。

$studio MOON RABBIT
更にダブルハッピーちゃんの構想中....
このキャラダブル乗せは良いんですが手間も2倍なのでねぇ....

バリエーションはさておき、そろそろ手元にある物でのイメージは出そろった感じなので....そろそろキャラ自体の新作行くか?....って言うか、本気でこれ、何個....何十個?....作れば良いのだろうか....個展だものねぇ....ん~....

で、ふと、今日ちょっと今までに完成した何個かを初めて一カ所に並べてみたのです。良いです。素敵。間違っちゃいないと思えましたねぇ~....頑張ろうっ!おうっ!

チョコキャラ・10

で、今度はミルクチョコやホワイトチョコ系の色、更にハート形ベースを使うなど遊んでます。
既にこのチョコキャラ記事は制作過程を紹介していく流れから逸脱しておりますが....ま、いいか。

$studio MOON RABBIT
超ハッピー・ミルクチョコ(着色塗装途中)
イモムシキャラのハッピーちゃんの目がっ!目がぁ~~~っ!....すいません....超ハッピーちゃんです。はい。ミルクチョコ色をベースにビター色で多少塗り分けも。

$studio MOON RABBIT
ダブルベイビーズ・ミルクチョコ(着色塗装途中)
初のハート形ベース使用ですね。若干面積も広いのでキャラの2体乗せが可能になりました。このキャラの背中に羽は付けてませんね。これも良い感じですねぇ~....ダブルハッピーちゃんも検討中っす。

$studio MOON RABBIT
さてコレ....キツネ....(手つかず)
ホワイトチョコで仕上げようと思ってはいるものの、なかなかイメージが湧かないで放置状態。と、言う事は、結局極端にシンプルに仕上げるべきなのだろうとは思ってはいるものの.....何か....ん~....

で、こんな事やってるとチョコっと色や雰囲気を確認するだけでもやはり....買うんですよ。チョコを。買うから食べるんですよ。普段甘いのはほぼノーサンキューな私が.....今もそのチョコ食べながらですからねぇ~.....甘いよぉ~.....これ作ってると太るかも?めったにないのに口内炎も....しみじみ....

チョコキャラ・09

新作2個追加っ!今回は少し色味を加えてたりします。写真はまぁある程度作品が溜まってからちゃんとします....トホホ。

$studio MOON RABBIT
ピギー(子豚)チョコ・ビター
赤いハートをあしらってみました。しっぽもクリリンッてなってて可愛いのですよ。

$studio MOON RABBIT
エンジェルチョコ・ビター
ピンクのバラと緑の葉っぱをあしらってます。背中には羽がありますが、この雰囲気なので頭上の輪っかはチョっとねぇ....いらない。はい。

ビター色ばかりやってると少し飽きてきましたので....色々と遊び出してみるとしましょうかねぇ....

チョコキャラ・08

ん~~~~、間があきましたが続々と新作の完成品が....出来ておりません....トホホ。

しばらく型取りやら試作やらゴソゴソやってましたのです。これが進めば後は新作の完成ラッシュに....と、妄想中。

$studio MOON RABBIT

ようやくハート形ベースも複製可能になりました。
小物入れスペースもやはりハート形と言う事で、まずスペースになる原型を制作し、一旦FRPで型取り。表面を奇麗にしときたかったので雌型になるFRPの内側にパテ処理しつつ仕上げまして、そこにシリコンを注型。で、完成したそのハートの筒形をしたシリコンの固まりは、小物入れスペースを確保するスペーサーになるだけのものだと.....泣きそうです....

しかもこのハート型ベースは若干丸形より大きいので、複製するにもウレタン樹脂のキャストの量も多くなり贅沢な1品。材料代高いっすよねぇ~.....物を作るってものいりだわ....トホホ。

塗装は只今ミルクチョコでの試作中。色はラッカー系で良い感じに出来るものの、ウレタン系のクリア(自動車に塗るような奴ね)にフラットベース(ツヤを落とす材料)を混ぜてツヤを落としたバージョンで試そうとしたら表面にホコリでも気泡でも無いツブツブ大量発生で....わかってるんですよ....色々新品じゃない在庫材料を駆使しているのでね、ちゃんとフィルターくらい通してあげないとね.....手抜きしちゃダメだね....泣きそう....トホホ。

しかしミルクチョコは高級感とかではなくて「チョコだねぇ」って感じが強く出ますねぇ。私だけか?....ホワイトチョコの色も悩んでる最中。造形や塗装で再現するには微妙すぎる....ハート形ベースの上に「チョコには似合わないだろう」って感じのうちの「狐」を乗せてやろうと計画中。良い雰囲気になりそうなのは勝手に思っているものの「チョコ」に見えないと話にならぁ~~~んっ!ので難しい。甘い匂いが欲しい....パッケージも....じゃなくって、アレコレ考える前にまず「作る」はい。今夜は飲みに出るぞっ!.....だぁ~かぁ~らぁ~......すいませんすいません....トホホ。

あ、最近知った「かたとって食品用(東急ハンズで購入可?)」とか。私もどうせなら本物のチョコで出来ないかとか考えてはいるものの....正直食べ物を扱うのは怖い。遊具も怖いけど食べ物は....安易に考えれば歯科系のシリコンなどを使えば問題無いのかしら?とか思いますが....いやしかし....とか、そんなに潔癖的に考えなくても案外すごいもんで型取りされた市販品を当たり前に食べてたりするのかもねぇ~....しみじみ....

第2回・四万十カッパ造形大賞2010

第2回・四万十カッパ造形大賞2010

$studio MOON RABBIT

そうそう、三澤さんの作品展の情報を書いた際に思い出しましたコレ。

「四万十川のカッパ」をテーマとする造形作品を広く募集し、毎回毎に受賞作品を選出。作品達は四万十川に永久に?展示されるというものですね。
海洋堂ホビー館館長さんをプロジェクトリーダーとしており、感じるイメージでは美術造形などとは異なり、ワンフェスなどで一般参加でフィギュア制作に関わる人達も気軽に参加出来そうな感じなのは個人的に好印象です。

この次の応募締め切りが....えぇ~っと....6月30日に迫ってます。面白そうなので私も何か出してみようかなぁ~....って、迫ってますねぇ、手遅れか?チラシは2月のワンフェス後にもらってたものの忘れてたので....トホホ。

ここではこの程度の簡易なお知らせまで。興味がありましたら詳しくはオフィシャルサイトをご確認下さいませぇ~~。