studio MOON RABBIT -459ページ目

らしいんだか、らしくないんだか....

ここしばらく、あるオンラインゲームにハマって必死で頑張ってたのでこのブログもお久しぶりですっ!
.....すいません.....

何かと言へばオンラインの釣りゲーム。アメーバブログやってますので、アメーバピグによる釣りゲームです。
アメーバピグとは?....自分のキャラを作って仮想空間で皆と遊ぼう!的なものですが、これは私は興味無いの....だったのですが、その仮想空間に釣り場が登場し、釣りゲームが「無料」で楽しめるとなればぁ~......ムズムズ.....

で、どんなもんかと、さっそくピグで自分のキャラを作成して釣り場へゴォ~~~~!

これがまたプチ手強くて良い感じ。ハマってしまった。なので、部屋に居る(パソコンが触れる)間は常に竿にエサ付けて投げてる状態......黙々と釣り続け.....メールチェックしたりニュース記事読んだりしてると魚がかかるので慌てて画面を切り替えて釣る!.....魚がかかると「チャプン」って音がするので他の事も出来るのですが、ゲームなので頻繁にヒットするので慌ただしい事です。はい。

本当は?何人かとチャットでおしゃべりしながら?和気あいあいと?遊ぶみたいですが、私はそれはちょっと.....なので、人のいないガラガラの釣り場で一人釣り。途中から設定が少し難しく変更されてからは釣り場もガラガラになったので助かります(笑)。
このゲームは実際にお金を使えば良い竿やエサを「買う」事も出来るのですが、1円も使う気の無い私には非常にキビシ~~~い設定変更。多くの人はここで断念されたみたいですねぇ.....私は.....逆に燃えますわっ!

現在公開されている4つの釣り場。それらで釣れる全種類のお魚を釣り上げるのを一応のクリアとして頑張ってましたのです。
で、昨日よぉ~~~~やく最後のお魚をつり上げましたっ!ドンドンパフパフッ!フルコンプリートですっ!有り難う!有り難うっ!
最後まで釣れないでいたお魚さんはホウボウ。タマにしか喰い付かないくせに逃げる逃げる。私は20回くらいバラしてしまったあげくにようやくゲット!部屋で一人で仁王立ちでガッツポーズ!.....なにやってんだか.....

今日は久しぶりに釣りしないで、落ち着いてのパソコンワークですねぇ~。


$studio MOON RABBIT
こんなお魚さん達が釣れます(これは実写版)。
日本海....ではなく、以前広島市内の護岸の投げ釣りでゲットしたもの。下処理まで済ませた状態なので判り難いですけど宿敵「ホウボウ」もいます。
これで何ポイントでしょうかねぇ(笑)。

$studio MOON RABBIT
美味しかったです。はい。

釣りゲーやってたら実際また釣りに行きたくなってきましたねぇ.....しみじみ.....

続4・作業場....水没....完結編

ちょっと間があいてしまいましたが、完全復旧のご報告ですっ!

水没から1週間くらい....なんだかんだ対応に追われてましたが、室内もほぼ乾燥しまして、床置きの荷物や材料等も元の位置に戻りました。
おお....作業空間が広い....と、久しぶりの姿に錯覚してしまいますね(笑)。

その最中にも猛烈な雨もありましたが、作業場裏手に掘りました水路が大活躍でしのいでくれてます。この梅雨くらいはこのまま乗り越えてくれるでしょう....って、来週の広島の週間天気予報は見事な傘マークだらけ....嫌がらせか?....トホホ。

$studio MOON RABBIT
そんなこんなで作業場裏手には川幅10~20センチ、長さ9メートルの小川が出来ました....立派立派。

やれやれ一段落。なのですが、色々と作業道具として利用する割り箸、特に竹製の奴はもう....全滅です。カビまみれですわ。外壁のあり得ない場所の隙間からアリさんの膨大な群れが出入りしてたり....ムカデも大量発生中.....スズメバチ....
まぁ、これは別に浸水関係無くこの時期はねぇ~、致し方ない。うん。山だもの。

そんな環境下でのチマチマ模型制作も一段落したので、ようやく落ち着いて一服って気分でしょうか。さぁ、来週からまた気合い入れて物作りに励みましょうっ!おうっ!

続3・作業場....水没....

秘密兵器登場っ!....の巻.....

現在進行中の「作業場の床まわりを乾燥せよ!」作戦。しかし状況は芳しく無く停滞気味なのは否めない戦況だ.....今日はある秘策を持って戦場(作業場)へと向かうのでした......

やはり梅雨。いかにエアコンや扇風機などの戦力をフル稼働させたとしても状況の打開にはパワー不足なのは否めない。この状況を打破するには....やはりアレを使うしか.....作業場の片隅で何年も出番無くホコリをかぶってるアレだ......こちらへの危険も伴う諸刃の刃ではあるのだが......ええい、ここで使わずしていつ使うと言うのだっ!湿気などなぎ払えっ!おうっ!

$studio MOON RABBIT
ジャジャンッ!秘密兵器「ジェットヒータァ~~~~ッ!」

ムハハッ!この強烈な熱風の前に吹き飛ばない湿気などあるものかっ!床に直接攻撃だっ!くらえっ!強烈熱風スイッチオンッ!ちゃんと動くかな....あ、ちゃんと点火したっ!轟音を響かせて熱風がっ!ムハハハハハッ!

......んん~.....

.......ん~~~.....手強い....暑い.....臭い.....夏場に室内でジェットヒーターなんかフル稼働してりゃぁまぁ、全ての窓もドアも全開にして換気フル稼働しても間に合わない.....強力すぎるぞ.....しかも私に対してのダメージのみ......

室温と湿気は急上昇。排気の換気が追いつかないので私の気分は悪くなるばかり......しかもだっ!見る見る床が乾いて行く姿をイメージしていたのにだっ!2時間連続フル稼働でピンポイント攻撃してても床の湿気は思う様に....って言うか全然飛ばない......暑い.....臭い......外は今日も雨まじり......暑い....臭い.....のぼせる.....

しかも室内には大量の有機溶剤、シンナー等もありますので、あまり無茶な連続攻撃は......明らかな効果があれば続行もありえたのだが、まぁ......結果的に......あまりにショボかったな.....はいはい、秘密兵器撤収ぅ~。やっぱ日差し最強!晴れろっ!

.....遊んでる訳じゃないやい.....次の作戦を練らねばな....ブツブツ......あ、ちょっと遊んでるか.....トホホ。

自転車パンク

一昨日の夜でしたか....帰宅して、一旦荷物を部屋に置いて、晩飯など買い物に.....出ますと....おかしい。愛車の電動アシスト自転車の前輪の空気が明らかに減ってます。帰宅するまでもつかなぁ~?.....

淡い期待はすぐ消滅し、完全にパンク状態。しかしこうなると悪いクセ?で「もう少しで帰れるので....このまま行こうっ!おうっ!」と、ガタガタガタガタ走行して帰宅....やっぱこんな事しちゃダメだですねぇ~.....後から後悔....遅い。

帰宅して.....うちの賃貸ビルには駐輪場というスペースが無いので基本的に自転車を停められませんので、2階の私は毎日毎回自分の部屋まで自転車を運んでおります....致し方ない....電動アシストなので無駄に重い....玄関口から突っ込んだ状態で停車させております。

さて、パンク箇所を探してみるか....節約のためにも今回も自力で修理しましょう....何も狭い室内でやらなくてもねぇ~....ブツブツ....

外から見て判ると助かるのだが....どれどれ....はっ!良かったんだか悪かったんだか発見っ!....なんだろう、虫ピン?のサビたようなものを踏んでますねぇ~、印しておいてタイヤとチューブを外します。小さい穴は目視出来ましたが一応チューブを水につけてみます.....ブクブク......はいココです。手慣れた感じで?修復完成!おうっ!一応確認の為にもう一度水につけてみますと.....ん~....ガッカリ。
修復付近からブクブクブクブクとまぁ~.....おかしいなぁ~、最初は1カ所からしか泡が出てなかったのに....近くにもう1カ所あったのはまだ良いとしても、その付近にどうやら極小の無数の穴があるみたいで.....どうする.....
きっと、虫ピンの様なものが刺さったまんま空気の抜けた状態で走行しちゃったのでピンが暴れちゃったのかなぁ~....手慣れた感じっても既に随分時間かかっちゃったしガッカリしちゃったりなのでもう止めっ!翌日に気を取り直して.....自力でやるか自転車屋さんに行くか.....だな。うん。

と、そんな翌朝。目覚めてからしばし考えたものの、やっぱ自力修理に決定!やるとなれば早いのですぐに修理終了っ!エアー漏れも無し!......ただ不安はありまして、市販のパンク修理キットのゴムパッチで直したので、範囲が微妙に広くて狭かったので、2重もしくは3重に重なってしまってる部分も....素人修理っすから....コブみたいに.....結果的に、走行してみましたらパンクは完璧に直ってましたが不安の通り、平坦な道路を走行しても前輪がガタガタしますねぇ~....慣れないなこりゃぁ~....トホホ。

続・続・作業場....水没....

災害復旧中....

その後、まとまった雨は無いので少し落ち着いてますね。建物の裏手に掘った溝の効果の程が充分には確認出来ていないので油断できませんが....もう浸水してくれるな....

$studio MOON RABBIT
先日雨の中で緊急的に掘った水路は....水がひいたので見てみると、浅かったので泥などでほぼ埋まっちゃってましたね。この辺は土が弱いのでねぇ~....水もひいてたのでもう少し深くしっかりと掘っておきましたわ。持ちこたえてっ!

室内は床や棚などが目一杯水分を吸っているので....連日作業にはならないとしても、作業場には通って換気と扇風機などによる乾燥作業をひたすら続けてますが....なかなか乾きませんねぇ~.....既に少しカビ臭くなっているので、一度しっかり乾燥させてからじゃないと荷物など戻せないし....もう梅雨明けろっ!....トホホ。

$studio MOON RABBIT
希望の光?飛び石的に出来た乾燥した床部分....
塗料とかで汚いとか言わないの。うん。

だからヒマ?なので、以前から気になってたコンプレッサーのエアー漏れを修理しようかと。いくつか配管やエアーホースでのびているので何処が漏れているのやら....シューシューと漏れてる音も聞こえない程度に微妙に漏れてる感じなので探すのもなかなかなのですが....判りました。エアータンクからの根元ホースですね。これも屋外設置なので....枯れ葉やら泥やら虫やら....気持ち悪い....しかし修復完了。これでコンプレッサーも無駄に回転してうるさく無くなりますし、エアー圧も復活っす。

そんなあれこれ悲惨な状態の作業場の片隅で少しずつ小さい模型のパテ作業とかも進めてますと....なかなか侘しい感じです....しみじみ....造形屋さんのブログなのにここのところ造形物の画像が無いっすねぇ~.....トホホ。