棒のカットと塗装2
朝から晩まで、きょうもひたすら0.7ミリの棒をカットです。
カット用ガイドやジグの手作り「秘密兵器1号」はフル稼動....っていうか、私がフル稼動です。
ガイドに10本程度の束を沿わせ~しっかり抑えつつ~糸ノコで押し切り~バリとりサンディング~再びガイドに沿わせカット~.....ひたすらひたすらマシンの様に繰り返してます。今日は10時間くらい繰り返し続けただろうか.....ふぃ~.....
しかしペース的には....数えてはいないのですが.....何とか今週中には目処がつきそうかな?私がバテなければね....しみじみ....
まだ「それを全て塗装」が控えているので.....今は考えまい。くじけちゃうから(笑)。
昨日も書きましたがひたすら暑いです。今夜もひからびてクタクタでの帰宅。
あのね、地味な単調作業こそキツイのですよ。立ちっぱなしなので足腰が悲鳴を上げてます。今朝の目覚めは足腰のシビレですから......しかし今日の作業後は昨日より少しマシ。よく出来てるもので体は慣れてきますよねぇ~。
とは言へ、明日は今日より暑いとか?....ふぃ~....負けるもんかっ!保てっ!私の集中力っ!おうっ!
カット用ガイドやジグの手作り「秘密兵器1号」はフル稼動....っていうか、私がフル稼動です。
ガイドに10本程度の束を沿わせ~しっかり抑えつつ~糸ノコで押し切り~バリとりサンディング~再びガイドに沿わせカット~.....ひたすらひたすらマシンの様に繰り返してます。今日は10時間くらい繰り返し続けただろうか.....ふぃ~.....
しかしペース的には....数えてはいないのですが.....何とか今週中には目処がつきそうかな?私がバテなければね....しみじみ....
まだ「それを全て塗装」が控えているので.....今は考えまい。くじけちゃうから(笑)。
昨日も書きましたがひたすら暑いです。今夜もひからびてクタクタでの帰宅。
あのね、地味な単調作業こそキツイのですよ。立ちっぱなしなので足腰が悲鳴を上げてます。今朝の目覚めは足腰のシビレですから......しかし今日の作業後は昨日より少しマシ。よく出来てるもので体は慣れてきますよねぇ~。
とは言へ、明日は今日より暑いとか?....ふぃ~....負けるもんかっ!保てっ!私の集中力っ!おうっ!
棒のカットと塗装
只今棒の寸法切り出しやその塗装などやっております。模型のパーツになるものかと。画像....お見せしても棒がたくさん映ってるだけですので止めます。はい。
しかしこう書くとたいした作業ではなさそうですねぇ~~~。
でも当方に来るお仕事なので一筋縄にはいきません。はい。
棒の直径が0.7ミリ?とか、数十センチでカットするのになぁ~ん~で~カット前の1本は何メートルもあるの?とか、これをまたキツキツなパイプに差し込むので切り口を奇麗に?とか....しかも材料に余分が無いのでノーミスで?とか.....とか....なんだかんだ.....やっぱ厳しいなぁ~.....
それをふまえて....そのカット数なんと.....2万本分を切り出せっ!ギャフンッ!鼻血も出ないな.....
超特急で思案して、昨日カット用のガイドやジグ、名付けて「秘密兵器1号」を試作。今日それを糸ノコをベースに押し切り可能なオリジナル装置(装置ったって手押しだけど)に加工。これが無いとはじまらないからねぇ。
しかしあまりに細いので、一度に10本程度だとしてもガイドにキッチリ沿わせるのに手間取る手間取る.....油断すると何ミリか平気で誤差がでるので.....0.7ミリの棒の束を常に凝視!指もと集中!目がおかしくなります....
更に極細だろうがなんだろうが「バリ」は若干出るのでペーパーでならしつつ、再びきっちりガイドに沿わせてカット、バリ処理........ひたすら繰り返し......内職だな。
材料に余裕があればもう少し1回でカットする本数を大胆に増やせるのだが、まぁ、1本も失敗してくれるなって感じなので慎重に......何日かかるだろうか.....あまり考えずにひたすら作業を頑張って繰り返し進めますかねぇ~。
と、そんな盆明けはまだまだ.....ってか今までより酷くない?って酷暑な日々ですが、この作業は市街地の造形会社様の作業場でやってるのですが.....ここがまた.....地獄。作業より環境が私を追いつめる......トホホ。
古い二階建てのビルの二階が作業スペース。
三階は屋上で屋根もないので二階の天井はあっつあつ。
窓が通り沿いの1面方向しか開けられないので風はほぼ入ってこない。
西日が入るので夕方から夜の方がもっと暑くなる。
エアコンなんてあるはずもない。
今日もなかなかでしたなぁ~。扇風機の風は熱風っっす。上記の通り作業自体は気を使うものの単調作業なのに.....油断すると熱中症はすぐでしょう.....のぼせてひからびて.....集中力が......ギリギリアウトかセーフか的なミスカットを既に3本出してしまいましたが......まだ許せる。明日以降、朝から晩まで何日もこの作業かと思うと.....しみじみ....
まだまだ、同時進行で「塗装」がありますから....髪の毛かっ!って大量の極細棒を1本1本どうすればすごく早くすごく簡単に奇麗に塗れるのか.....カットより大変かも.....フッ....策はあるのですよ。既に「秘密兵器2号」の試作品が待機しております。ただ.....まだ試してないのでなんともはや.....
無意味にダラダラ書いているのも、帰宅して寝るまでグロッキー状態ですから......文章をまとめようなんて気力も有りませんわ.....只今頑張って水分補給中.....プシュッ.....グビグビ....グビグビ.....プハァ~~~~~っ!って、美味い!美味すぎる!......明日もカット。早く寝ますかね.....涼しくなぁ~~れぇ~~.......トホホ。
しかしこう書くとたいした作業ではなさそうですねぇ~~~。
でも当方に来るお仕事なので一筋縄にはいきません。はい。
棒の直径が0.7ミリ?とか、数十センチでカットするのになぁ~ん~で~カット前の1本は何メートルもあるの?とか、これをまたキツキツなパイプに差し込むので切り口を奇麗に?とか....しかも材料に余分が無いのでノーミスで?とか.....とか....なんだかんだ.....やっぱ厳しいなぁ~.....
それをふまえて....そのカット数なんと.....2万本分を切り出せっ!ギャフンッ!鼻血も出ないな.....
超特急で思案して、昨日カット用のガイドやジグ、名付けて「秘密兵器1号」を試作。今日それを糸ノコをベースに押し切り可能なオリジナル装置(装置ったって手押しだけど)に加工。これが無いとはじまらないからねぇ。
しかしあまりに細いので、一度に10本程度だとしてもガイドにキッチリ沿わせるのに手間取る手間取る.....油断すると何ミリか平気で誤差がでるので.....0.7ミリの棒の束を常に凝視!指もと集中!目がおかしくなります....
更に極細だろうがなんだろうが「バリ」は若干出るのでペーパーでならしつつ、再びきっちりガイドに沿わせてカット、バリ処理........ひたすら繰り返し......内職だな。
材料に余裕があればもう少し1回でカットする本数を大胆に増やせるのだが、まぁ、1本も失敗してくれるなって感じなので慎重に......何日かかるだろうか.....あまり考えずにひたすら作業を頑張って繰り返し進めますかねぇ~。
と、そんな盆明けはまだまだ.....ってか今までより酷くない?って酷暑な日々ですが、この作業は市街地の造形会社様の作業場でやってるのですが.....ここがまた.....地獄。作業より環境が私を追いつめる......トホホ。
古い二階建てのビルの二階が作業スペース。
三階は屋上で屋根もないので二階の天井はあっつあつ。
窓が通り沿いの1面方向しか開けられないので風はほぼ入ってこない。
西日が入るので夕方から夜の方がもっと暑くなる。
エアコンなんてあるはずもない。
今日もなかなかでしたなぁ~。扇風機の風は熱風っっす。上記の通り作業自体は気を使うものの単調作業なのに.....油断すると熱中症はすぐでしょう.....のぼせてひからびて.....集中力が......ギリギリアウトかセーフか的なミスカットを既に3本出してしまいましたが......まだ許せる。明日以降、朝から晩まで何日もこの作業かと思うと.....しみじみ....
まだまだ、同時進行で「塗装」がありますから....髪の毛かっ!って大量の極細棒を1本1本どうすればすごく早くすごく簡単に奇麗に塗れるのか.....カットより大変かも.....フッ....策はあるのですよ。既に「秘密兵器2号」の試作品が待機しております。ただ.....まだ試してないのでなんともはや.....
無意味にダラダラ書いているのも、帰宅して寝るまでグロッキー状態ですから......文章をまとめようなんて気力も有りませんわ.....只今頑張って水分補給中.....プシュッ.....グビグビ....グビグビ.....プハァ~~~~~っ!って、美味い!美味すぎる!......明日もカット。早く寝ますかね.....涼しくなぁ~~れぇ~~.......トホホ。
ラッパ?
ラッパじゃないよ....何だろう....って、お仕事でまた堂々とはご紹介出来ない代物なので何かの模型とだけ....ゴニョゴニョ。
画像も部分アップのサービス?ショットなので、形状を文面でイメージしてもらおうとすると....ラッパ。うん。
ちょうどお盆シーズンに制作しておりました。
しかし制作の内容と言うか図面と言うか.....なかなかな無茶。口元から全体の厚みは均一に「1.5ミリ」で、広がった先のラッパのフチの厚み寸法の指示は....何と.....「0」!ギャフン!
業者様が機械切りで凸原形を作ってくれたものを受けとり、表面をパテやサフェーサでツルツルに仕上げます。
その原形の表面に離型剤でワックスをしっかり塗布。ドキドキしつつ樹脂でガラス繊維をはりこんで行きます.....
考えた末に「ガラスクロス」を使用。形状的に切り合わせながらつぎはぎになるので、そのつぎはぎラインと2回目のガラスクロスのつぎはぎラインが重ならない様に処理する事で強度は確保出来ます。
んが、ラッパの口元は直径が細すぎて、当然ガラスクロスも自分の反りで浮いてしまってにっちもさっちも.....しかしこれは最初から予想してたので秘策を発動!細いマスキングテープで原形にしっかりクロスを沿わせて固定し、隙間から樹脂を含ませて仮に固め、テープを外してしっかり樹脂で固めるという作戦。
これは大成功で、予想以上に奇麗にムラなく約1ミリ厚程度でFRPなりました!余裕っす.....フッ.....
完全硬化した後に原形からFRPを外します.....外したいです.....外れて下さい......外れません......トホホ。
これも予想してたのですが、こればかりは「やってみないと判らない!」でやってみた結果.....ほぼ最悪の事態です。ギャフン。
通常は隙間にくさびを打ち込みつつコンプレッサーのエアーをダスターで隙間に吹き込んだりしつつ外すのですが、このケースは全てが裏目に......くさびは無意味。あまりにFRPが薄いので部分的にくさびを打ち込んでもその周りが膨らむだけ。力が全体には全く伝わらない。
更にエアーも、ラッパが広がった先端部分からしか入れられないのですが形状的に逃げるばかりで中央方向には全く圧力がかからない。
他にもアレコレ要因が重なって.....とにかく外れないという事だけは判った。判ってどうする.....トホホ。
久々にイライラ度マックスでしたなぁ~、納期も無いので最悪でも原形か製品のどちらかを生き残らせねば.....じゃなくって、もっと時間的に深刻なので今さらやり直しは無しだ。うん。じゃぁ原形を壊すか?いやしかし......トラブル中に打てる最良の手を探してる間は頭フル回転ですから、人様からみればタバコ吸ってるだけに見えても.....本人は相当疲弊してるのですよ.....しみじみ......とにかく落ち着こう......
と、アレコレやってますと、流石に1ミリ程度のつぎはぎFRP。口元が.....壊れました......見事に割れましたね。
最悪だ.....じゃなくって、これを避けたくてアレコレやってたのだから、こうなってしまったらもう大丈夫。変な話ですが、こうなると私は一気にクールダウン出来ます。変な性格なのですわ我ながら.....しみじみ.....
さて、では切開します。全体のラインは崩したく無いので破損した口元から2方向にメスを入れる感じでFRPのみを少しづつカット。その隙間からエアーを入れて少しずつ外しつつ、最低限の切開で.......はい。外れました!ドンドンパフパフッ!
要するに、壊れたと言うか部分的に壊せば外れるのは当然なのですわ。うん。壊したくなかっただけ。パニクってた自分が嘘みたいになるので見てたら面白いかも.....トホホ。

ここが大破した口元部分。
しかし外れたので問題は無くなりました。ここからは「制作」と「修復」の同時進行。時間と手間と集中力はかかりますが、かければ出来る。問題無い。
と、そんなアクシデントもお盆真っ盛りで猛暑だか酷暑だかの最中に汗だくで......とにかく納期はお約束通り。製品も現状で全く問題無いという状態で......昨日日曜日の夕方に塗装仕上げまで無事に完成致しましたぁ~.....ふぃ~.....
なので、私のお盆休みは日曜日の午後から寝るまでの数時間有りましたが........出来たぁ~良かったぁ~~~~~~......と、気が抜けたのか発泡酒2本飲んだらクラッときて睡眠薬飲まされたみたいに爆睡してましたとさ......終わった....今年のお盆も終わってしまった......トホホ。
画像も部分アップのサービス?ショットなので、形状を文面でイメージしてもらおうとすると....ラッパ。うん。
ちょうどお盆シーズンに制作しておりました。
しかし制作の内容と言うか図面と言うか.....なかなかな無茶。口元から全体の厚みは均一に「1.5ミリ」で、広がった先のラッパのフチの厚み寸法の指示は....何と.....「0」!ギャフン!
業者様が機械切りで凸原形を作ってくれたものを受けとり、表面をパテやサフェーサでツルツルに仕上げます。
その原形の表面に離型剤でワックスをしっかり塗布。ドキドキしつつ樹脂でガラス繊維をはりこんで行きます.....
考えた末に「ガラスクロス」を使用。形状的に切り合わせながらつぎはぎになるので、そのつぎはぎラインと2回目のガラスクロスのつぎはぎラインが重ならない様に処理する事で強度は確保出来ます。
んが、ラッパの口元は直径が細すぎて、当然ガラスクロスも自分の反りで浮いてしまってにっちもさっちも.....しかしこれは最初から予想してたので秘策を発動!細いマスキングテープで原形にしっかりクロスを沿わせて固定し、隙間から樹脂を含ませて仮に固め、テープを外してしっかり樹脂で固めるという作戦。
これは大成功で、予想以上に奇麗にムラなく約1ミリ厚程度でFRPなりました!余裕っす.....フッ.....
完全硬化した後に原形からFRPを外します.....外したいです.....外れて下さい......外れません......トホホ。
これも予想してたのですが、こればかりは「やってみないと判らない!」でやってみた結果.....ほぼ最悪の事態です。ギャフン。
通常は隙間にくさびを打ち込みつつコンプレッサーのエアーをダスターで隙間に吹き込んだりしつつ外すのですが、このケースは全てが裏目に......くさびは無意味。あまりにFRPが薄いので部分的にくさびを打ち込んでもその周りが膨らむだけ。力が全体には全く伝わらない。
更にエアーも、ラッパが広がった先端部分からしか入れられないのですが形状的に逃げるばかりで中央方向には全く圧力がかからない。
他にもアレコレ要因が重なって.....とにかく外れないという事だけは判った。判ってどうする.....トホホ。
久々にイライラ度マックスでしたなぁ~、納期も無いので最悪でも原形か製品のどちらかを生き残らせねば.....じゃなくって、もっと時間的に深刻なので今さらやり直しは無しだ。うん。じゃぁ原形を壊すか?いやしかし......トラブル中に打てる最良の手を探してる間は頭フル回転ですから、人様からみればタバコ吸ってるだけに見えても.....本人は相当疲弊してるのですよ.....しみじみ......とにかく落ち着こう......
と、アレコレやってますと、流石に1ミリ程度のつぎはぎFRP。口元が.....壊れました......見事に割れましたね。
最悪だ.....じゃなくって、これを避けたくてアレコレやってたのだから、こうなってしまったらもう大丈夫。変な話ですが、こうなると私は一気にクールダウン出来ます。変な性格なのですわ我ながら.....しみじみ.....
さて、では切開します。全体のラインは崩したく無いので破損した口元から2方向にメスを入れる感じでFRPのみを少しづつカット。その隙間からエアーを入れて少しずつ外しつつ、最低限の切開で.......はい。外れました!ドンドンパフパフッ!
要するに、壊れたと言うか部分的に壊せば外れるのは当然なのですわ。うん。壊したくなかっただけ。パニクってた自分が嘘みたいになるので見てたら面白いかも.....トホホ。

ここが大破した口元部分。
しかし外れたので問題は無くなりました。ここからは「制作」と「修復」の同時進行。時間と手間と集中力はかかりますが、かければ出来る。問題無い。
と、そんなアクシデントもお盆真っ盛りで猛暑だか酷暑だかの最中に汗だくで......とにかく納期はお約束通り。製品も現状で全く問題無いという状態で......昨日日曜日の夕方に塗装仕上げまで無事に完成致しましたぁ~.....ふぃ~.....
なので、私のお盆休みは日曜日の午後から寝るまでの数時間有りましたが........出来たぁ~良かったぁ~~~~~~......と、気が抜けたのか発泡酒2本飲んだらクラッときて睡眠薬飲まされたみたいに爆睡してましたとさ......終わった....今年のお盆も終わってしまった......トホホ。
台風接近中....
これまで酷暑な日々だったので雲が日差しをさえぎり、強い風が心地よく、雨も久方の.....言うとる場合か!
今ちょっと急ぎめの作業中なので休めもせず。
今日の自転車での往来は強風で流され気味。向かい風に当たった際にはもう.....泣きそう.....明日の朝には遠ざかっててくれると助かるのだが......はてさて.....
ちょと乗り物ディスプレイのラフイメージやらオブジェ的な造作物の加工やらやってるのですが、まぁ、またここでお見せ出来ないものばかりなので....ブログの更新もボチボチっす。
台風一過で一気に「秋だ!少し肌寒いぞ!」な日々が訪れ.....ないでしょうねぇ~まだまだ.....トホホ。
今ちょっと急ぎめの作業中なので休めもせず。
今日の自転車での往来は強風で流され気味。向かい風に当たった際にはもう.....泣きそう.....明日の朝には遠ざかっててくれると助かるのだが......はてさて.....
ちょと乗り物ディスプレイのラフイメージやらオブジェ的な造作物の加工やらやってるのですが、まぁ、またここでお見せ出来ないものばかりなので....ブログの更新もボチボチっす。
台風一過で一気に「秋だ!少し肌寒いぞ!」な日々が訪れ.....ないでしょうねぇ~まだまだ.....トホホ。
三澤はじめさんのホームページ登場!
おおっ!遂に登場しました三澤さんのオフィシャルサイト!
注目度の高まる中で満を持しての登場ですねぇ~~!ドンドンパフパフッ!
シンプルで見やすいので、是非ご一見あれっ!
「三澤はじめ ホームページ」
個人的に欲を言へば....作り込まれた造形物だけに、もうちょっとアップ画像がみたいかなぁ....ゴニョゴニョ....
更にそこで次回の展覧会の予定も発見!
駅東倉庫 Gallery Minato/岡山県玉野市築港5-4-1
2010.09.19~09.26/10:00~19:00
にて。ご近所の方がうらやましいっすわぁ~。
注目度の高まる中で満を持しての登場ですねぇ~~!ドンドンパフパフッ!
シンプルで見やすいので、是非ご一見あれっ!
「三澤はじめ ホームページ」
個人的に欲を言へば....作り込まれた造形物だけに、もうちょっとアップ画像がみたいかなぁ....ゴニョゴニョ....
更にそこで次回の展覧会の予定も発見!
駅東倉庫 Gallery Minato/岡山県玉野市築港5-4-1
2010.09.19~09.26/10:00~19:00
にて。ご近所の方がうらやましいっすわぁ~。