ギ岩パネル 06
粘土に充分な水分を与えておいての「なんとなく水離型」による直接FRP型取り大作戦?
そのFRP型は昨夜完成させておいたので、今朝はまず粘土からFRP型を外す作業から。手こずるかなぁ~....ドキドキ。

と、思惑通りですが....案外あっけなく外れました!
離型効果は問題無いみたい。ただ発泡スチロールでのかさ上げで粘土の厚みが薄いのに水分充分で柔らかいってのもあってFRP側に引っ付く箇所もありましたが・・・全く問題無いっす。
なにより、こうして2メートルはあるパーツの型が、薄くて軽くて立てかけて置けるっていう便利さ。ここまでは型を石膏ではなくFRPにして大成功っす!ここまでは....ね....お楽しみはこれからっす....

型を外した後、粘土をひっぺがえしまして、ベースになるジグを入れ替え、次のギ岩の粘土原型に入ります。
って言うか、既に粘土の盛りつけや凹凸形状造作やテクスチャー少々まで完了。明日には再び粘土原型を完成させる勢いで超特急で進めてます。はい。
同時に今日外したFRP型を手入れして、離型剤の塗布まで済ませてあるので段取りの良いタイミングでFRPで製品を加工せねばです。いよいよ忙しくなって参りました。ワンフェス帰りのBENRI工房さん、今日はサポート有り難うございましたっ!
んが!しかし!....寒い....寒いよ~寒いよぉ~....寒いと悲しくなるよね?しかも雨。雨の中を自転車こいで夜遅めに帰宅してからハマってるオンラインゲームをいじりつつ(笑)、他の造作物の図面をいじりつつ、飲みつつ....こうしてブログ更新したりしつつ.....明日は一人作業になりそうなので早めに作業場に向かうかなぁ~とか思いつつ.....寝ようかな。早起きしたいし。
なんだか帰宅して寝るまでの夜が短すぎる気がする....じゃなくって本当に短いのか....トホホ。
そのFRP型は昨夜完成させておいたので、今朝はまず粘土からFRP型を外す作業から。手こずるかなぁ~....ドキドキ。

と、思惑通りですが....案外あっけなく外れました!
離型効果は問題無いみたい。ただ発泡スチロールでのかさ上げで粘土の厚みが薄いのに水分充分で柔らかいってのもあってFRP側に引っ付く箇所もありましたが・・・全く問題無いっす。
なにより、こうして2メートルはあるパーツの型が、薄くて軽くて立てかけて置けるっていう便利さ。ここまでは型を石膏ではなくFRPにして大成功っす!ここまでは....ね....お楽しみはこれからっす....

型を外した後、粘土をひっぺがえしまして、ベースになるジグを入れ替え、次のギ岩の粘土原型に入ります。
って言うか、既に粘土の盛りつけや凹凸形状造作やテクスチャー少々まで完了。明日には再び粘土原型を完成させる勢いで超特急で進めてます。はい。
同時に今日外したFRP型を手入れして、離型剤の塗布まで済ませてあるので段取りの良いタイミングでFRPで製品を加工せねばです。いよいよ忙しくなって参りました。ワンフェス帰りのBENRI工房さん、今日はサポート有り難うございましたっ!
んが!しかし!....寒い....寒いよ~寒いよぉ~....寒いと悲しくなるよね?しかも雨。雨の中を自転車こいで夜遅めに帰宅してからハマってるオンラインゲームをいじりつつ(笑)、他の造作物の図面をいじりつつ、飲みつつ....こうしてブログ更新したりしつつ.....明日は一人作業になりそうなので早めに作業場に向かうかなぁ~とか思いつつ.....寝ようかな。早起きしたいし。
なんだか帰宅して寝るまでの夜が短すぎる気がする....じゃなくって本当に短いのか....トホホ。
ギ岩パネル 05
前回エンジン全開で!とか書いたまま放置されてました(笑)!
なんだかんだ待ち時間が長かったですが、ようやくゴーサインが出たので進めましょう。
あ、造作的な修正とかじゃないですよ?造形的なチェックはとっくにオッケーでしたのですが、まぁ、色々あるのですねぇ~....しかし待ち過ぎた。間に合うかにゃぁ~?
普段は粘土を乾燥させて固くし、粘土で型の分割ラインの壁を作り、石膏型....となるところですが、今回は諸事情考慮しまして、粘土にFRP型で進めましょうかね。

離型剤は使わずにしっかり粘土に水分を吸わせておいての水離型っぽく進めます。
だので、原形の粘土は柔らかい(...ってかベチャベチャ)なので、薄いプラ板を差込みつつ壁を作ります。

樹脂塗り~、うほっ!普段あまりやらないので変な感じっ!でも大丈夫。

ガラス繊維を樹脂で張り込んでFRP型を3分割程度でとりまっする。
これなら狭い作業場でも大きなパーツを立てかけて置いておけるやら軽いやらなんだかんだメリットが多い。ただデメリットも色々あるので....自分の腕を信じてとにかく進めるしかないっすね。

クルックゥ~.......関係無いけどそんな待ち時間でアレコレやってた1つ、ハトさん。発泡スチロール。舞台小道具かな?羽は別素材で付けます。こんなの作ってると外を歩いててハトが歩道に居たりすると気になってながめちゃうものですねぇ~....しみじみ....
ん~~、しかし予想外のスタートダッシュでのエンスト状態。巻き返すぞぉ~~.....に、加えて年度末ですから。他のお仕事もアレコレ重なってきつつある....この時期だもの、アレコレ納期は全て「3月末まで」だもの。
明日から残業三昧かな?トホホ....まぁ、やっとエンジン全開で行ける状態になったので....行くぞ!どこまでもっ!おうっ!
なんだかんだ待ち時間が長かったですが、ようやくゴーサインが出たので進めましょう。
あ、造作的な修正とかじゃないですよ?造形的なチェックはとっくにオッケーでしたのですが、まぁ、色々あるのですねぇ~....しかし待ち過ぎた。間に合うかにゃぁ~?
普段は粘土を乾燥させて固くし、粘土で型の分割ラインの壁を作り、石膏型....となるところですが、今回は諸事情考慮しまして、粘土にFRP型で進めましょうかね。

離型剤は使わずにしっかり粘土に水分を吸わせておいての水離型っぽく進めます。
だので、原形の粘土は柔らかい(...ってかベチャベチャ)なので、薄いプラ板を差込みつつ壁を作ります。

樹脂塗り~、うほっ!普段あまりやらないので変な感じっ!でも大丈夫。

ガラス繊維を樹脂で張り込んでFRP型を3分割程度でとりまっする。
これなら狭い作業場でも大きなパーツを立てかけて置いておけるやら軽いやらなんだかんだメリットが多い。ただデメリットも色々あるので....自分の腕を信じてとにかく進めるしかないっすね。

クルックゥ~.......関係無いけどそんな待ち時間でアレコレやってた1つ、ハトさん。発泡スチロール。舞台小道具かな?羽は別素材で付けます。こんなの作ってると外を歩いててハトが歩道に居たりすると気になってながめちゃうものですねぇ~....しみじみ....
ん~~、しかし予想外のスタートダッシュでのエンスト状態。巻き返すぞぉ~~.....に、加えて年度末ですから。他のお仕事もアレコレ重なってきつつある....この時期だもの、アレコレ納期は全て「3月末まで」だもの。
明日から残業三昧かな?トホホ....まぁ、やっとエンジン全開で行ける状態になったので....行くぞ!どこまでもっ!おうっ!
ギ岩パネル 04
先日粘土原形のチェックを先方様から受けました。やはり!まぁ、よくある事ですが....寸法の微調整など若干の修正が....ふぅ~む、造作的な問題はほぼ無いとしてもだ、その「微」調整ってのが言葉遊びだな。えぇ~えぇ~ちょっと変えるだけです。はい。
で、粘土をほぼ全て一旦ひっぺがしてから、パネルジグの高さ変更など致しまして~、再度の粘土造形。まぁ、基本が出来てるので早いっちゃ早いのですが「微」調整ではないな~と....トホホ。


条件的に高低差をあまり付けられなくなってしまったので、下手しますとただのパネルみたくなってしまいます。ので、逃げ道を探して探して、何とか再び粘土原形が完了!頑張った!
オッケーが出れば明日にも型取りに入ります。全部で4枚作るのだからいいかげん制作スピードマックスにしないと間に合わないじゃないかっ!グハッ!....まぁ....毎度これをなんとかするのがお仕事だと思いつつも.....しみじみ.....
にしても、この時期から3月末に向け、春に向かう年度末シーズンはアレコレ飛び込みのお仕事も多い。こんなご時世な昨今。1つたりともお仕事は逃したく無い。だが手は抜かない。手を抜いて良いほどの腕前なんか私は持ち合わせてないもの。
節分ですがキッチリ少し寒さも緩みましたね~、エンジン全開で行こう!おうっ!
で、粘土をほぼ全て一旦ひっぺがしてから、パネルジグの高さ変更など致しまして~、再度の粘土造形。まぁ、基本が出来てるので早いっちゃ早いのですが「微」調整ではないな~と....トホホ。


条件的に高低差をあまり付けられなくなってしまったので、下手しますとただのパネルみたくなってしまいます。ので、逃げ道を探して探して、何とか再び粘土原形が完了!頑張った!
オッケーが出れば明日にも型取りに入ります。全部で4枚作るのだからいいかげん制作スピードマックスにしないと間に合わないじゃないかっ!グハッ!....まぁ....毎度これをなんとかするのがお仕事だと思いつつも.....しみじみ.....
にしても、この時期から3月末に向け、春に向かう年度末シーズンはアレコレ飛び込みのお仕事も多い。こんなご時世な昨今。1つたりともお仕事は逃したく無い。だが手は抜かない。手を抜いて良いほどの腕前なんか私は持ち合わせてないもの。
節分ですがキッチリ少し寒さも緩みましたね~、エンジン全開で行こう!おうっ!
人形修理...って言うか寒い。
他の作業の段取り上、時間が空いたのでちょっと修理作業をば。

サンドイッチマンの可動キャラですね。良いお顔してますねぇ~(笑)。
顔や腕など色々と動きのあるものですが....お客さんの手の届く所にあるらしいからか、悲惨な状態になってますわ~。
2体運ばれて来てるのですが、腕が外れてたり指が折れてたり足が・・・足がぁ~~~っ!って感じだったり。頑張って治しましょう!おうっ!
にしても~....寒いっ(笑)!
極寒の朝、泣きそうになりながら頑張って自転車で作業場まで突っ走り、作業場に到着して一息......付けない。なんだ屋外自転車走行よりも寒いぞ!あり得ん!
一応ストーブがあるものの、気密性ゼロな空間だので1メートルも離れると全く外と変わらない。要するにほぼ無意味だ!
最近の冷え込みはキツいね。寒すぎて気分悪くなるもの。でも逃げ場が無い....過酷だ...しみじみ....
朝家を出てから夜に帰宅するまでの間、コンビニでも買い物に行かない限りずっと「息が白い」のだ(笑)!お楽しみのお昼ご飯も私は節約お弁当的なものをこの空間で食べるのだっ!ふるえながら!......レンジとポットがあって本当に良かった....しみじみ.....あ、お昼に最近は「てっぱん」見続けてます!

サンドイッチマンの可動キャラですね。良いお顔してますねぇ~(笑)。
顔や腕など色々と動きのあるものですが....お客さんの手の届く所にあるらしいからか、悲惨な状態になってますわ~。
2体運ばれて来てるのですが、腕が外れてたり指が折れてたり足が・・・足がぁ~~~っ!って感じだったり。頑張って治しましょう!おうっ!
にしても~....寒いっ(笑)!
極寒の朝、泣きそうになりながら頑張って自転車で作業場まで突っ走り、作業場に到着して一息......付けない。なんだ屋外自転車走行よりも寒いぞ!あり得ん!
一応ストーブがあるものの、気密性ゼロな空間だので1メートルも離れると全く外と変わらない。要するにほぼ無意味だ!
最近の冷え込みはキツいね。寒すぎて気分悪くなるもの。でも逃げ場が無い....過酷だ...しみじみ....
朝家を出てから夜に帰宅するまでの間、コンビニでも買い物に行かない限りずっと「息が白い」のだ(笑)!お楽しみのお昼ご飯も私は節約お弁当的なものをこの空間で食べるのだっ!ふるえながら!......レンジとポットがあって本当に良かった....しみじみ.....あ、お昼に最近は「てっぱん」見続けてます!
ギ岩パネル 03
ふむ~、粘土原形は....い・ち・お・う....出来てます!


様々な条件をクリアしつつ良い感じに出来てますねぇ~(自画自賛)。
んがしかし、再度の待機中。
この段階でお客様のチェックを待ちます。ドキドキ・・・
って、形状や雰囲気ってのもありますが、私が気になっているのは現場の状況。設置する壁面はかなり粗い凹凸も有るとかなので、結構現場でのすりあわせが大変かも(笑)。って言うか現場制作に近くなったりして.....トホホ。
まぁ、近日中にチェックを受けてから作業は次の段階「型取り」に入るのですが、これまた思案中....石膏型にするかFRP型にするか....悩ましい。
どちらも一長一短あります。一人作業が多い事を考えるとFRPかなぁ~?石膏型だと分割しても重いやらゴミの量もハンパないし....ふむ~....悩ましい。


様々な条件をクリアしつつ良い感じに出来てますねぇ~(自画自賛)。
んがしかし、再度の待機中。
この段階でお客様のチェックを待ちます。ドキドキ・・・
って、形状や雰囲気ってのもありますが、私が気になっているのは現場の状況。設置する壁面はかなり粗い凹凸も有るとかなので、結構現場でのすりあわせが大変かも(笑)。って言うか現場制作に近くなったりして.....トホホ。
まぁ、近日中にチェックを受けてから作業は次の段階「型取り」に入るのですが、これまた思案中....石膏型にするかFRP型にするか....悩ましい。
どちらも一長一短あります。一人作業が多い事を考えるとFRPかなぁ~?石膏型だと分割しても重いやらゴミの量もハンパないし....ふむ~....悩ましい。