こないだ、なんだか急に思いついて「大人の女子校と私」みたいなことを書き散らかした。
女性の新しい働き方をクリエイトする【大人の女子校】
これはこれでアメブロにしてはけっこうな文字量だと思うのだけど、書いたら書いたで、さらに書きたいことが思いついて収集がつかなくなったので、第2弾。
前回の記事に書いたように、私はわりと「なんか楽しいからー」的にふわふわと参加しつづけているわけだけど、もうちょっと現実的に、実用的に考えてみたいと思ったのだ。
たとえば会員になって、最短1ヶ月でどれくらいのものが得られるだろうか?的な。
大人の女子校を1ヶ月で卒業する方法、その1
- メンバー特典「4つのポジショニングセミナー」の動画を見て、レジュメのワークをやってみる。
- 蔵書の「私の中の中心軸を見つけるワークブック」を読んで「強み発掘ワークシート」をやってみる。
これねー。たぶん初めて見る人はぜんっぜん頭に入ってこないと思う。ワークも1人でやるのはちょっと難しい。難しいと思うのが普通。
でも「4つポジ」と「強み」というのは、大人の女子校で扱っているセミナーの根幹にある概念で、それでいて古今東西どこでも通用すると言っても過言ではない、普遍的な理論なので、ぜったいに身につけて損はない。
なんなら「大人の女子校を嫌いになっても、4つポジと強みのことは嫌いにならないでください」と言いたいくらい、よくできている。
なので、ワークが正しくできているかどうかは気にしないで、とにかく目を通して、なんとなくでも良いのでイメージを把握してみてください。
大人の女子校を1ヶ月で卒業する方法、その2
- 会員限定コンテンツのコラムや蔵書をダウンロードして読み漁る。
かなり大量にあるので、タイトルを見て自分の興味のあるものから手を付ければいいんじゃないかな。
「セカンド起業講座」とか「招致入門」とか「旦那さんに起業を応援してもらう」とか「週末起業とネット集客のコツ」とか、普通に有料セミナーレベルの内容が手には入ります。
大人の女子校を1ヶ月で卒業する方法、その3
- Facebookの大人の女子校グループの7/23に瀬戸まりこさんが「①あなたはどうやって最初のお客さんをゲットしましたか?」「②その後何をしてお客さんの数が増えましたか?」と質問している投稿のコメント欄を読む。
- 同日の瀬戸さんの動画投稿を見る。
- グループに投稿されている過去の動画をできるだけ見る。
最初のコメント欄は個人起業の多種多様なパターンが垣間見られるのでめっちゃ面白いし、「これなら自分でもできる!」みたいのが見つかるかも。
大人の女子校を1ヶ月で卒業する方法、その4
- 自分から情報発信をすることに慣れる。
- Facebookやブログでリアルにあったことのない人と交流するのに慣れる。
具体的には、文章でも写真でもいいから自分の思考や価値観を発信していく。目についた投稿にコメントつけたり、シェアやリブログしたり、感想を書いたりする、とか。
どんな集客ツールを使おうが、どんなビジネスをしようが、これからの時代はますます重要になっていくスキルなのでとにかく慣れる。
こういうのって大人の女子校とは関係なく、どこに行っても必要になるけど、大人の女子校というコミュニティに限定して観察すると、ビジネスが上手くいっている人、人気のある人、影響力のある人、自分が好感を持てる人を判断しやすいと思う。で、慣れたら大人の女子校以外で活躍してる人と比べてみるとかね。
とりあえず1ヶ月だとこんな感じかなぁ。
本業で別のお仕事してたり、お子さんがいるとか、ネットに不慣れとかだと、ちょっと大変かも。
「ぜんぜん無理!できる気がしない!」ってなったら、その場合はダウンロードできるものだけ保存しといて、いったん退会したらいいと思うの。
これも大人の女子校のすっごい特徴だと思うのだけど、よくある「○○塾、何期生」みたいな区切りがないから、いつ誰が入って、いつ誰が退会したのか、はたから見てるとぜんぜん把握できないのだ。
まぁ、Facebookの専用グループのメンバーを見ればわかるっちゃわかるけど、たぶん誰も気にしてないと思う。わざわざやめます宣言する人もいないし、いつの間にか出戻ったりしてる人もいるみたいだし。
いったん入ったコミュニティから抜けるのって、けっこうトラブルやストレスになること多いじゃないですか。それがあるから、何かに入会したり入門するのにためらっちゃうこともあったりするんだけど、大人の女子校の内部で、やめた人のトラブルや陰口を聞いたことは私はないので、そこのところは安心してもいいんじゃないかな。
実際、私も何ヶ月か抜けてた時期あるし。DMMに移行したときも、しばらく入ってないし。
もしかしたら、抜けても出戻ってもまったく嫌な思いをしなかったっていうのも、私が大人の女子校というコミュニティの好きなところかもしれない。
良くも悪くも大人の女子校に「卒業式」はない。
1ヶ月たって「なんか面白いかもー」「やってみたいかもー」「私もできるかもー」って感じになってから、2ヶ月目の継続や有料セミナーを検討してもいいんじゃないかな。何を受けたら良いかは、それこそ人それぞれなので、無料相談や有料(でも格安)のショートコンサルで相談する。
「○期」とか「卒業」というシステムがないので、やめるか続けるかは毎月ごとに自分でいちいち「決める」と良いかもね。毎月の目標を立てるとかさ。私はめっちゃだらだら在籍してますけど(笑)。
最初の1ヶ月、ないしはその後の活動で講師や周りの人とのコミュニケーションが成り立っているとか、自分でも発信をしていると、相談したりセミナーを受けた時に、アドバイスの精度があがるので、ほんと発信とコミュニケーション大事。
あーそんなこと言ってたら「コミュニティ」とか「マーケット」についても書きたくなってきたかも。と言って、いつ書くかわからんけど。まぁ気が向いたら。
つーか、そもそも私は来月の大阪の撮影会の告知をするべきだよね!!
残3【8/18(金) 自分史上最高の姿を撮ってもらおう!】

↑は今回と同じくメイクのあき子さんとコラボした撮影会のお写真です。大阪でもめっちゃ可愛いスタジオを見つけたので、ぜひどうぞ(^^)
自然な写真が楽しく撮れる人物写真の専門家
◆ hal photo Works ◆
【追記】
あとあとあと!
今、思い出したのでつけ加えるけど、8月以降の「物販部」の会員限定ライブ配信のテーマを見たらアホほど充実してたので、これ目当てに入会しても良いくらいだと思った! 私、物販やってないしやる予定もないけどすげー気になるもん!
↓↓↓↓↓↓
8月1日 サマーマルシェより、部長:かなつ みえこと副部長:寺脇 智子がライブ配信します!(時間未定)
8日 佐野敦子さん
「文化祭やイベントの使い方、委託販売について」
15日 かなつ みえこ
「商品発送時に一緒に送ると良いもの」
22日 谷脇 節子さん
「商品を知ってもらうためにしたこと」
29日 長山 幸枝さん
「スマホでできる商品撮影のコツ」
9月
5日 鈴木 由紀子さん
「販売代行・商品作成代行について」
12日 菅 麻美さん
「グルーデコアクセサリーと海外アクセサリーの販売について」
19日 寺脇 智子さん
「コラボするときのポイントについて」
ね?すごくない!?