自然な写真が楽しく撮れる、人物写真の専門家[hal photo Works] -9ページ目

自然な写真が楽しく撮れる、人物写真の専門家[hal photo Works]

「写真うつりが悪い」「カメラが苦手」と悩んでいませんか?
そんなあなたの魅力を根こそぎ発掘!
写真嫌いな方でもリラックスして自然体の撮影を楽しめます。
人物写真の専門家、カメラマン・ハルのブログ。

「大人の女子校」というのは女性限定の「ビジネス」を学ぶオンラインコミュニティーです。

 

代表は起業コンサルタントの瀬戸まりこさん。

 

大人の女子校の活動は、Facebookの非公開グループの中で配信されるライブセミナーやコラム、メルマガが主体。毎月1度、リアルに集まる起業勉強会には無料で参加できる(動画配信もあり)。電話やメッセンジャーを利用した無料相談もある。よそは知らないのだが、月額3,240円にしては、かなりの情報量じゃなかろうか。

 

 

私は途中で抜けてる期間がちょいちょいあるんだけど、なんだかんだずっと界隈をうろうろしていて、毎月の起業勉強会に参加したり、セミナーもいくつか受けています。

最近、お客様とかイベントでお話した方に「大人の女子校ってどうですか?」と聞かれることが増えてきたんですよね。私の答えはたいがい「面白いよー。気になるなら、とりあえず入ったらいいと思うー」です。

試しに入会して、合わなかったらすぐやめたらいい。つっても、まぁ、そんなざっくりした答えで「じゃあ、入ってみるわ!」ってなる人は、そもそも人に聞く前に入ってますよねー。

私の考える大人の女子校の最大の価値は「人生の可能性が広がる」こと。
言ってしまえば、ほんとそれだけ。

 



ビジネスが成功するかもしれないし、しないかもしれない。大人の女子校に入って売上が上がった!って人もいっぱい見たけど、ぜんぜん売上の役に立たなかったって言う人も知っている。当たり前っちゃ当たり前だけど、合う人もいれば合わない人もいる。

で、合うか合わないかは結局のところ、実際に入って、それなりに講師や他のメンバーと接してみないとわからないんだけど、そのわかりにくさって大人の女子校の特徴のひとつかもしれないと思う。

 

 


他の起業系、もしくは生き方系のセミナーって、まずトップが1人だし、目標もはっきりしているじゃないですか。主催者が好きか嫌いか、売上をいくら上げたいのか、結婚したいのか、キラキラしたいのか、夫婦円満になりたいのか、ターゲットの年齢層だとか、選ぶ基準がわかりやすい。

それにくらべて大人の女子校は「自分らしく働きたい起業女子がビジネスを学び、意識の高い仲間と繋がるメンバー制コミュニティ」ですからね。なんか、こう、他とくらべてふわっとしてる。

しかも講師や関わっている人が多いので誰に注目したらいいのか、誰の言うことを聞いたらいいのかも迷いがち。

大人の女子校について聞かれるたびに「私もよくわからん」と思うけど、このなんだかよくわからないワサワサした感じが、そのまま私がこのコミュニティーを好きな理由でもあったりするのよね。

 

 

  • 「成功の形」が限定されていない。
  • いろんな人のいろんなあり方を観察できる。
  • ビジネス論、人生論の新しい情報が常に流れてくる。
  • 人付き合いが苦手でも、なんとなく、たくさんの人と交流できる。
  • 「自分らしく生きる」を実践している人たちを見られる。
  • 起業勉強会やランチ交流会でリアルに人と会って話せる。
  • 「みんなと仲良くする」「みんなと一緒にやる」ことを強制されない。

こう、書き出してみても非常に抽象的で、これをもってして誰かを勧誘するのは難しいとは思うのだけど、別に勧誘するための文章じゃないからいっか。なんとなく、自分にとっての大人の女子校について整理してみました、というだけの話なので。

 



私はけっこう長いこと自分の可能性なんてことを考えたら、自分が惨めになるだけだと思ってたんだけど、今はわりと「可能性」って言葉が好きなのね。わりとっていうか、めちゃくちゃ素敵なものじゃないかと思うようになってきているんだけど、この変化が大人の女子校に関わったからっていうのだけは確かです。

まぁ、なんか面白いから気になる人は1ヶ月だけ入ってみたらいいですよ。気になるってことは、合ってる可能性が高いんじゃないですかね。

 

 

あ、でも大人の女子校きっかけで知ってもらった方を、たっくさん撮影させていただいたので、そういう意味でめちゃめちゃリアルな恩恵も受けてます。はい。これ言っておかないとフェアじゃないよね。実利と「なんとなく好きー」のバランスが良いからこそ続いてるんだと思います(笑)

 

リンク女性の新しい働き方をクリエイトする【大人の女子校】

 

自然な写真が楽しく撮れる人物写真の専門家
◆ hal photo Works ◆

 

花セラピストの森かなさんから

「ビジネスが加速するプロフィール撮影会」

へ感想を頂いたので紹介いたします!

 

1年前、お友達のプロフィール写真がとってもかわいくて

私もそんな風になりたい!

と撮ってもらった 写真。

 

 

私が考える 

癒しのお花の先生 = ピンク 

のイメージでお願いしたのだけど、

どうも、私のイメージとはかけ離れているらしく、

and お化粧もモリっ。加工もモリっ。

 

 

で、お友達からもかなりの

えーーーーー?

なリアクション。

 

 

でもね、私、気に入っていたのです。

こーーんな綺麗になれるのだもの。

夢見る夢子さんでもいいじゃないと。笑

 

 

しかーし!

 

 

コレはギャップがありすぎてマイナス((+_+))

良いトコロ出てない ((+_+))

綺麗になりすぎ ((+_+))

ぎゃはは笑いはしない、この写真の人は! ((+_+))

 

とにかく、ギャップがありすぎると。

 

 

もぉぉぉ、なりたい自分と本来の自分が違いすぎるって事ですね!。

はい。その場ですぐに撮影の予約をしましたよ!!!!!

 

 

それが、このプロフィール写真。

 

 

どうでしょう????

確かに、モリっ!がない分、前の写真とは全然違いますが、

たしかに私に近い。

 

 

ん?やだ、父親に近いかもぉぉ。('_')

 

 

とっても自然で気に入っています。

まだ全部の写真は納品前ですが、全部届くのが楽しみです。

届いたら、アレにこれに使っていきます。

 

 

 

今回、

カメラマン 久保 昌美 ハル さん ブログはこちら

メイク 植松真弓さん、 ブログはこちら

ヘア Chihiro Iechiさん、

 

の3人で撮影してくださいました~。

Facebookで告知されたら、即満席になってしまう大人気の撮影会。

告知が出たら、即申込してみてくださいね~。

 

森さん、ありがとうございました!

写真と実際にのイメージがかけ離れていると、

マイナスイメージになってしまうことも。

 

 

森さんの自然な笑顔につい、

こちらまで癒されてしまいますね^^

 

 《記事作成:成瀬弥生》

 
自然な写真が楽しく撮れるフォトスタジオ
◆ studio FLEX ◆

ここ数日「獅子座の新月」で私のFacebookが賑わっている。

 

毎月の新月のお願いとかもよく見かけるんだけど、今回はいつも以上に特別なエネルギーがあるそうだ。

 

私は獅子座の生まれなので、どうも目につきやすいし、気になってしょーがない。新月の話と直接の関係はないのだが、去年の11月頃にHIROさんの『まるはだかホロスコープ』というメール鑑定をしてもらったことを思い出した。

 

実は鑑定結果を受け取った直後は「へー。なるほどねー」という感じだった。当たってるような気はするけど、どことなく他人事のような、悪いことが書かれているわけじゃないけど、嬉しくもない、的な。

 

なんだけど、ひさびさに読み返してみたら「うわ!ホントにまるはだかじゃん!」ってなって、自分でびっくり。なんなん?この8カ月、まるはだかなことに気が付かなかったの、私!?

 

せっかくなので、今更だけど全文公開。

 

【 タロット 】

ソウルカード(本質) :4/皇帝

パーソナルカード(後天的性質):18/ 月

イヤーカード(今年のカード) :2/斎宮 

 

本質的には自分自身で目標を掲げ、自分の意思を貫き、自分としてのあり方を示していくタイプ。後天的には母性を兼ね備えた受容性に優れ、曖昧な状況や不安定な心理状況、 悲観的なものを理解する心を持つようになっていく。今年の誕生日からの1年は自分の内側に焦点を向け自分整理をすると自分の使命がどんどん明確化されるような年。 

 

【 西洋占星術 】 

男性性 7:女性性 3 

活動宮 2:不動宮 4:柔軟宮 4 

火 4:地 2:風 3:水 1 

  

行動パターンは直感的に本質を見抜き積極的に行動をして柔軟性はあるが、持続性に少々欠け、周 りに合わせることに苦手意識があったり、人に共感したりすることが苦手だったりする。 

 

太陽星座(本質): 獅子座 

基本的にコミュニケーション能力・情報集収能力に長け、積極的に行動の幅を広げ、他者からの認識欲求が強い。社会貢献的活動は年を重ねるほど良くなっていくが年長者や厳しく言ってくる人によっての規制を感じてしまうことがそれを超える使命がある。 

 

月星座(メンタル): 射手座 

真面目に真剣にコツコツとすることよりもイージーで自由気ままに自分の趣味や娯楽にお金を膨大に使っている時が自分のメンタルの落ち着けどころである。使うことから得たものを自己表現の糧にすることができればより心の安定を得られる。 

 

Asc(アセンダント): 蟹座

自防衛本能が強いために自分自身を表に出すまでには少々時間がかかるものの一度心を許すと途端に身内意識が強くなる世話好きな人情家。 

 

【 運気 】 

2015年11月からの1年は自分にとって必要な交流や情報収集の機会に恵まれた中にいま した。2016年12月からの1年は自分自身にとって責任を持つことに重点が置かれる運気の流れとなります。自分自身と真摯に向き合い整理をすることで大きく変わっていくと ころにありますので、2017年はいつもよりも落ち着いた過ごし方をすることが大事なカギとなります。

 

「行動パターンは直感的に本質を見抜き積極的に行動をして柔軟性はあるが、持続性に少々欠け、周りに合わせることに苦手意識があったり、人に共感したりすることが苦手だったりする」

 

というくだりが、我ながらまさに!って感じ。「苦手意識がある」と「苦手」の使い分けがすごくない!? 確かに自分的には周りに合わせるのが苦手だと思ってるけど、客観的に見たらできてないわけじゃない。
 
たぶんねー。この「客観的に見たらできてないわけじゃない」って思えたのが8カ月前との違いだと思う。
 
実を言うと去年の後半から今年にかけて、このホロスコープ以外にもいろんな鑑定受けてるんですよ、私。そのこともちゃんと書いてあったんだなー。ぜんぜん意識してなかったけど、すごいやらなきゃいけない気がして、けっこうな額を使ってたんだけど、間違ってなかったらしい。
 

 

私は昔から自分が獅子座ということにコンプレックスがあった。

 

十二星座というのを知ったときから「獅子座の悪いところばっかり当てはまってて、良いところは当たってない」ような気がして、かなしー気分になっていた。

 

私の思う獅子座の良いところ:華やか、人気者、自信家

私の思う獅子座の悪いところ:見栄っ張り、自己中、派手好き

 

外見が地味なのに派手好きとか、人気者でもないのに見栄っ張りとか、良いとこぜんぜんないじゃん! でも私ってそうなのかも! 確かにそういう人間な気がする! 辛い!みたいな。

 

どうやら、そう感じる原因はアセンダントの蟹座にあったようだ。蟹座=家庭的というイメージには当てはまらない性格なので、それはそれで持て余してたんだけど自己防衛本能が強いと言われると納得。

 

でもって子供の頃の私を取り巻く環境は、獅子座的なキャラが受け入れられにくくて、自分を守るために、自分の中の獅子座要素を潰しまくって生きてきたと考えると筋が通るじゃないですか。

 

と、いうわけで星占いはなんとなく苦手だったのだけど、ホロスコープで多角的に見るとめっちゃ面白いのがやっと自分自身のこととして腑に落ちたのだった。

 

獅子座の新月のテーマは「自己表現」「自らの輝きで周囲を照らす」だそうだ。

 

あらためて考えると、自覚してなかっただけで私はどうやらめっちゃ獅子座と射手座の強みを使って生きてきたので、これからはもっと戦略的に獅子座性を使っていくのが吉ってことなのかもしれない。

 

HIROさんオリジナルのセッションは「まるはだかホロスコープ」をベースに、タロットやアロマフェアリーリーディングも組み合わせたもの。様々な角度から状況を分析し、潜在意識から問題解決を導くことができるそうです。

 

月星座やアセンダント等の専門用語は解説を添えてくれるので、ホロスコープの知識のない方でも大丈夫ですよー。

 

リンク五感・香り・エッセンシャルスタイリスト HIRO

 

 

自然な写真が楽しく撮れる人物写真の専門家
◆ hal photo Works ◆

子育てアドバイザー佐久間みかさんが開催した

「ゆるゆる朝活」で撮影の紹介を頂いたので紹介いたします!

ほぼほぼレギュラー参加してくださってるカメラマン=久保昌美 ハルさん

プロフィール撮影3カット(ハルさんチョイス)1,000円は、大好評で、おおむね、毎回リクエスト頂いてます💕

今回もお二人の方がご希望でした。

 

 

おねがいめっちゃ良い写真撮れてます💕

あのね🎵これ、超マジックだからー!

だって ただの『集会所』100% のお部屋で

凄い作品出来てますから❤

 

 

 

 

 

凄いでしょ?今回はリピート参加の川崎千愛さん

自分のブランディングがまだはっきりしてないけど、このままじゃなー、って、思っている 人 はぜひ、来てみてね🎵

(ちなみに、ゆるゆる朝活日程の一週間前までにお申し込みノミ❤)

 

ありがとうございました!

 

 

佐久間さんの朝活では、

参加する人の得意を持ち寄って

情報交換する場なんです。

 

 

とても和気藹々とした中での撮影、

だからこそこんなに素敵な写真もできるのかな

と思います。

 

 

最終週の平日に開催とのこと、

お時間のある方はぜひ

ご参加くださいね。

 

 

 

 

 《記事作成:成瀬弥生》


 
自然な写真が楽しく撮れるフォトスタジオ
◆ studio FLEX ◆