自然な写真が楽しく撮れる、人物写真の専門家[hal photo Works] -4ページ目

自然な写真が楽しく撮れる、人物写真の専門家[hal photo Works]

「写真うつりが悪い」「カメラが苦手」と悩んでいませんか?
そんなあなたの魅力を根こそぎ発掘!
写真嫌いな方でもリラックスして自然体の撮影を楽しめます。
人物写真の専門家、カメラマン・ハルのブログ。

昨日からずっと調子の悪かったパソコンがさっき復旧した。

 

『志村どうぶつ園』には間に合わなかったけど、『嵐にしやがれ』は無事に見られて本当に良かった。うちはパソコンでTVを見て、録画もしているので、パソコンが壊れると仕事もオタク活動も壊滅なのだ。

 

今日のしやがれはまるで相葉くんスペシャルで、燕尾服姿は見られるわ、Perfumeと咀嚼音動画したりダンスコラボしたり、本当にこれが見られなかったら泣くに泣けないところであった。セーフセーフ(*´∀`*)

 

まぁ、それはそれとして。

 

うちのパソコンはかれこれ5年以上、酷使しているのだがいまだに現役。ときどき酷く調子が悪いけど、なんやかんや手をかければちゃんと復活してくれる。

 

電源が入らなくて、復旧ディスクも効かなくて、どうやらマザーボードに不具合があるような状況となると、もういいかげん買い替え時なんだろうと思うのだけど、諦めきれずにあちこちいじっていると、なんとかなる。

 

少なくとも3回以上は買い替えを免れてる。

 

私の必要なスペックの新品のデスクトップパソコンを3回も買ったら30万以上じゃないですか。パソコンでTVを見たり録画するための機材も、普通に家電製品を買うより1/10くらいの値段だし。

 

わりといつも「お金がない」つもりでいたけど、ある意味で私ってすごい財産持ちかもしれないと思ったのだった。

 

だからと言って、人のパソコンは直せないので、これを仕事にはできないんだけど、誰でも案外こんな風に実はお金に換算するとけっこうな価値を持ち合わせてるものなのかもしれない。

 

 

でもでも志村どうぶつ園の犬葉VSいのにゃー対決も見たかったわー(´・ω・`)

 

自然な写真が楽しく撮れる人物写真の専門家
◆ hal photo Works ◆

 

「わたし写真うつりが悪いんです」

「カメラ苦手です」

「笑顔がひきつってる写真しかないんです」

 

そうおっしゃるお客様ってすごく多いです。

老若男女問わず、写真嫌いの人は本当にたくさんいらっしゃる。

 

カメラマンになる前は「こんなにも自分の顔にコンプレックスがあって、写真が嫌いなのは私くらいのもんだろう。みんな自然に写真に写れて羨ましい」と思っていたもんですが、今は「人間は写真が嫌いで当たり前!」くらいに思ってます。

 

理由は3つ。

 

1.人間は自分の顔を鏡でしか見られない。

写真は鏡と反転しているので、似ているようでもまったくの別物。脳みそはささいな違いを「違和感」と認識する。録音した自分の声を聞くと気持ち悪く感じるのと一緒。

 

2.「自分の美しさ」を知らない。

たいがいの人は「美人」「可愛い」等、外見の魅力の基準が芸能人や広告モデルになってます。彼女たちに似ていない=魅力がないという思い込みになりがちです。

 

3.あなたが素敵でいる瞬間を撮られたことがない。

芸能人でもモデルでもない人が、大人になって写真に撮られる機会と言えば、証明写真か記念写真くらいですよね。あなたが本当に楽しんでいるときに、どんなに素敵な表情をしているかを自分で見る機会はないのではないでしょうか。

 

 

いろんな方の写真を撮らせていただいて「プロの写真は違いますね!」とか「綺麗すぎて自分じゃないみたい!」「奇跡の1枚が何十枚もある!」とか言われるけど、撮ってる私としては「いやいや、別にぜんぜん別人じゃないですけど?」って思ってます。

 

 

 

自然な写真が楽しく撮れる人物写真の専門家
◆ hal photo Works ◆

 

 

 

 

ガチスピビジネスコーチおくのゆかさんが主催した

自撮り研究会の感想を頂いたので紹介いたします!

OKUHOME自撮り研究会では、スタジオFLEXプロ

カメラマンハルさんこと、久保昌美さんに講師をお願いして、

自撮りを趣味から集客で必要な人々に体験してもらっています。

 

これまでの自撮り研究会では、参加者全員が自撮りが苦手

いう状況でした。

 

ハルさんいわく、自撮りが上手く撮れるようになれば、好きに

なるものだといいます。

 

ハルさんの約2時間の講義を体験した参加者さんに、終了後の

感想を聴いてみると、苦手意識がなくなって、自撮りをして

みたくなったと全員が語っていました。

 

私もそのうちの一人です。

 

普段は、他者プロデュースが中心なので、他人は撮影しても、

自分を撮影する機会がなかったのですが、個人事業主さんの

自己プロデュースも支援しているので、最近はアドバイスを

するためにも、自撮りの練習をしています。

 

ちなみに、自己プロデュースが上手くいって、商品が売れる人

たちのほとんどは、自撮りを学んで、安定して撮れるまで

練習したといいます。

 

個人事業主にとっては、販売心理学のラポール形成に必要な

技術のひとつだと認識しています。

 

なので、あの人も、その人も、この人も、気になった人全員

に質問したところ、やはり同じ認識で活用されていました。

 

 

今回は、趣味からビジネス活用までの幅広い目的で参加された

みなさんですが、その後の様子を追ってみました

 

 

 

まずは、Facebookで顔出しをはじめたばかりの西脇亜樹子さん

 

自撮りをしたことがなかったところ、受講直後に撮られた一枚。

 

 

 

斜め45度を使ってみたり、自然な修正をかけたり、ロゴ

入れてみたり、習ったことを活用されています。

 

 

経営コンサルタントの神田昌典さんのオフィスの前での自撮り。

 

ハルさんから習った基礎を踏まえて撮られています。

 

 

 

Instagramのフォロワーさんが多いカスミンさんです。

 

自己流で自撮りをされていたので、ハルさんの講義中には、

なるほど!と頷きや共感の反応が大きかった方です

 

 

曇りの日の自然光で撮影をされています。

 

お天気よりも、曇りの方が自撮りがしやすいことや、太陽の向き

も考慮されています。

 

 

 

週末武道人2匹の猫たちのお母さんでもあるブロック解除

提供されている大澤奈美さんです。

 

Facebookの顔出し直後に参加されました。

 

 

 

こちらの写真は、自撮りを学ぶ前のビフォアーです。

 

縦撮りや自分の配分、

表情や採光などをご存知なく撮られたものです。

 

こちらが学んだ後のアフターの写真です。

 

 

横取りや自分の配分、表情や採光を気にして撮られています。

 

わずか2時間の講義でも、プロカメラマンで自撮りの研究を

追求されているハルさんだからこそ、みなさん初心者🔰にも

関わらず、ちゃんと帰ってから実践されています。

 

 

曇りの日の自然光で、八ヶ岳を背景に撮影してみました。

 

 

ブログにも投稿していくので、練習を重ねて、ハルさんのような

自然な自撮りを活用したいですね。

 

 

おくのさん、ありがとうございます!

参加した皆さんの変化がすごいですね✨

 

 

自撮り講座はリクエストも受付中

とのことですので、

興味のある方はお問い合わせください^^

花 お問合せ用メールフォーム

 


 

 《記事作成:成瀬弥生》

 

自然な写真が楽しく撮れるフォトスタジオ
◆ studio FLEX ◆

 

久保昌美・豊島 あき子さんによる撮影会@大阪に参加された

Makoto Tomihimeさんから、感想を頂いたので紹介いたします!

 

昨年に続き、

今年もプロのカメラマン久保昌美さんに

写真を撮って頂きました。

 

今年はプロのメークアップアーティスト

豊島あきこさんにメイクして頂きましたハート。ハート。

 

撮影グッズはアロハ持参

さてさて、どんな仕上がりかなぁ~~(笑)キラキラキラキラキラキラ

 

 

ありがとうございました!

アロハの衣装がとても似合いそうな雰囲気のある

Tomihimeさん、お写真が楽しみですね✨✨

 

 

 《記事作成:成瀬弥生》

 

自然な写真が楽しく撮れるフォトスタジオ
◆ studio FLEX ◆

久保昌美さん豊島 あき子さんによる撮影会@大阪に参加された

川本広恵さんから、

へ感想を頂いたので紹介いたします!

 

ヒロ マサさん招致の撮影、

めっさ楽しく、あっという間に
終わりましたー!

 

 

久保 昌美さんとは音楽で清春・黒夢~で盛り上がり

緊張感とか初対面とか、全く感じず

面白ショット~真面目ショットまで

幅広くご対応いただき、

 

 

豊島 あき子さんには

別人にしていただき、

女子力があったことに気づかせて

いただき、

 

 

ヒロ マサさんには

細かな心配りをいただき、

本当に素晴らく愉しく撮影いただきました!

出来上がりが楽しみ

ありがとうございます!

 

 

川本さん、ありがとうございました!

 

 

共通の話題があると、

撮影も盛り上がりそうです。
仕上がりが楽しみですね!

 

 

 《記事作成:成瀬弥生》

 

自然な写真が楽しく撮れるフォトスタジオ
◆ studio FLEX ◆