そうだ! 紹介するのを忘れてましたが、院長がトライアスリートであり、ランナーでもある、上石神井のひまわり整骨院。 こちらのホームページに、ランニング整体のページができました。
※上の画像をクリックすると、そのページにとびます。
わたしが、ここであーだこーだ説明するよりも、実際にページを見たほうがいいと思いますので、詳しくかきませんが、ひとことだけ。
レース前、タイムトライアルなど本気走りの前にいくと、足の運びがかわります!
そうだ! 紹介するのを忘れてましたが、院長がトライアスリートであり、ランナーでもある、上石神井のひまわり整骨院。 こちらのホームページに、ランニング整体のページができました。
※上の画像をクリックすると、そのページにとびます。
わたしが、ここであーだこーだ説明するよりも、実際にページを見たほうがいいと思いますので、詳しくかきませんが、ひとことだけ。
レース前、タイムトライアルなど本気走りの前にいくと、足の運びがかわります!
これは、肩甲骨をストレッチ♪ そのほか、ハムストリング、胸部、臀部などをストレッチできます。
こんなふうに、4種類のウォーミングアップ運動ができるデバイスなんです。
1つにつき 約2分×4種類 で、1時間くらいのストレッチ、ウォーミングアップ効果が得られるという話でした。
そして、これらの、マット・・・
柔らかかったり、でこぼこしてたりして、不安定です。この上にたって、バランスをとるだけで、
体の使うべき筋肉に刺激が入るので、ランの前におすすめとのことでした
食以外にも、【なるほど】がいっぱいの10OVER9でした。
もう、くらげの季節でしょうかね。最近海にいかないので、ぜんぜんわからない・・・。
まだというかた、 サンセットビーチランにいきませんか??
しかもかわいい香織さんと、川内そっくりさんのMくんと一緒に♪
R★ingの企画です。
吉田香織さんと、M高史さんと走るサンセットビーチラン@お台場
ちなみに、なぜ砂浜を走るのかというと、もちろんトレーニング効果をねらってのことです。
<その1>
タータンやアスファルトに比べて走りににくい!やわらかいので着地が不安定になる。そのため自然とバランスをとろうとするのでさまざまな筋肉が鍛えられるんです。
<その2>
また砂浜を走る場合は地面を蹴っても進みません。しっかりと足の裏で地面をとらえて、押すことが重要。これがフォーム改善にもつながるんです。
8月24日(日)午後3時半から。(受付は3時から) ジョグポート前です。
↑クリックすると大きくなります
神田錦町にできた、鹿屋アスリート食堂やっといってきました。
鹿屋体育大学が運営する食堂&ランステ! 皇居からもとっても近くて使いやすかったです。
第2第4の火曜日開催中のむすばない靴費もキャタピランのRCの前回の練習場所をこちらにしてみました。
皇居2週はしってから、もどって、シャワー! きれいで使いやすいです。
また、化粧水や、ぬれたウエアの消臭スプレーなども、使いたい放題。
またニューバランスのシューズは無料レンタルできるといったサービスも。
ちなみに、ランステだけは、500円。
またビールと、ランステと、定食がセットで、1800円というお得なプランもありますよ。
はしったあとは、1階の鹿屋アスリート食堂でごはん。
ごはんと、味噌汁と、おかず3品を頼む定食スタイルで、セルフです!
こんな風にレシートで、食べた分のカロリーなどもはじきだされます。しっかりビールも含まれています★
ご飯はおいしいっていうより、ヘルシーって感じで、食べたりない数名は、このあと、やきとりやさんへいったのでした


コンディショニングって、自分でできるし、
しかも、場所も、うれしい市谷の燕スタジオ。
一軒家で、1Fがレストラン、2Fがレンタルスタジオになってます。
もともと作家さんが書斎につかっていた場所らしい・・・。なかなかいい場所です、ご飯もおいしいし。
そして少人数のグループレッスンで、参加費も安いので、通いやすいです。
今は参加者がまだあまりいないので、パーソナルにちかいくらい、みっちりみてくれますし。
もちろん、走らない人にもおすすめ。
デスクワークで腰痛になりやすいとか、疲れやすいとか、こりやすいとか・・・眠れないとか
そんな不調を改善するのがコンディショニング
。
整った体で走ったり、働いたりすれば、もっともっと成果は得られる??
隔週水曜ですので、ぜひご一緒しましょう。
次は8月13日水曜日夜7時半から。 @市谷 燕スタジオ
↓ 以下コピペ。
コンディショニングクラスでは、
深層部にある小さな筋肉を脱力させながら動かすことで、
筋肉のこり、歪み、ハリを改善していきます。
背骨まわりの筋肉の緊張も緩めていくので、
自律神経の働きが正常に戻り、睡眠の質をあげる効果も。
【コンディショニングとは?】
深層部の筋肉を脱力させて動かす“リセットコンディショニング”と、
筋肉を正しく動かせるよう再教育する“アクティブコンディショニング”
を組み合わせることで、本来あるべき機能的なカラダへと導きます。
自分のカラダを知り、向き合い、正しく使いこなすための、
“頑張らないエクササイズ”です。
★お申し込みは下記よりお願いします★
https://docs.google.com/forms/d/1Pg_Y3zOLmpeN6vwUmxDdypTf_-WC0oSRO-_ZCAASnQE/viewform?c=0&w=1