わたしとランと -18ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

キャタピランpresents

『人生はマラソンだ!』DVD発売リリース記念

ランナーふくらはぎ自慢コンテスト 開催

 

昨年好評を得た“ランナーふくらはぎ自慢コンテスト”の第2回目を「人生はマラソンだ!」DVDとのコラボで開催します。

市民ランナーの皆さんから、自慢のふくらはぎの写真を募集し、

"ふくらはぎ通"の審査委員たちから「ベストふくらはぎ」(複数)に選ばれた方々には、健康的な生活を送るランナーにぴったりのヘルシー高級家電をプレゼントやランナーに話題の靴ひもキャタピラン、「人生はマラソンだ!」のDVDなどをプレゼント!

 

<審査員長>

猫ひろしさん・・・芸能界最速を誇るお笑いタレント、アジア大会カンボジアマラソン代表

岩本能史さん…キャタピランアドバイザー。club MYSTAR主宰。

 

【コンテスト内容】

『人生はマラソンだ!』DVDの発売を記念して、「ランナーふくらはぎ自慢コンテスト」を開催。ランナーの履歴書ともいえる、ふくらはぎの写真をメールで募集しています。

 

募集期間:2014101日~20141031日まで

●結果発表:20141126

応募方法:

eメールにて jinmara@vap.co.jpまでご応募ください。

 

添付写真と一緒に、ニックネーム、年齢、性別、走歴、

ふくらはぎのPRポイントを書いてご応募ください。

プレゼントの当選者には、こちらからメールでご連絡します。

 

応募条件

*膝下から足首までの写真であること

*すね側ではなく、ふくらはぎを正面から撮影していること

*タイツやハイソックスの着用は禁止。ふくらはぎが直接見える状態にすること。

*画像加工した写真は失格となる。

*応募者本人のふくらはぎであること。

 

注意事項

*応募写真の著作権は株式会社バップと株式会社ツインズに属し、弊社のサイトやフェイスブックなどで利用する場合があります。

*審査により該当がない場合もあります。

当選者の方には、商品発送のため個人情報(お名前・ご住所・お電話番号)をお伺いさせていただきますが、いただきました個人情報は景品の発送のみに使用し、その他の目的での使用は行いません。*

*景品発送後、個人情報は速やかに削除させていただきます。*

 

各賞と商品

金賞・・・次世代グラインダージューサー・ベジビート、 

油を使わずに揚げ物ができる調理器具イージーフライヤー、 

結ばない靴ひも・キャタピラン       

 

銀賞・・・次世代グラインダージューサー・ベジビート、結ばない靴ひも・キャタピラン                                       

銅賞・・・油を使わずに揚げ物ができる調理器具イージーフライヤー、結ばない靴ひも・キャタピラン

★人生はマラソンだ!賞…DVD「人生はマラソンだ」、結ばない靴ひも・キャタピラン

その他抽選で10名の方に、携帯型赤外線治療器「エルフィールビーンズ」とキャタピランをプレゼント!


コンテストの詳細はコチラをご確認くださいませ

http://www.vap.co.jp/category/1410234734260/

すごく久しぶりの投稿になります。

んなにブログを書かなかったことはないくらい・・・です。

9月はランガールナイト、R★ingのイベント、市河麻由美さんの記録会など、自分が主催者側にまわるイベントの多い1ヶ月でした。

イベントって、何度もやって思うこと。

主催者がつくるんだけど、本当に、そのイベントを成功させてくれているのは参加者。
参加者の笑顔、カラー、マナー、はじけ方で、イベントはぜんぜん違うものに。


そんななか、一参加者として、行ってみたかったイベントにも参加できました。
今頃感想書くのも遅すぎますが・・・、

ランニング雑誌クリールが主催するシューズトライアル!

自分にあった1足を実際、はいて、走って見つけられるという貴重なイベント。
ランニングシューズに詳しい、樋口編集長率いるクリールらしいイベントです。

ずっとずっと行ってみたかったので、今回参加させていただきました。

STEPでも何度もお世話になり、クリールでも活躍されているライターの小谷さんと一緒にいき、ふたりで、あーだこーだいいながらの試し履き。

利き酒イベントのようで面白かったです

場所は、国際展示場や有明駅近くの東京臨海防災公園。ここに、各メーカーがブースをだして、参加者はあちこちで試しながら、実際はしることもできる。

公園には、1周1kmくらいのコースもあり、お試しにはばっちり♪

シューズも本当、いろいろ。
HOKKAもはじめてはきました。


同じく、これも初体験のアルトラ。

ほかにアディダス、ディアドラ、スポルティバ、ミズノ、ニューバランス、ニュートン、プーマ、オン、アンダーアーマー、ズート、ヨネックス、スコットなど、
時間に余裕をもってでかけなかったため、全部試すことはできませんでした。

今回はいた中で、気に入ったのは、オンとニューバランス!



シューズは値段も高いので、こんな機会でもなければ、試すことなかったとおもう、この2足がとても気に入りました。
写真のニューバランスのシューズはとても軽かった。青が小谷さん、ピンクわたし♪

そして、最後の写真は、エリックとの2ショット! あんだーあーまー本社にいる写真の方がモデルになってるようです。

うでが、わたしの太ももくらいぶっとくて、お尻も筋肉もりもりで、おもわずさわってしまいましたw


また来年あったら、いきたいなー。
走ってると、紫外線対策されるとおもいますが、顔や体にはしても、髪までしてないかたは多いのでは・・・?

わたしは、真夏は昼ははしりませんのでなんもしてませんが、顔よりも髪のほうが紫外線の影響をうけやすいんだそうです。

太陽に近いし、形状的に、紫外線をあびますもんね。

長い髪は小さくまとめて、紫外線のあたる部分を小さくしたり、帽子をかぶることでだいぶカバーされるそうです。


またサンバイザーの場合などは、頭のてっぺんに、
UVケア効果のあるスプレーをふきかけるのもいいですよね。

こーいうの??


アモロス ユーヴルーフ(UVROFF) UVカットスプレー 50g AMOROUS UVケア ...
¥1,134
楽天


走りに行くと、ランステによって、シャンプーやコンディショナーの質にばらつきがあったりしませんか??そのせいで、ごわごわになったりも! だけど、自分でシャンプーもっていくのも、かさばる。

そこで、最近持ち歩いてきにっているのが、これ。

洗い流さないタイプのオーガニックヘアトリートメント。
アロマの香りがめちゃくちゃいやされて、それだけで、疲れもふっとびます。

旅行にも便利。(ホテルのシャンプーもいまいちですよね

マギーティスランド、おすすめです。 ラカスタもいいですが、こちらも好き。

4-5滴でOKなので、小さいですが、けっこうもつし、ポーチにもはいるサイズでうれしいです。



マギーティスランド ハーブエッセンス パーフェクトリペア (ヘアエッセンス・洗い流さないタイプ)

きのうは、夜すずしかったので、19時半頃から、家をでて、夜ランへ。

5kmはしると、かなり疲れる私ですが、YURENIKUIをつけて、水をもって、出発。
いざとなったら、タクシーで帰ってもいいように、(なるべく帰りたくないけれど)5000円いれて走り出しました。

そうだ、久々に、浅草へいってみようと。

練馬や文京区に住んでいたころは、浅草よくいった。初詣、花火大会、また普通にデートにも!

でも、江東区へ引っ越してからは、近いのにあまりいかなくなった。隅田川沿いを浅草へ。




雨の後の景色って、水のおかげで、きらきらしててきれいです。

くもりで、スカイツリーの上の部分がみえなくなっている!! なんかこれも不思議。

そして、アサヒビールの名物ビル到着。

ここで、折り返すと、だいたい9kmなんですが、きょうは、お盆休みどこにもいってないので、浅草寺へいってみることにした。
カップルや外国人がたくさん!! 

この日は、灯篭流しがあったようですね。 見たかったなー

ここらへんは、ゆっくりウォーキング。

ちゃんと、お参りもして、平和な心になりました。 祈るって、自分の心の中の平和をさがす行為なのかなーと、自分が一番いやされているような気になりました。

年かな・・・。

走るこういも、祈りとか、お参りに似てる気がする。座禅のような、おちついた気持ちになる。
でも、とてもリラックスしてるのに、頭はちょこちょこ働いて、いいことがうかぶ。



そして、走る場所を変えただけで、一気に旅にでたようなそんな気持ちになって、物思いにたくさんふけながら、はしってかえりました。

信号とまったり、並んでおまいりしたり、だらだら歩いたりで、2時間ほど体を動かせたので、よかった。

伊平屋ムーンライトマラソンまで、がんばろう!

以前ブログで紹介したSMCの鈴木さんの著書、「解剖学でわかる ランニングシューズの選び方」でも、とりあげられている、デカ靴問題について。


勝手に心の師匠と尊敬している、マイ★スターの岩本さんをはじめ、靴は大きすぎないほうがいいっていう意見、ここ数年、ちらほら聞かれるようになってます。

でもやはり、シューズは実際の足より1cm大き目っていうのがまだ主流

そんな中、シューズのサイズ問題について、鈴木氏もさきほどの本の中でページをさいてましたので、はっと思ったわけであります。


鈴木さんのところには、ランニング障害で悩む方々がよく訪れるのだけど、大きすぎる靴が原因で故障されてる方が増えてるというのです。

大きなシューズがなぜよくないのか。 

シューズが重くて、それが負担で足が振り回されてしまうから。
足が回転しているときに、シューズの重さで足がふりまわされ本来の動きを妨げてしまうのだそうです。

わたしもなんとなくこれわかります。
わたしは、重いシューズをやめてから走りが少し楽になりました。

またソールががっちりしすぎてて、固い。本来足がまがるところで、屈曲してくれないことも多いとか。
(ランナーの足が曲がる位置と同じ位置で曲がるソールが、あたりシューズというのが鈴木氏の見解)

ここに紹介したのは一部ですが、いくつかの理由で、デカ靴にNOといってらっしゃいます。

ちなみに、今、わたしのシューズをみたら、ちゃんとソールがまがりました。ほっ!

他の理由についてもかきたいのですが、それは鈴木さんの本をよんでいただくのが、一番誤解なく伝わると思います★

人によって筋肉量も違えば、癖、形も違うから、なんでもかんでも、デカ靴!っていうのは、
違うのかもしれません。

あと、同じ24センチでもシューズのよって、大きめ、小さめにできてるものいろいろ。
なので、1センチ大きいつもりでかっても、1.5センチ以上大きかったりなんてことも。

あなたは、シューズ、どうやってえらんでますか??