自分の体となかよくなろう。 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

2週間に1回、コンディショニングレッスンにいってます。

自分で自分の体を知るいいきっかけになります。


まずは、寝転んで・・・、自分の体の状態をチェック。
左右で肩の床へのつきかたが違ったり、腰のうきぐあい、足のひらきかたなどなど、バランスがわかります。

足が痛くなるから、下半身ばかりきにしてたけど、上半身のバランスが整うと、その分下半身への負担やゆがみもへるらしい

そこで、ストレッチポールを購入することに、ハーフカットタイプをすすめられました。

使い方を勉強しなくちゃーといってたら、この上で寝転ぶだけでいいんだって。
それだけで背中周りがほぐれるとか。
とりあえず、これをぽちりました。
LPN ストレッチポール(R)ハーフカット ネイビー 0011/LPN
¥7,020
Amazon.co.jp


コンディショニングって、自分でできるし、
しかも、場所も、うれしい市谷の燕スタジオ。 

一軒家で、1Fがレストラン、2Fがレンタルスタジオになってます。
もともと作家さんが書斎につかっていた場所らしい・・・。なかなかいい場所です、ご飯もおいしいし。

そして少人数のグループレッスンで、参加費も安いので、通いやすいです。
今は参加者がまだあまりいないので、パーソナルにちかいくらい、みっちりみてくれますし。


もちろん、走らない人にもおすすめ。
デスクワークで腰痛になりやすいとか、疲れやすいとか、こりやすいとか・・・眠れないとか

そんな不調を改善するのがコンディショニング

整った体で走ったり、働いたりすれば、もっともっと成果は得られる??

隔週水曜ですので、ぜひご一緒しましょう。

次は8月13日水曜日夜7時半から。 @市谷 燕スタジオ

↓ 以下コピペ。

コンディショニングクラスでは、
深層部にある小さな筋肉を脱力させながら動かすことで、
筋肉のこり、歪み、ハリを改善していきます。
背骨まわりの筋肉の緊張も緩めていくので、
自律神経の働きが正常に戻り、睡眠の質をあげる効果も。

【コンディショニングとは?】
深層部の筋肉を脱力させて動かす“リセットコンディショニング”と、
筋肉を正しく動かせるよう再教育する“アクティブコンディショニング”
を組み合わせることで、本来あるべき機能的なカラダへと導きます。
自分のカラダを知り、向き合い、正しく使いこなすための、
“頑張らないエクササイズ”です。


★お申し込みは下記よりお願いします★
https://docs.google.com/forms/d/1Pg_Y3zOLmpeN6vwUmxDdypTf_-WC0oSRO-_ZCAASnQE/viewform?c=0&w=1