step陸上店スタッフブログ -95ページ目

たまがわクリーン駅伝

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!!

私が以前東京本店で勤務しているときに知り合ったというか、大変お世話になった

アスリートがおります。


step陸上店スタッフブログ

宮地藤雄選手 

世界で活躍するトレイルランナーです。


何度かお話をさせてもらって、宮地選手に影響を受けることは

「私たちに何かできることないかな・・・」

みたいなことをいっつも考えています。


あまり、レースの話は聞いたことないかな(;^_^A


中でもやはり手作りのマラソン大会や、駅伝大会、トレイルの大会を

企画したりするところが、魅力ですね!


先日、私が富士山行ってる時に柏店にもわざわざ足を運んでくれたそうで、

お会いできなくて残念でした・・・。

で、内容はといいますと



step陸上店スタッフブログ

第2回たまがわクリーン駅伝の案内でした。


2011年11月26日開催決定!!

(詳しくはネットで検索してみてください)


競技者にとっては緩い大会ではありますが、

先日のインターハイの補助員された学生の心と同じように、

「こんな心大切!」という意味をこめて紹介させていただきます!



step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

この大会の素晴らしい所は、

大会名の如く、「クリーン駅伝」です!!


駅伝終了後、多摩川河川敷の掃除を行います!


普段、練習させていただいてる場所に感謝の気持ちをこめてのことです。


私も含め、勘違いしていけないのは、大会が当たり前のように運営されてるようですが

開催にあたりいろんな人が裏で動いてくれているということ。

何かを作り上げるということは、めちゃめちゃ大変なことです。


やはり、いろんなところに「感謝」これ大切だと思います。


そーいえば、学生の頃練習場所に一礼してましたね(;^_^A


そんなことを宮地さんに教えていただきましたね!


というわけで、多摩川河川敷近い人は、是非参加してみてください!


参加できない人も、こんな大会があるということを知っていただけたら幸いです。



ソーティJAPAN 2

こんにちは。ステップスポーツ 石澤です。


先日掲載いたしました、「ソーティJAPAN」の話題に興味を寄せていただきました方、


ありがとうございました。


予想以上にお問い合わせいただきました(^_^;)


正直、シューズに関してはいろんな考え方あります。


メリットはデメリットにもなります。


「必ずしもこれじゃなきゃいけない」なんてものはないと思います。


まず、実験として「ソーティJAPAN」を履いている福井君の近況報告からいたしましょう!

(4日目です)

まず、普段店頭で履いてるシューズを「スカイセンサー」から「ソーティ」に変えています。


彼にはまだ走らないように指示しています。


実験3日目にして、「ソーティがすごく柔らかく感じる」と言い出しました

ちなみにスカイセンサーは「気持ち悪い・・・」と言い出しています。


今、彼にさせていることは「毛細血管を鍛えるというか、強くさせる」ことをしています。

何をするわけではありません。

たぶん、すぐ走らせたらケガすると思います。

まずは、履くだけで十分。

先の話になりますが、そろそろ一時間ぐらい歩かせて、

そのあと短い距離から始めて、徐々に距離を。

最終的にはスピードまでやらせたいですね・・・。


そんな感じのトレーニングプランで考えています。

(ちなみにケガをした時点で、この実験は失敗・・・ということにしています)


このシューズの使い方というかトレーニング方法って何かに似ていますよね?

今はやりのフリーや、Vibramなんかもそんな使い方してくださいって

提案されていると思います。


私の話をします。

正直私は練習が好きではありません(^_^;)

ここ数年は、本当に練習をしなくなりました・・・。

よくみんなには、よくそれだけの練習量で走れるなといわれます。

それぐらい走っていません。

先日の富士登山も2回しか、練習しませんでした。

もちろん、それで結果残そうという考えはありませんが・・・。

でも、そこそこでは走れますよ。

㌔4分~4分15秒ぐらいで走るペース

20K、30Kという距離も抵抗がありません。

いきなりマラソンシューズで走っても問題ありません。


お客さんには「練習せずして、速く走れる方法を探してます」と言っていますが・・・。


たねあかしをすると、私はいつもうす底のシューズを履いています。

職業柄、売り場ではランニングシューズをはきますので、それをうす底履くようにしています。

正確に言うと、うす底いがい履くと、バランスが取れず、逆に疲れるような感覚になります。


きっとそれがいい方向に働いていると思われます。

足圧計測しても指にまでしっかり力が入っていて(地面をつかむっていうんですかね?)

いいデータが出ます。



おそらく、理想とする足というのは赤ちゃんが立つときに指でしっかり地面をつかもうとする!

これだと思うんです。


でも、最近では中学生ぐらいから、おかしくなってきてますよ・・・(^_^;)

本当は、初めて立った時にできてた動きなんですけどね・・・。



文頭に戻りますが、

シューズのレベルを上げることにチャレンジするときは、練習内容も落とした方がいいと思います。

極論、福井のように履いてるだけの状態でも初めはいいかもしれません。

人間の身体は素晴らしいです。

勝手に体が鍛えられて履けるようになっていきます。


練習量や質を変えずして、シューズだけ変えるのは危険です。

本人の中では、いつもと同じ内容でも、 体は悲鳴あげているかもしれませんよ。

オーバートレーニングです・・・。




いろいろ言わせてもらいましたが、

この案がすべてだと思っていません。あくまでも、こんな考えもありますよぐらいの

感覚でとらえて頂きますと助かります。


どんなシューズでも良し悪しはあります・・・。



日本代表リスト

 こんにちは。ステップスポーツ 石澤です。


昨日、お客様からお電話があり、「日本代表の内定頂きました」と

報告がありまして、うれしくなったので、アップさせていただきます(-^□^-)



2012年カナダトロントで行われます

第2回世界ろう者陸上競技選手権大会 日本代表内定選手リスト



1  白石 進     100m


2  三枝 浩基    100m

3  水野 史生    100m 200m


4  高田 裕士    400m


5  岡部 祐介    400m


6  北田 明広    800m


7  重田 千輝    1500m


8  寺澤 純一    1500m


9  金子 誠一    マラソン


10  山田 真人   マラソン


11  山中 孝一郎  10000m マラソン


12  佐土原 博子  100m 200m


13  小川 望     400m 200m


14  藤野 友里愛  100m


15  小松 彩香    200m 400m

16  神初 兼司    砲丸投げ


17  金 聖学     砲丸投げ


18  佐藤 將光    やり投げ


19  高橋 渚     やり投げ


20  徳永 美貴    やり投げ


21  前島 浩二    やり投げ


22  森本 真敏    ハンマー投げ


23  石田 考正    ハンマー投げ


24  中村 晃大    走り幅跳び三段跳び


25  天野 貴博    走り幅跳び


26  尾形 成信    走り幅跳び


27  前島 博之    走り高跳び


28  竹花 康太郎  棒高跳び


29  鈴木 雅     棒高跳び


30  平野 侑加理  走り高跳び



これがスタートの信号です
step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ


前回大会の活躍

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ



私も、もっと選手の事勉強しないといけないと感じました・・・。

内定リストを見たときに、今まで接客したことのある選手、

別注も作ったことのある選手・・・結構いますね!


身近なところで、世界で活躍する選手がいることは本当にうれしいことです。

大会まであと一年弱!


更にパワーアップできるように頑張っていただきたいです。






ソーティJAPAN

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。

つい先日、都内にある、某有名治療院の先生が私を訪ねてきてくれました(^O^)

先生との出会いは、2年ぐらい前にお店でお会いしましてそれっきりでしたが・・・。

先生とは、陸上の話題が尽きません(;^_^A

お話をお伺いしていて、すごいなーと思ったことは

患者さんの身体を触るだけで、どんなシューズ履いてるかわかるって言ってました((((((ノ゚⊿゚)ノ

シューズによって、身体の負荷がかかる場所が違うからわかるらしいですね!

最近のシューズについて、危険なシューズが多い!って言ってました。

履いたらケガするとか、そういうお話ではございません。

使い方によっては、優れた効果が出ますが、使い方を間違えると危険


とのことです。私も同感です。

あとは、競技者へのアドバイスとして身体のバランス ということもテーマに

あげられていましたね。

これに関しては、同じ場所をひたすら練習するのではなく、たまにはトラックを逆走してみる

などの工夫も必要と。これも同感です。

先生とは、すごく意見が合います(^_^;)

もしかして・・・と思いつつ一応聞いてみました。先生が思う一番すぐれたシューズ。


step陸上店スタッフブログ

step陸上店スタッフブログ
一緒だ・・・。

履きやすいとか、履きにくいとかそんな問題じゃないんですけどね。

トータル的にこれですね!

ランナーのお話をします。

よく、ソーティは走力や筋力がある人が履くシューズと位置づけされています。

でも、

使い方次第では「誰でも履ける」シューズです

ということで、柏スタッフの福井が実験することになりました(-^□^-)

彼は、マラソン未経験で、この前皇居4周走らせたら、2時間30分ぐらいかかりました。

通常は、厚底のシューズで走るのが無難、そんなレベルです。

早速、ソーティを購入。

実験スタートです。

最終的には、このシューズでフルマラソン挑戦してもらいます。

先生も使い方次第。って言ってましたし、たぶんケガせずにいけるでしょう。

まずは、毛細血管を強くするところから・・・。

楽しみですね。

ゲイ

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!!


8月26日

ステップスポーツ熊本店オープン!!


8月27日

世界陸上開幕!!


なんとなく2つ並べてみました。


熊本店オープンに向けて準備すすんでいます(-^□^-)

店長の小陣店長も 九州学院出身で、地元ですのですごく気合い

入っております!

店頭の様子など、個人店長から情報が入り次第アップしていきますね!


世界陸上TDKのページを見ていたら、

クイズに答えて、タイソンゲイのサイン入りスパイクが当たるw川・o・川w

って企画やってますね!

(すげー!!)

コレ履いてたやつなんですかね?



step陸上店スタッフブログ


ちょっと私も、世界陸上に向けて、頭の中をグローバルに切り替えていきます!!


勉強!勉強!