スパイク
こんにちは。
ステップ 石澤です!!
2012年発売モデルで、昨年までと大きくモデルが変わるスパイク
ジオマッハSS-W
何が大きく変わるかといいますと、スケルトンアッパー(インクスのアッパー)
になります。
インクスマッハといった方が、わかりやすいかもしれませんね!
当然値上がりいたしまして¥24150定価になります。
おそらく重量も前作と比べてだいぶ軽くなることが予想され、
噂では、クロノインクスと同じ重量になるとの情報も・・・。
スケルトンアッパーの魅力は何と言っても
踵のフィット感になります。
走りやすいシューズの概念として一番重要しすべきポイントは
踵のフィット感になります。
踵がスカスカ浮くようなシューズは話になりません。
わかりやすく表現すると、踵がないサンダルで歩くのと、
踵から甲の部分にかけて紐を加えたようなサンダルとでは、
歩き心地は全然変わります。
このスケルトンアッパーのベルトは、他のスパイクとはぜんぜんつくりが違い、
ベルトが、スパイクと別構造(外れます)になっています。
絞れば、絞るほど踵をホールドすることが可能です。
というのは、踵の幅って人によって変わりますよね?
でもこのスケルトンは、人によって調整することが可能!
前作までのマッハはそんなアッパーを使っていなかったので、
軽くなった、フィット感が上がったという点で、単純に速く走れるようになりました。
デメリットは、足幅が細い人は合いにくいかも・・・。
そこで、もう一つ考えるべきポイントは、「スペクトラマッハ」との差別化になりますが、
ジオの方が、ミッドソールが厚くなります。
ラウンドソールうたっているので、伝わりにくいですが、
足入れしたら、その柔らかさを感じることができます。
ですからジオマッハは400mとか走っても意外と平気ですよね?
ザクッというと、
スペクトラマッハは、ショートスプリントにメリットがあり、
ジオマッハはロングスプリントにメリットがあるように 感じます。
国際千葉駅伝
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
本日は、国際千葉駅伝!!
なぜか・・・
「襷」を頂きました
千葉選抜チームのやつ。
まだ汗が染みついて濡れている状態です。
大会での選手の気持ちが伝わってきますね!
大切に店で展示させて頂きます(-^□^-)
最近陸上競技についてもう一回勉強しなおしています。
ステップに入社した当時は、今まで自分がやってきたことを
伝えることが多かったですが、
そもそもそれも誰かに教わったことで、果たしてこれが合っているのか
合っていないのかも考えたこともありませんでした。
なんというか「根拠!」みたいなやつほしかったんです。
体操一つにしてもそう。
意味を理解して、これをこうやったらこうなる!みたいな。
例えば・・・。
ウォーミングアップって皆さん どんなことしますか?
「体操&ストレッチ&ジョグ&流し」
私はコレでした。
でも体操→どこの筋肉を伸ばして、どこの関節の可動域を広げる?
ストレッチ→どこのばす?
ジョグ→何分?
流し→どれぐらいのスピードで?
この?マークに根拠をつけてやったらもっと無駄がなくなり効率がよく
尚且つパフォーマンスアップにつながると考えています。
例えばジョグ!
ジョグの目的は、体をあっためるといいますが・・・。
夏と冬って全然違いますよね。
私はだいたい20分ジョグ(約5キロ弱)というのをベースに考えていましたが、
夏場→すでに大汗
冬場→汗かいたかな???ぐらいの感覚。
これでは意味が全然変わるわけです。
そんなときに役に立つのが、たとえばコレ
結構、体を絞ることを目的で購入される方が多いですが、
冬場で短時間で体をあたためるアイテムとして考えるのではあれば
必須アイテムになります。
それか、めちゃめちゃ着込むというのもありかと・・・。
でないと30分も40分も走んないとあったまらないですから。
例えば体操。
先日もブラジル体操オススメといいましたが、
関節 特に股関節の可動域体操をやるとやらないのとでは
ストライド全然変わります。
筋も体の仕組みみたいなことを理解すると全然変わります。
その辺はうちのスタッフ福井が詳しいのですが、
この前「背中張ってるからマッサージして!」ってお願いしたら
なぜかおしり周りのストレッチと肩のストレッチをやられて・・・治った!!
ストレッチは2人組でやれ!といわれた意味がやっとわかりました
例えば 呼吸筋のウォーミングアップ!
この話題は、2011年で一番大反響を受けましたが、
「パワーブリーズ」の使い方です。
アップでと考えるのであれば、自分の手を使って簡単に
パワーブリーズ理論作ることもできますが、
でもこれもあった方がいいアイテムになりました。
例えば・・・ いっぱいありますね。
今、結構ネタ持ってますので、詳しく聞きたい方は店頭でお待ちしております。
最近は、お客さんに「勉強会お願いします」と言われることが多くなってきました(・∀・)
メモリアルファイル
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です!
明日は「神戸マラソン」
あと、ついに五輪の選考レース「横浜女子マラソン」も開催されます。
心配なのは天気でしょうか・・・
雨はまだしも 気温が上がるとの情報も・・・。
条件はあまりよく無いですが、出られる方は頑張って下さい!!
アシックスさんの企画で面白い企画がありますので
ご紹介させていただきます。
大会会場で配られるチラシをもって
店頭で5000円以上お買い上げいただいたお客様
先着30名!に
マラソンメモリアルファイルをプレゼントいたします。
これなんですが・・・
わかりにくくてすみません・・・。
マラソン大会で、使用したゼッケンやTシャツ、獲得した
記録証や、パンフを一括して収納できるファイルです。
今までこんな発想なかったのですごくこのアイディアGoodだと
思いました。
我が家の押し入れに収納された参加賞Tシャツは数知れず・・・。
好記録やがんばった大会のゼッケンとか写真も残しておきたい気持ちも
重々わかります!
なんとなく記念に残しておきたいもんですが、
こんな残し方も いいですね(-^□^-)
と、言うことで、「神戸マラソン」参加される方 お待ちしております。
記念に。
ということで、私も過去にたくさん別注シューズを作っていただいた中で
未だに一回も外で履いていないシューズがございます。
我が家の玄関入ってすぐのところに飾っているのですが
ミズノさんにつくっていただいた特注品です。
(いろんな意味で写真NG)
懐かしの・・・
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
過去にナイキのシューズで一番好きな 走り心地の
カタナスターというモデルがありました
今でもたまーに履いている人いますが、
ちょっと履きこなすのが難しかったシューズです。
商品の特徴はなんといっても、
前足部 まで伸びたシャンク!
要は、足首返した時のプラスの反発が+される。
欠点はちょっと硬く感じたりとか、特に足底筋の弱い人なんかは
苦手なんかなと・・・。
それで実験してみたんです。
㌔5分→走りにくい(かかとが引っ張られる感じ)
㌔4分30秒 →まだ固く感じる
㌔4分~3分50秒→これはすごい!足首返しただけで勝手に進む(=◇=;)
時として、世間一般的には評判が悪い所でも、
使い方によっては、「すげー」ってことになったりもします。
足にシューズを合わせるのか、シューズに足を合わせるのかも重要な項目です。
昨日、ちょっとこの話題がでましたので・・・ネタにしてみました。
新しく発売されるAR3の四角の黒いやつも、
足首返した時の反発を+させる機能性になります。
前回の展示会サボったので、昨日初足入れしたんですけど、
その感覚は十分感じられました。
ただ単に走るのではなく、その機能性を十分に生かしたような
使い方をしてあげると、
シューズの良さは倍増していきますよ。
クロノインクス
こんにちは。
ステップスポーツ柏店 石澤です。
クロノインクス15周年
来月には2012「クロノインクスWR-W」
右 初代クロノインクス。
スケルトンじゃないスエード素材です。
すごく新鮮ですね!
販売していた感じでは、初代プレートが一番評判よかったような・・・。
やはり伝説は2004年 クロノインクス IC (たしかICだったような・・・???)
今でも鮮明に覚えているのは、当時の陸上競技マガジンの
リレーの写真(3走から4走の バトンパスのシーン)で
1レーン~8レーン 16選手中、15選手が クロノインクスを履いていたということ。
衝撃的でしたね・・・。
当時はちょうどサイバーゼロとかもなくなっちゃったタイミングだったので、
尚更でしたが、
インクス以外履いたらダメなんじゃないかという空気になっていました。
そんなクロノインクス 2012年バージョンは、大邱世界陸上で目立った赤!です。
(12月発売)
ちなみにもう1色(1月発売)は
これ! じゃないですが・・・
限りなくこれに近いカラーリングの商品が発売されます。
(◎`ε´◎ )