国際千葉駅伝
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
本日は、国際千葉駅伝!!
なぜか・・・
「襷」を頂きました
千葉選抜チームのやつ。
まだ汗が染みついて濡れている状態です。
大会での選手の気持ちが伝わってきますね!
大切に店で展示させて頂きます(-^□^-)
最近陸上競技についてもう一回勉強しなおしています。
ステップに入社した当時は、今まで自分がやってきたことを
伝えることが多かったですが、
そもそもそれも誰かに教わったことで、果たしてこれが合っているのか
合っていないのかも考えたこともありませんでした。
なんというか「根拠!」みたいなやつほしかったんです。
体操一つにしてもそう。
意味を理解して、これをこうやったらこうなる!みたいな。
例えば・・・。
ウォーミングアップって皆さん どんなことしますか?
「体操&ストレッチ&ジョグ&流し」
私はコレでした。
でも体操→どこの筋肉を伸ばして、どこの関節の可動域を広げる?
ストレッチ→どこのばす?
ジョグ→何分?
流し→どれぐらいのスピードで?
この?マークに根拠をつけてやったらもっと無駄がなくなり効率がよく
尚且つパフォーマンスアップにつながると考えています。
例えばジョグ!
ジョグの目的は、体をあっためるといいますが・・・。
夏と冬って全然違いますよね。
私はだいたい20分ジョグ(約5キロ弱)というのをベースに考えていましたが、
夏場→すでに大汗
冬場→汗かいたかな???ぐらいの感覚。
これでは意味が全然変わるわけです。
そんなときに役に立つのが、たとえばコレ
結構、体を絞ることを目的で購入される方が多いですが、
冬場で短時間で体をあたためるアイテムとして考えるのではあれば
必須アイテムになります。
それか、めちゃめちゃ着込むというのもありかと・・・。
でないと30分も40分も走んないとあったまらないですから。
例えば体操。
先日もブラジル体操オススメといいましたが、
関節 特に股関節の可動域体操をやるとやらないのとでは
ストライド全然変わります。
筋も体の仕組みみたいなことを理解すると全然変わります。
その辺はうちのスタッフ福井が詳しいのですが、
この前「背中張ってるからマッサージして!」ってお願いしたら
なぜかおしり周りのストレッチと肩のストレッチをやられて・・・治った!!
ストレッチは2人組でやれ!といわれた意味がやっとわかりました
例えば 呼吸筋のウォーミングアップ!
この話題は、2011年で一番大反響を受けましたが、
「パワーブリーズ」の使い方です。
アップでと考えるのであれば、自分の手を使って簡単に
パワーブリーズ理論作ることもできますが、
でもこれもあった方がいいアイテムになりました。
例えば・・・ いっぱいありますね。
今、結構ネタ持ってますので、詳しく聞きたい方は店頭でお待ちしております。
最近は、お客さんに「勉強会お願いします」と言われることが多くなってきました(・∀・)