step陸上店スタッフブログ -8ページ目

ミムラボ訪問

こんばんは!


ステップ 石澤です。

今日の話題は・・・HANZO


ではなくM.Lab




かれこれ、何回目の訪問になるかわかりませんが、

何回行っても新しい発見があるから面白い!

 

自分でも自覚しているんですが、アライメントされるたびに、

「こりゃーひどい!」と言われ、

早々、選手をあきらめてサポート側にわたって正解だと(笑)


 

なんとなくシューズ製作の技術が評価されているイメージありますが、

それ以上に、「やっぱり足に詳しい・・」

テーピング1本でビックリするぐらい足が軽くなっちゃいます。



何とか私も技術を盗もうとしますが、そんな簡単なもんでもないですもんね・・・。

さすがの一言に尽きます。

 

話題のshoesの評価に関しても、

だいたい考えていることが一緒だったこともうれしい。

あんまり詳しく言うと、怒られちゃうので・・・

「やっぱりシューズの評価って8大項目ですよね!」って感じです。

わかる人にはわかっていただけると思います。

 

今回も数々のアスリートの裏エピソード(実はあんとき・・・)みたいなことが聞くことが

できて大変面白かったです!

ありがとうございました!!

 

 

工場に行くたびに職人さんの技術のすごさを知る

「慣れたら簡単ですよ」と言われますが、

ステップ社員の素人が作るとやっぱりガタガタ・・・。

記念にサインを頂きました!!




 



そしてどさくさに紛れて、トップアスリートの別注の仕様を盗み見。

やっぱ、作りが細かいですね!マネできないです。

 

そして、新作のインラインHANZONEWミッドソールも発見!


「これ待ってました!!」

って感じです。


期待していいと思います。

AWシーズンをお楽しみに!

 

 

ソーティサイバー

こんばんは!

ステップ 石澤です。

先日いきなり「ソーティサイバー」の話題を振られたので、

懐かしく思い・・・


 

やっぱりこの辺の時代のshoesってみててドキドキしますね!

こちらの商品の特徴は

とにかく軽い!

見て軽い!

触って軽い!

履いて軽い!

軽すぎて、走ると足が空回りしすぎてうまく走れない・・・。

 

私事で恐縮ですが、

子供のころはミニ四駆にはまり、2つ☆の「TAMIYA」の大ファン。

何が楽しいかと言えば、自分で改造をしまくって、

速いマシンを作る。

改造の入門レベルとしてはとりあえず、

電池を変えて・・・

モーターを変えて・・・

ローラーつけて・・・

タイヤを変えて・・・

で、スケルトン!!

 

ソーティサイバーはちょっとそれを同じ匂いがする、シューズだったのですごく覚えています。

20年以上前のshoesですが、

ちょっとドキドキします・・・。

最近のshoesは150g~170gが基準になってきちゃったので、

軽さの感動を味わうことはほとんどなくなっちゃいましたね・・・。

 

同じカタログを見ていて

スープラマックスを発見!!


私は長距離だったので、このスパイクには特別なエピソードはありませんが、

このスエードの「ホットレッド」カラーが

一番美しい・・・。



 

スパイクのプレートも

昔勉強したな・・・。

今はここまでこだわってるスパイクもそんなにないので、そこまで勉強する必要もないのでしょうが、

もったいないですね・・・。

速さ

こんばんは!

ステップ 石澤です。

 

「厚さは速さだ」


今日はついにVF4%について熱―くは

語りません・・・。

このシューズに関して、石澤的には「さすがNIKE!!」って感想です。

 

いいのか?悪いのか?

この線引きで話すと、どこを基準で話すかで伝わり方がぜんぜん変わっちゃうので、

「履く人が気に入ったシューズが、NO1」ということに

しておいてください。

 

TOP選手が次から次へとはきだして、結果をどんどん出してきましたから、

さすがだなーって思う反面、

視点を変えると・・・

PBが出たのはシューズのおかげ?

それとも、日々の練習の積み重ねや努力?

それとも・・・ほかに要因があったのか???

みたいな感じで分析すると面白いかもです。

 

メディアではシューズばかり注目されていますが、

知ってます?

男子MGCを決めた大半の人の共通点があります。

それは「MAURTEN」を使っていること。


 

噂によると、「別大マラソン」のexpoでは30分で完売になったとか・・・。

私も昨日まで京都マラソンのexpo会場にてサプリメントコーナーに立って、

メーカーさんの話をずっと聞いてたのですが、

別大の時に使ってみてPBでた!ってリピーターさんがめちゃめちゃ多かったです。

 

そこで感じたのが、

数々の好記録は

VF4%」がそうさせたのか・・・ それとも「MAURTEN」がそうさせたのか・・・

それとも「VF4%」+「MAURTEN」の組み合わせが最強なのか・・・。


メーカーさん曰く、これを飲んで効かなかったのは某大学のエース3000SCの選手だけ

だとか。


サプリには、いろんな具類にわけられますが、

MAURTEN」は糖質サプリになります。


 

ここで、石澤の頭の中がぐちゃぐちゃになっていくのですが

MAURTEN」の商品の優れているところっていうのが、炭水化物(エネルギー)車で例えるところのガソリンを胃にためることなく「胃をごまかして腸に届けるスピードが速い」って

ことなんですけど、

これを理解すると確かに「スペシャルドリンクはMAURTENが最強!」って説ができあがるのですが、あくまでこれはスペシャルドリンクが置ける人のお話であって・・・持てない人ってどうなの?ってことになります。

 

メーカーPOPでは

「レース前日に1袋、朝に1袋を飲む」って推進してますが、

これって・・・ただカーボローディングしてるだけのお話なので、

もしこれだけで走れちゃったって人が大半なのであれば、

言い方を変えるとカーボローディングができていない人ってこんなにいたの??

マラソンにおいてのカーボローディング意識って常識かと思っていたのですが、

そんなことなかったんですね!

カーボローディングはフルマラソン大切ですよー。

 

でも昨日勉強になったのは、カーボローディングってずっと食事でコントロールするって

思ってましたが、

「サプリでコントロールする」って発想が私にはなかったので

なるほど!って思いました。

確かに効率がいいです。これは賛成!

 

レース中においては、自分でドリンク持ったり、

スペシャルドリンク置ける人は、「ドリンクMIX320」がいいですよね。

置けない人は

もって走ることを考えると、先日日本でも発売になった「GEL100」が活躍しそうですね。


思わず「高っ!」って言っちゃったのですが1袋972円します。

(ほかのメーカーの3倍)

100Kcalを972円で買うってすごくプロ意識!

距離にしたら約2キロは頑張れるかな。

 

総論

サプリメント業界はもう行き切ったかなって思っていましたが、

まさか、糖質サプリでこんなに喜んでいただける商品が出てきたことにびっくり。

それと同時に、糖質サプリでこんなに結果が出せるのであれば、アプローチの仕方は山ほどあるので、まだまだ記録は向上させていけますね!!

 

 

本年もよろしくお願いします

こんにちは!


ステップ 石澤です。

遅くなりましたが・・・

本年もよろしくお願いいたします。

なんとなく2020東京オリンピックの陰に薄れていますが、

2019年は「ドーハ世界陸上」ですね。

個人的には世界選手権リレーが日本で行われることもすごく楽しみ!

どんどん盛り上がっていくはずなんですが、

○注射問題、実業団の問題、○○問題と、なかなかうまくいかないのも現実ですね・・・。

 

年始早々、いただいたNEWSとしては、

視聴率30%以上を記録した「箱根駅伝」

シューズショップの店員としてはやはり「選手の着用シューズ情報!」みたいな事が飛び交うのですが、

1位はダントツのNikeでした。

230名中95人(41.3%)しかもほとんどVF4%でしたので

一つの品番でこれだけのシェアが獲得できたことは脅威・・・。

 

2位はアシックスで51人

3位はアディダスの39人

4位はミズノで24人

5位はNBの20人

Mが1人

の結果で、昨年との比較の中でもだいぶシェア率は変わりました!

その前に行われた、富士山駅伝のシェアともぜんぜん違うところもポイント・・・。

 

選手の着用モデルは別注含めて詳細がつかめましたが、

選手230名中 1人だけですかね!

日大の選手が履いていた「NEWアッパー」

パット見た感じはわかりにくいですけど、よーく見ると「何これ?」

って感じになるやつです。



シュータンのカラーが他のモデルと違うので、「おっ!」っと思うのですが、

これよーく見ると面白い商品ですよ。

TVでは10秒ぐらいしか映っていませんでしたが・・・。

これ押さえていた方は超マニアックだと思います!

 

その詳細は追々発表していきます!

 

2019年もどうぞよろしくお願いいたします。

最新情報

こんばんは!

ステップ石澤です。

2018年も間もなく終わろうとしていますが、皆様にとってどんな1年になりましたでしょうか?

スポーツ業界にとっては、2020年東京オリンピックに向けての期待がたくさん持たれましたが、

商品的にはもうちょっと盛り上がってきてもいいんじゃないかな・・・と感じた1年になりました。

あえて言わせていただくと「VF4%すごい!!」

 

私も、毎年継続継続みたいな感じだと面白くないので、

色々と新しいモデルも挑戦しております!

内、1個は自分でもドキドキした商品が完成したので、これはたぶん2020年ステップオリジナル発売!って、できるようにしていきたいと思います。

何人かに試作サンプル見ていただきましたが、

皆さん「うぉースゲー」って言っていただけたので、きっと喜んでいただけると思います。

2020年までお待ちを!

 

 

 

 

そろそろ2019年のスパイクの話をしていかなくてはいけないんですが・・・

全体的には特別目新しい商品はありませんが、

注目を集めそうなのが、アシックスのイージーオーダーです。

特に注目されるのが、

今までは「JPプレート」と「RYプレート」の2択でしたが

そこに「ブレードプレート」が加わり、3択になります。

個人別注でブレードのプレートは大変人気でしたから、これはユーザー様にとってうれしいことかもしれません。

アッパーに関しては、

「アッパー本体」「アッパー補強」というカラー選択ではなく

前後のグラデーションパターンという選択になります。

なので、アッパー全体もかわるイメージです。

このイージーオーダーがどこまで、シェアを伸ばすことができるのか?この辺りを注目しております。

 

 

今日の最新情報で言えば・・・

アシックスの2019年版別注内容が決定したようです。

(これはカタログ外のお話です)

個人的は選択肢の幅が狭くなるというのは、あまり良い印象はありませんが・・・

ざっくり言うと

 

スプリントスパイクに関しては・・・

これまでのIOのアッパーは廃盤

アッパー選択は「SPヒート」のみ。

 

長距離スパイクに関しては・・・

作成可能はTTP780の「LDJAPAN」のみ製作可能

その他の中距離スパイクや、DUOJAPANなどは完全廃盤へ

 

マラソンシューズに関しては

アッパー「ソーティWG」廃盤・・・。(これ結構痛いです・・)

ソールに関しては、

旧ソーティジャパン 廃盤

ソーティジャパンDUO 廃盤

ソーティトレーナー 廃盤

 

少し寂しい内容となってしまいました。

ちなみに、新システムは1月7日に完全変更です。

メーカーさんの年末年始休業もありますので・・・もし明日12月27日中にオーダーすることができれば

上記の廃盤になるモデルも受注可能です。

 

私としては、

ソーティWGJAPANDUO この組み合わせが大好きだったので、

最後に1足自分用のやつ作ろう!って思ってます。

 

もし、このブログを読んでる方の中に、過去への商品のこだわりがある方は是非、

明日が最終チャンス日です!!