お宝
ステップ陸上本店、石澤です。
大会会場にいくと、
おじいちゃん、おばあちゃんランナーの足元がめちゃくちゃお宝シューズだったりする。
『それ20年前に発売してたやつやん!』
しかも、破損も見られず新しい状態で履いてたりする。
話を聞くと、
『まとめて3足かったから』とか
『大会の時しか履かないから』というが…
それでも綺麗すぎるだろ!と思います。
どうやったらその状態をキープ出来るのでしょうか?
普通は履かなくても、破水分解とか
接着部分の劣化などあって当然なんだけど…。
因みに私はシューズは生き物だと思っています。
シューズにとって一番理想的な保管場所は風通しが良くて湿気の少ない場所。
最悪なのは、高温多湿…。
例えば、車のトランクの中とかです。
エンジンのかかっていないトランクは、この時期地獄です。
陸上シューズで天然皮革使ってるもの少ないのでマシですが、ゴルフシューズとか、サッカーシューズなんかは、
めちゃくちゃ劣化が多いです。
みなさんはそーならないように注意してくださいね。
話は戻りますが、この前これ履いてる人がいました。
1992年モデルだったかな?
iPhoneからの投稿
大会会場にいくと、
おじいちゃん、おばあちゃんランナーの足元がめちゃくちゃお宝シューズだったりする。
『それ20年前に発売してたやつやん!』
しかも、破損も見られず新しい状態で履いてたりする。
話を聞くと、
『まとめて3足かったから』とか
『大会の時しか履かないから』というが…
それでも綺麗すぎるだろ!と思います。
どうやったらその状態をキープ出来るのでしょうか?
普通は履かなくても、破水分解とか
接着部分の劣化などあって当然なんだけど…。
因みに私はシューズは生き物だと思っています。
シューズにとって一番理想的な保管場所は風通しが良くて湿気の少ない場所。
最悪なのは、高温多湿…。
例えば、車のトランクの中とかです。
エンジンのかかっていないトランクは、この時期地獄です。
陸上シューズで天然皮革使ってるもの少ないのでマシですが、ゴルフシューズとか、サッカーシューズなんかは、
めちゃくちゃ劣化が多いです。
みなさんはそーならないように注意してくださいね。
話は戻りますが、この前これ履いてる人がいました。
1992年モデルだったかな?
iPhoneからの投稿
フライニット
こんにちは!
ステップ陸上本店の石澤です。
サッカーワールドカップ
決勝リーグが始まってより一段と盛り上がってきましたね!
今回ナイキスパイクを履いてる選手もかなり多いですが、
フライニットのスパイクがかなり目立っています。
この商品はかなり衝撃的でした。
フライニットの発売当初は耐久性が不安視されていましたが、
その心配を見事に裏切ってくれました。
セールストークは
靴下のようなはき心地!
フィット感抜群!
みたいな感じでしたが、いくらスチーム加工してもあんまりフィット感がいいと感じたことは私はありません。
ただ耐久性はすごくいい!
まだ破れた所をみたことがありません。
数ヶ月前の陸マガで、フライニットで円盤投げてる選手も発見いたしました
(^^)
それぐらい、耐久性がいいです。
私も久しぶりにプライベートシューズ購入いたしました
iPhoneから送信
ステップ陸上本店の石澤です。
サッカーワールドカップ
決勝リーグが始まってより一段と盛り上がってきましたね!
今回ナイキスパイクを履いてる選手もかなり多いですが、
フライニットのスパイクがかなり目立っています。
この商品はかなり衝撃的でした。
フライニットの発売当初は耐久性が不安視されていましたが、
その心配を見事に裏切ってくれました。
セールストークは
靴下のようなはき心地!
フィット感抜群!
みたいな感じでしたが、いくらスチーム加工してもあんまりフィット感がいいと感じたことは私はありません。
ただ耐久性はすごくいい!
まだ破れた所をみたことがありません。
数ヶ月前の陸マガで、フライニットで円盤投げてる選手も発見いたしました
(^^)
それぐらい、耐久性がいいです。
私も久しぶりにプライベートシューズ購入いたしました
iPhoneから送信
スカイセンサー
こんばんは!
ステップ陸上陸上の石澤です。
商品価値はすごいあるのに、何故か販売数が伸び悩むフラットシューズ。
気がつけば…フラットシューズ品番が本当に少なくなっちゃいました。
フラットシューズの代表作が
スカイセンサーですね!
20年前は、足首の柔らかさによって、
フラットがいいのか、
それともセパレートがいいのか、
そんな感じで差別化してました。
10年前は
ストライド走法はセパレート
ピッチ走法はフラット
そんな差別化です。
現在はフォアフット
裸足感覚…。
そんなキーワードが出ていますが…。
石澤的には、
10年前、20年前の売り方というか、理論を復活させていきたいと考えています。
よく故障に悩む方も多いですが、
そりゃそうだな…と思うシューズは多いですね。
とくに足首の柔らかい方
怪我が多い方はフラットシューズ
すすめていきたいですね!
iPhoneから送信
ステップ陸上陸上の石澤です。
商品価値はすごいあるのに、何故か販売数が伸び悩むフラットシューズ。
気がつけば…フラットシューズ品番が本当に少なくなっちゃいました。
フラットシューズの代表作が
スカイセンサーですね!
20年前は、足首の柔らかさによって、
フラットがいいのか、
それともセパレートがいいのか、
そんな感じで差別化してました。
10年前は
ストライド走法はセパレート
ピッチ走法はフラット
そんな差別化です。
現在はフォアフット
裸足感覚…。
そんなキーワードが出ていますが…。
石澤的には、
10年前、20年前の売り方というか、理論を復活させていきたいと考えています。
よく故障に悩む方も多いですが、
そりゃそうだな…と思うシューズは多いですね。
とくに足首の柔らかい方
怪我が多い方はフラットシューズ
すすめていきたいですね!
iPhoneから送信
ルナスパイダーR5
ステップ陸上本店 石澤です。
本日ナイキのルナスパイダーR5が発売されました。
初代のルナスパイダー以来、いまいち下降気味だった品番ですが
今回の商品はヒットを予感させる商品です。
そもそもナイキさんのマラソンシューズは
セパレート=スピードレーサー
フラット=スパイダー
のコンセプトがございましたが、
このコンセプトどこにいった?というぐらいフラットらしからぬシューズになっております。
人それぞれ好みはあると思いますが、
ルナスパイダーのEVAはどちらかというと柔らか目のものを使用していましたが
今回は、柔らかさの中にも「反発!!」という表現がぴったりの
履き心地です。
あとはソール前足部分に伸びたシャンクがポイントになってくるのでしょうか!
「匠」程ではないですが、屈曲が少し硬めの構造です。
女性にとってはあんまり嬉しくない構造なのでしょうが、
石澤的には何とも言えない絶妙な硬さだと思っています!
かかとの接地感覚の反発のもらい方
ソール幅がもたらすローリング感覚
蹴りだしに感じる推進力をもたらす反発感
他社の商品に比べてしっかり差別化できている商品だと思います。
フィッティングというところではまだまだ課題は残りますが、
それでもかかとの改善はGoodですね。
気になるのが170gという重さですが、
軽いからといって、スカスカな履き心地になるよりはよっぽどマシです。
今年注目の商品です。
iPhoneからの投稿