先日彼から万年筆をもらった時にふと、お金と物の流れが頭をよぎりました。
この言葉はよく聞くことですよね。
私もわかっているつもりでした。
だって、人から人に渡ってるからそりゃそうだ。
って。
でもわかっているけど、深いところではわかってなかったようです。
無意識だけど、お金の循環の輪と自分を切り離してみていたんだと思う。
彼にお金が入って、
彼はそのお金をお店にはらって万年筆を手にいれて、
その万年筆が私にきた。
お店に払ったお金は、従業員の方のお給料となりまた何かを買う。
。。。
。。。
私がハッとなったポイントは二つあって、
一つは、主人にお金が入ったことで私に恩恵があったということ。
夫婦だから例えはあれですが、自分以外のどこかのお金が増えることにより自分にも恩恵がくる。
勤務先の業績がボーナスに反映されるケースなどもそれですね。
二つ目は、お金が全体の中では減っていないこと。
さらに、お金が違う場所に移るたび、物が発生していること。
私の場合は「物」だったけど、サービスという、形態もあり
そしてそのたびにhappyな気持ちも発生しているんですね♡
私は万年筆をもらったとき本当に嬉しかったですし。
ここまで書いて、言葉にすると
どこかで見たことがあり、そして経済の基本そのものであることがわかります。
ちゃんと理解しているつもりでした。
だけど、私は、「あっ、なるほど!!」となるまで腹落ちしてなかったようです。
頭ではわかってるけど、実感を伴ってない状態です。
実感を伴うと、お金の仕組みの凄さに気づきました。
また、忘れかけているので、ノートで復習します
👇ご質問はこちらから♡
何でも受け付けています。
ラインIDからでも検索できます。
ID:@562xluwk
👇こちらも読んでね