坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life! -19ページ目

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

急に寒くなったな~。
暑さ、寒さに弱いというか、ヘタレなんで程よい気候が大好きなんですが(笑)
今日の山梨の朝は寒かった。
6時前には自坊を出るので、とうぜん暗い(笑)
寒い時期の朝の行動としては、

起床

洗顔

お湯沸かす

着替え

車の暖気

コーヒーをタンブラーに入れる

出発

てな感じ。
朝の準備に10分もかからん(笑)
そんななわずかな時間だから暖房機器を使うのも勿体ないので、重宝するのが
$坊さんとして暴走してます。No Bnuddhism , No Life!
綿入れ半纏です。
これを羽織れば勇気リンリン!
もともと気管支が強くない(似合わないがww)のでエアコンとかの乾燥系はつらいし、ストーブとかも好きじゃないので、できれば冬場は超頭寒足熱スタイルのコタツ×ワタ入り半纏が僕にとってはパフォーマンス最強なのです。
しかし、車通勤&早朝通勤をいうことで、誰にも見られていないということで、ワタ入り半纏着たまま出勤するのは社会人としてどうかと思われるので、差し控えたいところであります。

さて、めっきり寒くなってきたブログの放置っぷりが悲しく感じる気温となりました。
いや、まじひどい。
たぶん他のSNSで言いたい事を言いたい放題に言ってしまっているので、ブログにかくことが無い!といったことかもしれません(笑)

ま、このブログも結構長く続けているので放置しながらも続けては行こうかなと。過去に半年以上放置して生存確認のEmailが来たことがあるけどね(笑)

さて、そんな寒い中を大月の自坊からあきる野本願寺までENJOY通勤しているのですが、もっぱらその時の服装は「作務衣」です。
いや7月1日の人事異動で築地からあきる野に移って、住居も築地から自坊へと戻って以降、生活のほとんどが作務衣です。
築地にいるときはスーツ7割、法衣3割でしたが、今は作務衣4割、法衣6割です。
スーツを着たのは7月より1度だけという極端さ(笑)
なにはともあれ作務衣と法衣で生きてます。
そんなお坊さんみたいな生活ですが、お坊さんみたいなイベントを2つほど。

まず近々の20日って、明日じゃん(笑)
「お坊さんと話そう!」~勝桂子著「いいお坊さん、ひどいお坊さん」出版記念イベント
どなたでも、ふらっと立ち寄れるので「その本まだ買っていない」って人でも「お坊さんとuからんでみるか」って感じでぜひどうぞ!僕もいます(笑)

で、もうひとつは25日の金曜日。
月に一回の定番行事になりつつある(笑)僧職男子に癒されナイト!第1部は暗闇ご飯で有名な青江さんによる「料理タイム」で21時からは僕他数名による「酔いどれタイムwww」
ご都合つく方は是非遊びにきてくださいませ。
詳細、申込はコチラ「銀座モダンアート」


なにはともあれ、来週もバタバタしてます(笑)
今日の朝はあきる野本願寺での晨朝勤行は非番だったので、自坊を出るのも遅め。ちょうど息子(小学一年生)の通学時間にかぶっている時間帯に出ることになります。
子供たちはいつも通学バス、僕は車で通勤をするのが常なのですが、今日は娘が体調不良により学校をお休みするということもあり、ま、一人で行くのも寂しかろうと、なんとなく車に乗せていってやることに。
うーん、甘い。甘すぎる。ま、たまにはね。

で、車で小学校まで。
といっても、信号もない田舎道なので6~7分程度の距離。ちょうど僕が車内で聞いていたのが、いまおきにりの「sailin'」。


少し音量も大きめで、思わず口ずさんでいたのよね。
ま、窓も閉めているし、一緒に乗っているのは息子だし。
街中は通学の中学生などが沢山歩いているので、どうしても車はのんびり運転。
ま、僕も余裕たっぷりに出勤してきたので、のんびり運転しながカラオケタイム(笑)

で、助手席をふと見ると、そと眺める息子。
で、寒いのに窓もしっかりと開けている。
で、車内の音は当然、外に。
車は歩く程度のスピード。
歩行者にもしっかりと聞こえている……。

大月市の朝をロックに彩るシャウトな朝でした。南無。
自坊の片付けの一環で、色々と「しまいっぱなし」の品が出てきた。
僕が昔々に呼んでいた「ラノベのはしり」みたいな本も大量に。

で、これ。ARIEL(エリアルです。アリエルではない。人魚でもないし、歌ったりもしない)
$坊さんとして暴走してます。No Bnuddhism , No Life!
いや、懐かしい。刊行は約25年前……。
で、読みなおしてみると……。

うん、普通におもしろい。
カセットデッキだったり、携帯なかったり、兵器が古かったり、挿絵のファッションが微妙だったり等はありますが、全然読めます。
いや、むしろ再評価されるべきwww

このころのソノラマ文庫ってキマイラシリーズやヴァンパイアハンターシリーズ。ソルジャークィーンシリーズ等々。ってほぼ網羅するぐらいよんでいるな(笑)ソノラマ以外にもアルスラーン戦記やロードス島戦記などなど。
ここらへん読んでいる人がいたらオフ会したいぐらいテンションが上がりました(笑)
先日、嫁さんとランチ行った帰りに、なんか気になる外観のお店発見。
田舎町なので、新しいお店などは必ずチェック!
で、小料理屋みたいなので、営業時間等しらべようと近づいたら、なんと「着物と和装小物店」(笑)
ちょうど、開店時間なので、お邪魔してみる。

少しくらくてお洒落な店内には店主と着付けの先生が。
開店して間もないので、ふらっと入ってくるお客さんは少ないそう。
飲み屋と思ったなんぞ、決して言えない(笑)
でも橫で、嫁さんがばらしていましたwww

で、お茶を入れていただいたので小休止(笑)
漬物やら、いなり寿司やら、煮物やらとお茶請けが色々とでてくる。ここらへんが僕の愛する「田舎品質」

で、いろいろと雑談。
嫁さんも寺の若坊守として簡単な着付けぐらいはできないと、着付けの先生に教室のことなどを色々伺う。
僕は店主と、和装のことについて色々。
いや、仕事柄、毎日和装ですから僕。
でも、着物ってやっぱり格好良いな。衣だけではなく、ちょっとお買い物などに行時も長着なんかで行くのもありだな。
作務衣愛用者だけど、着物もちょっと手をだしてみようかな。
けど、ますます僕のキャラがわけわかんなくなるな(笑)