就活生たちへ~
「どこで働くか」
これをひたすら考えてるんじゃない?
「どんな会社が自分に合ってるのか」
これをひたすら考えてるんじゃない?
それもいいけれど・・
今一度考えて欲しい事があるんだ
「自分は何が出来るのか」
これを考えてみて欲しいんだ。
それはね
「自分は何が出来るのか」
これが問われる時代になって来たからだよ
どんな世代に生まれても
その時は・・
間違いなく時代は動いていて
その時代は常に変貌を遂げようとしてる
キミ達の先輩たちも
バブル崩壊やリーマンショックや
いろんな時代があった
しかしキミ達の世代は
かって世界が経験したことのない
感染問題と言う悪魔の存在から生じる
世界的経済恐慌の渦中と向き合うことになります。
誰もが経験したことのない時代へ向かってるんだ
AI時代の到来やメガバンクの崩壊の時代が経過してこれです・・
これからは
各企業が自社の生存を賭け
1日1日を戦っていく時代になる。
その為の様々な業界のコスト削減化が見えて来たが
新しい企業側のリスクマネジメントを改めて精査する機会でもあるし
新たなビジネスを作り出す機会になるかもしれない。
そしてね、
大事なことは・・
キミ達が選考している企業群は
そこを見据えた上での採用活動をすることになる
つまり・・
「キミは一体何が出来る人なの」
企業側は間違いなく
そこを探り出し知りたがっている。
これからの時代を生き抜く企業群は
もう会社に負ぶさる人物はいらない
ただ席に座って安心してる人物はいらない
この時代を生き残る為に
会社の未来を背負って行く位の気概ある人物が欲しい・・
これから先を企業が戦い生き延びていくためには
会社からの指示を待つ人物ではなく
自分で考えて行動して
結果を掴み取る人物がどうしても必要なんだ
・・だからと言って
皆が4番バッターになる必要はない
4番バッターばり10名揃えても
組織の活性化には繋がらない
打てないけど足が早い奴がいたり
やたら打てるけど守備が下手な奴がいたり
全部ヘタクソだけど仲間から信頼されてる奴がいたり
なぜか新たな部員を捕まえてくるのが上手い奴がいたり
いろんな個性が10個あって
初めて組織は活性化するんだね。
そう、だから今一度
「自分は何が出来るのか」
こんな時代になったからこそ
キミたちにこれを考えて欲しいと思うんだ
そして次の面接の際に
それを自分の言葉で吐き出して欲しいんだ
そしてそれを考え続けてもらいたい
社会人になったら更に余計に考えて欲しい
キミ達が
これからの時代を
生き抜く為に。
byあしなが