■ベイべ!面接はさぁ、まずは相手を知らなくては絶対に勝てない、つまり、評価されないわけさ! | 『全ての就活生に告ぐ!』 絶対に負けられないキミ達へ!

『全ての就活生に告ぐ!』 絶対に負けられないキミ達へ!

ベイベ!就活コンサルタント身長193cm“あしなが部長”のブログです。『ボク達は就活というフルマラソンを完走させるスペシャリストなんだ。それをキャリアアドバイザーと呼んでいる、そう認識しているよ。』本気で就活生と向き合うクソ熱き情熱のSoulをキミ達へ!ベイベ!

就活生たちへ~

 

今回は皆さんが就活で1番不安に思ってる
「面接」
これに関してお話しますね

 

 

面接ってさとってもシンプル・・

 

 

面接官がキミに質問する
キミはその質問に素直に答える

  

 

たったそれだけ。

 


とてもシンプルなことだけど

でもそれだけでいいのかなぁ?

 

 

さぁキミたちにも考えてもらいたい

 

森に生きる | GANREF

 

まず、理解して欲しい事がある

それは「質問には意図がある」ってこと
「どんな質問にも必ず意図がある」ってこと

 

 

それをゴリゴリ考えて行くと・・

 


★学生時代頑張ったことは何ですか?~とか

★それでは自己PRお願いできますか?~とか

 

「なぜ、相手はこの質問するのか」
これがやがて理解出来てきます・・・

 

 

「質問には意図がある」ってこと
「どんな質問にも必ず意図がある」ってこと

 

 

そこには採用側が面接と言う共通の時間を通じて
なぜキミたちを深く探らなければイケナイのか
その理由が隠されてます

 

 

それを見つけたら

 


   さて、考えよう・・・

 

 

キミたちがこれまで発信しようとしている質問に対する答えは
果たして正解なのだろうか・・?

考えたらきっと何かに気付くはずだよ!

 

 

就活は決して戦いなどではないけれど

 

 

しかし

 

 

なぜ相手はこのような質問をするのか?
★学生時代頑張った事を教えて下さい・・
★まずは自己PRをお願いします・・・・・


なぜだろう?

これがもしスポーツの試合だったら
まずは相手を知らなくては
絶対に勝てない

バスケのタイムアウトの3つの目的!とれるタイミングを徹底解説 | ballaq|ボーラQ

面接だって同じだよ・・
まずは相手を知らなくては
絶対に勝てない
つまり、評価されない

 

 

つまり

 

 

「敵を知り」+「己を知る」
 

 

 

相手は何を探ろうとしてるのか
知りたいのか期待してるのか
相手は何を求めているのか探しているのか



相手を「企業」と「職種」に例えてみたら良く理解できると思うよ
この企業が求めてる人としての要素はなに?
この職種が必要としてる人としての要素はなに?



キミたちが採用側へ発信しようとしてるその内容は
採用側が探してる求めてる要素にマッチしてるかな・・
これは就活(面接)においてとても大切な事なんだ

さぁ良く考えてみて下さいね^^

 

 

byあしなが

 

ドキドキよければワンクリックをね! ドキドキ