ゲオルギオス・プラトン(Γεώργιος Πλάτων)その他のギリシャの作曲家+演奏会中止情報 | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

YouTube

 

ギリシャ狂詩曲 - ピアノと管弦楽のための(1980年)

Ελληνική Ραψωδία για πιάνο και ορχήστρα

ピアノ:アリス・ガルファリス (Άρης Γαρουφάλης)

指揮:ヴィロン・コラスィス (Βύρων Κολάσσης)

 

1910年4月1日、リクスリ(Ληξούρι)生まれの、ピアニスト、作曲家。

 

ドイツ人ピアニストのエゴン・ペトリ(Egon Petri)にピアノを、

マリオス・ヴァルヴォグリス(Μάριος Βάρβογλης)に理論を学んだ。

 

1952~1972年まで、

ギリシャ国立歌劇場(Εθνική Λυρική Σκηνή)で、ピアニストとして活動。

 

彼は、他の多くのギリシャの作曲家やピアニストにとって、

重要な教師であった。

 

メロドラマを除く、あらゆるジャンルの音楽を書いた。

 

1993年6月24日、アテネ(アスィナ)で没する。

Γεώργιος Πλάτων - Βικιπαίδεια

 

この作品、実は結構前にYouTubeで発見していて、

どのタイミングで紹介しようかと思っていました。

 

確か、「ギリシャ狂詩曲」を意味する言葉で

検索して見つけたのだと思います。

 

割と最近に活躍した作曲家なので、

その意味でも積極的に取り上げようとしませんでした。

 

でも、作品自体は凄く良くて。

具体的に何という民謡が使われているのかは不明ですが。

 

20世紀活躍の割には、全然現代音楽してなくて、

19世紀後半のロマン派的国民楽派風で聴きやすいという。

ピアノも、超絶技巧的で聴き応えあり。

 

生まれた時代を間違えた系作曲家とでも言うのか?

20世紀の活躍ながら、19世紀的な作風の作曲家は結構います。

例えば、スウェーデンのクット・アッテルベリなんかはその筆頭でしょう。

 

だからといって、ゲオルギオスは不遇だったという訳でも無い様で。

 

「ギリシャ狂詩曲」以外でどんな作品を書いているのか?

 

主題と変奏(2台のピアノのための)

Θέμα και παραλλαγές για 2 πιάνα

ピアノ:ヤニス&アンスラ・パパドプル

Γιάννης & Ἀνθούλα Παπαδοπούλου

 

ギリシャの作曲家では、

マノリス・カロミリス(Μανώλης Καλομοίρης)

がよく知られていますが、

ゲオルギオス・プラトンの名ももっと知られて良いかと思います。

 

以下は、関連で見つけた作曲家、及び、その作品です。

 

マリオス・ヴァルヴォグリス(1885-1967年)

Μάριος Βάρβογλης

ギリシャ狂詩曲(ピアノのための)(1922年)

Ελληνική Ραψωδία

ピアノ:エフィ・アグラフィオティ

Έφη Αγραφιώτη

 

ゲオルギオスの先生ですね。

叙情性に溢れています。

 

 

ヤニス・コンスタンディニディス(コスタス・ヤニディス)(1903-1984年)

Γιάννης Κωνσταντινίδης (Κώστας Γιαννίδης)

小アジア狂詩曲(1945-1950年)

Μικρασιατική Ραψωδία

指揮:ミルトス・ロギアディス

Μίλτος Λογιάδης

演奏:色彩管弦楽団

Ορχήστρα των Χρωμάτων

 

 

オリエンタルな旋律が印象派風の味付けで、

何とも幻惑的な味わい深さというか。

 

「コスタス・ヤニディス」というペンネームで

歌謡曲(Ελαφρού Τραγουδιού)も書いていたそう。

 

Wikipedia頁は作成されていないのでしょうか?

歌曲や室内楽曲、ピアノ曲のCDが出ており、

NAXOSのミュージックライブラリーにそれらが出ていますが、

「小アジア狂詩曲」などの管弦楽曲は出ていない様です。

 

過去のギリシャの作曲家紹介記事↓

超マイナークラシック曲情報(4)ギリシャ編

2012年07月04日

 

ディオニスィオス・ラヴランガス(Διονύσιος Λαυράγκας)ギリシャの作曲家

2014年06月30日

 

ディミトリオス・レヴィディス(Δημήτριος Λεβίδης)ギリシャの作曲家

2014年05月15日

 

ナポレオン・ランベレット(Ναπολέων Λαμπελέτ)ギリシャ→イギリスの作曲家

2015年06月08日

 

※現代ギリシャ語のカタカナ表記について。

現代ギリシャ語では、「Δ」は「D」ではなく、

英語の「TH」の有声音的になるので、

「デ」「ド」ではなく「ズ」に近く聴こえます。

 

なので、「コンスタンディニディス」は、

「コンスタンディニズィス」に近く聴こえます。

 

しかし、発音サイトのFORVOでは、

何故か「ディ」と聴こえ、

アクセントの付いた母音も長音に聴こえます。

 

現代ギリシャ語は、音声学的に、

母音の長短の区別が無く、強弱アクセントらしいですが、

実際は、アクセント部が高音且つ長く聴こえます。

「ヤニス」も「ヤーニス」と聴こえますね。

Κωνσταντινίδης - FORVO

 

「ντ」(nt)の「t」は「d」となるので、

「コンスタンティ…」ではなく「コンスタンディ…」となります。

 

「Θ」は、英語の「TH」の無声音的なので、

「ス」に近く聴こえます。

 

「アテネ」は現代ギリシャ語で「アスィナ」と聴こえます。

 

オーケストラ《エクセルシス》第11回演奏会は、残念ながら中止

無名のクラシック音楽を専門に演奏するオーケストラ《エクセルシス》の、

10月18日(日)に行われる筈だった、第11回演奏会は、

新型コロナウイルスの影響なのか?残念ながら中止となったそうです。

 

この記事の公開日も、

演奏会の行われる筈だった日の前日を狙って公開しました。

 

公式サイトには、演目等の情報が既に削除されていましたが、

元々何を記念して、どんな演目だったのか?調べてみました。

 

〜日本・チェコ交流100周年記念〜

♪フィビフ(1850-1900):祝典序曲「コメンスキー」

Zdeněk Fibich

Komenský, Slavnostní ouvertura, op. 34 (1892)

♪マルチヌー(1890-1959):ラプソディ・コンチェルト*

Bohuslav Martinů

Rhapsodie-concerto pro violu a orchestr (1952)

♪スーク(1874-1935):アスラエル交響曲

Josef Suk

Asrael Symfonie (1906)

指揮/大浦智弘

ヴィオラ独奏/加藤由貴夫(当団トレーナー)*

オーケストラ《エクセルシス》 - ホーム | Facebook

※アルファベット表記は大塚が勝手に加筆

 

この演目に合わせて、

今回紹介の作曲家もチェコ系にしたかったのですが、

チェコの「これは」と思うマイナー系作曲家は、

一通り紹介していたので。

 

個人的には、アントニーン・ドヴォジャークの親友、

カレル・ベンドルの「南スラヴ狂詩曲」(Jihoslovanská rhapsodie)

を取り上げて欲しかったですが、

いずれにしても演奏会自体が中止というのは残念でした。

 

ベンドルについてはコチラを↓

カレル・ベンドル(Karel Bendl)チェコの作曲家

2013年07月04日

 

エクセルシスと双璧をなす?オーケストラ・ナデージダさんも、

昨年の演奏会を最後に休眠状態に入っていますし、

何だか寂しい事ではあります。

 

※ちなみに、

「マルチヌー」は「マルティヌー」表記が一般化していますが、

チェコ語の「i」は口蓋音化するので「ti」は「チ」となります。

なので、原音は「マルチヌー」に近いです。

「ティ」にしたい場合「ty」と綴らないといけません。

 

「Suk」の「u」は短音なので、本来は「スク」と綴るべきですが、

日本では「スーク」表記が一般化しております。

その言い方の方が馴染みやすいからでしょうね。

 

「ラプソディ・コンチェルト」

のチェコ語表記が何故かネット上で見つけられなかったので、

自分でチェコ語表記を組み立てました。

 

【記事最終更新:2020/10/24】