【漫画】鬼眼羅の犭夜太郎(きめらのぬえたろう)過去漫画再掲(その1) | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

オリジナルの妖怪漫画、

鬼眼羅の犭夜太郎(きめらのぬえたろう)

の漫画作品を再掲いたします。

 

その理由としては、

 

◎初公開当初、

スキャナーの扱いがよく分からず、

画像が妙に暗かったり、

(どうも設定が間違っていた様です?)

枠内に収まる様に小さくしていた事が多かったので、

(大きな画像のpxの数字の倍率を、

HTML画面で圧縮する方法を知らなかった)

綺麗で大きな画像にスキャンをし直すのが目的。

 

◎初公開当初、ブログの扱いがよく分からず、

縮小画像ばかり出していたため。

(クリックすると別画面で大きくなるやつ)

 

◎初めてご覧になる方が少なくないと思われる。

(最近は、過去記事へのリンクを貼っていますが)

 

◎最近作品制作が滞りがちだが、

記事更新を割りと行いたいので、

過去作品を貼って誤魔化す。

 

などです。

 

犭夜太郎(ぬえたろう)とは、

耳や鼻、尻尾が手になっている犬の様な妖怪、

犭夜族(ぬえぞく)の男です。

 

ちなみに現在、

犭夜太郎は新シリーズとなっており、

デザインや設定も大きく異なっています。

 

今回ご紹介するのは旧シリーズで、

「水中で火が燃えるか?」

「軟らかい石はあるか?」

「常温の氷はあるか?」など、

「一見ありえなさそうなもの」だけど、

とりあえず検索して探してみる、

という科学実験漫画です。

 

その後ネタ切れその他の理由により、

 犭夜太郎調査團(ぬえたろうちょうさだん)

という妖怪探偵シリーズに変わりました。

犭夜太郎はおっさんから少年という設定に。

 

その最新作↓

【イラスト】ロボット兵器の付喪神 - 犭夜太郎調査團(ぬえたろうちょうさだん)

2020年8月1日

 

犭夜太郎に限らないのですが、

我ながら気に入っているのにも拘らず、

埋もれてしまっている過去作品が結構あると思うので、

これからはこういう試みをちょくちょくしようと思います。

それでは行きます。

 

鬼目羅の鵺太郎(1)『液体石』(Liquid Stone, the first half)前半

2009年6月20日

 

 

鬼目羅の鵺太郎(1)『液体石』(Liquid Stone, the latter half)後半

2009年6月25日

 

 

鬼目羅の鵺太郎(2)『水中火』(Fire in Water, the first half)前半

2009年7月4日

 

 

鬼目羅の犭夜太郎(鵺太郎)(第2妄:後半)『水中火・水炎』(Fire in Water)

2009年8月19日

 

 

鬼目羅の犭夜太郎(第3妄)『鼻相撲』(擤相撲)(Nose wrestling)前半

2009年7月12日

 

 

鬼目羅の犭夜太郎(第3妄)『鼻腕相撲・鼻相撲・擤相撲』(Nosearmwrestling)後半

2009年9月21日

 

 

この漫画を描いていて、

自分でも「へぇ~」と驚いたり感心したりしていました。

未知なるもの、不思議なるものの追及は面白い!!

 

ぬえたろうは作者自身の分身の様な要素もあるので、

第2話前編で左利きで箸を持たせています。

 

第3話の様に、ありえないものの探索ではなく、

犭夜族の身体の特性を生かしたお話もちゃんと描いています。

 

「中華スープ日本蕎麦」

「グラタンスープスパゲッティ」

「わらび粉ババロア」

「キャロブソフトクリーム」

等創作料理お菓子等が出てきますが、

これを描いていた頃より少し前、

自分でも創作料理お菓子を作ってブログに上げていました。

 

異座化屋の店主は、

新シリーズでは、犭夜太郎の親友、

元服前の劣狸(おっとり)くんと同一という設定にしようかと思案中。

劣狸くんについてはコチラを↓

【漫画】犭夜太郎調査團(卷ノ肆)多ければイイってモンじゃない!!

2015年2月23日

 

当初は「鬼目羅の犭夜太郎」という題名でしたが、

「鬼眼羅の犭夜太郎」の方がカッコいいと思ったので、

コッソリ変更しておきます。

実は「鬼眼羅」という言葉、

他で既に使用されているんですけどね。

別に商標登録されてないですよね?

 

それではとりあえずここまで!!

 

以下は、旧ぬえたろう的な話題を!!

 

在り得なさそうで実際にある物質

 

物理法則に反するかのような恐ろしい物質7選

 

という映像で紹介されている物質が、

如何にもぬえたろうで紹介していた様なノリなので、

勝手に引用させていただきます(すいません)。

 

ターミネーター・ポリマー(Terminator Polymer)

切断されても自己修復するポリマー。

 

 

ガリウム(gallium)

常温で液体となる4つの金属の内の一つ。

他は、水銀(hydrargyrum)、ルビジウム(rubidium)、

セシウム(caesium)です。

 

水銀には毒性があり、

セシウムとルビジウムは水と激しく反応するため危険物質ですが、

ガリウムは毒性が無い(或いは毒性が低い)そうなので、

手で触っても安全。

 

融点は29.8℃ですが、沸点は2403℃と高いです。

 

但し、手やガラスに付着すると取れにくい様ですので、

取り扱いには注意ですね。

ガリウム - Wikipedia

 

 

ベンタブラック(Vantablack)

英国のサリー・ナノシステム社が開発した、

通常とは桁違いに黒い黒物質。

 

非常に密に組まれた炭素ナノチューブで出来ており、

99.965%の光を吸収するため、

輪郭が見えないくらいの異様な黒さを実現しているらしい。

 

そういえば、この物質を用いた現代美術作品を

何かで見た事があります。

 

 

アニッシュ・カプーア(Anish Kapoor)という

ユダヤ系インド人の現代美術家が、

このベンタブラックの独占使用権を所有しているそうで。

穴が空いているのか只黒く塗られただけなのか判別が付かない為、

鑑賞者の一人が誤って穴に落ちて怪我をする事故もありましたね。

「絵のようなホンモノの穴」に人が落ちてしまう事故が発生 - ナゾロジー

 

 

過冷却ルビジウム(Supercooled rubidium)

絶対零度付近まで冷却したルビジウムは、

「負の質量」を持つそうですが、どこが凄いのかというと、

力を加えると、その分逆方向に動こうとするそうです。

理屈はよく分かりませんが…。

いずれにしても、最高にロックな物質ですね!!

物理学者が生成した「負の質量」をもつ物質の正体とは? - Wired

質量が0以下の「負の質量をもつ物体」の生成に米大学が成功! ついに“反重力装置”が実現か! - TOCANA

 

ヒドロゲル(Hydrogel)

液体の性質を持ちながら、水分を吸収して硬化する物質。

私の頭ではよく理解出来てない部分があるのですけど、

要はゼラチンとか寒天みたいなものですかね?

 

最近、DNA由来のヒドロゲルが開発されたそうで、

癌に冒された細胞に薬を含んだこの物質を届けると、

薬で癌を攻撃しつつ、その場所の形状も取るので、

一石二鳥という事でしょうか?

 

スターライト(Starlite)

フォークリフト運転手にして美容師のアマチュア発明家、

モーリス・ウォード(Maurice Ward)が発明した素材。

乾くと非常に硬質で、

10000℃の超高温に耐えられるとされる物質です。

 

テレビ番組「未来の世界」(Tomorrow's World)で、

生卵にスターライトを塗布し、

その塗った箇所を5分間バーナーで炙った後、

割ってみると生卵のままだったという

パフォーマンスを披露して注目されました。

 

企業やNASAなどの機関は、

最初はアマチュア発明家という事で、

半信半疑だった様です。

しかし実証実験が繰り返される事で、

本物である事を認めたそう。

 

宇宙ロケットや核の熱からの保護など、

様々な用途に力を発揮しそうな夢の物質ですが、

残念ながら、この物質のレシピを明かさぬまま、

2011年にウォードは世を去ってしまったそう。

 

ウォードの遺族はそのレシピを知っている様ですが、

これまた口が堅いとか。

超素材Starliteの秘密を墓場まで持っていった男、モーリス・ワード(動画あり) | ギズモード・ジャパン

 

Maurice Ward on US t.v. - YouTube

 

 

こういうの、アウトサイダーアーティストみたいで好き。

科学者版ヘンリー・ダーガー(Henry Darger)、こと、

ヘンリー・キャヴェンディッシュ(Henry Cavendish)の様な?

 

科学者版ヘンリー・ダーガー ヘンリー・キャヴェンディッシュ

2007年9月11日

 

というわけで、長々と失礼いたしました!!

 

※「ラインエックス」のご紹介は割愛させていただきました。

 

【記事最終更新:2020/10/24】