超マイナークラシック曲情報(4)ギリシャ編 | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

ギリシャの作曲家と言えばまず、現代音楽家の

ニコス・スカルコッタス(Nίκος Σκαλκώτας, 1904-1949)

や、ルーマニア生まれの

ヤニス・クセナキス(Ιάννης Ξενάκης, 1922-2001)

辺りが有名だろうと思います。

ギリシャ国民楽派の確立者として、

マノリス・カロミリス(Μανώλης Καλομοίρης, 1883-1962)

もよく知られています(NAXOSから管弦楽作品集が出ていますね)。

ギリシャ国歌『自由への賛歌』(Ύμνος εις την Ελευθερίαν, 1828)

を作曲した、

ニコラオス・マンザロス(Νικόλαος Μάντζαρος, 1795-1872)

も有名の内に入るでしょう。

でも、せいぜいそれぐらいですかね。

(追記:ミキス・テオドラキス(Μίκης Θεοδωράκης)を忘れていました。)


しかし、一般のクラシック音楽ファンで上記の作曲家を知っている人は、

一体どれくらいいるのか?甚だ疑問でもあります。

恐らく、ベートーヴェンとかモーツァルト、

ブラームス等といった有名所しか知らない人は、

上記の作曲家を悉く知らないと思います。

“有名”というよりは、“ギリシャの作曲家の中では最も知られている方”

と言った方が良いでしょう。


そこで取り敢えず、ロマン派真っ只中の19世紀に活躍した、

一般的に無名ではないか?

と判断したギリシャの作曲家について調べてみました。


超マイナークラシック曲情報(3)ポルトガル編 では、

まともに聴けるのが殆どありませんでしたが、

今回紹介する作曲家は、

5人中4人はYouTubeでその曲を聴く事が出来ます。


<生年順>




コンスタンティノス・アガトフロン・ニコロプロス(1786-1841)

Κωνσταντίνος Αγαθόφρων Νικολόπουλος

Konstantinos Agathophron Nikolopoulos


Κωνσταντίνος Νικολόπουλος


画像はココから拝借↓

Δημόσια Κεντρική Βιβλιοθήκη Βέροιας (リンク切れ)


スミルナ(Σμύρνη)生まれ。

パリで育つ。

彼の作品の幾つかは、古代ギリシャ語のテクストに基づいていた。

1841年、パリ歿。

Κωνσταντίνος Νικολόπουλος (συγγραφέας) - Wikipedia, Ελληνικά


オリュンピア祝勝歌第2歌(詞:ピンダロス)

Δεύτερος ὀλυμπιόνικος(Πινδαρος)

http://www.youtube.com/watch?v=z19u3QYrMyM

荘厳さと威厳さ、躍動感に溢れた曲。




スピリドン・クスィンダス(クシンダス)(1812-1896)

Σπυρίδων Ξύνδας

Spyridon Xyndas


Σπυρίδων Ξύνδας


画像はWikipediaより拝借


ケルキラ(Κέρκυρα)生まれ。

ニコラオス・マンザロスに学ぶ。

歌劇『議員候補者』(Όπερα “Ο υποψήφιος Βουλευτης” 1867)

は、ギリシャ語による初のオペラである。

アテネ(Αθήνα)歿。

Σπυρίδων Ξύνδας - Wikipedia, Ελληνικά


ネットで色々調べてはみたのですが、

ギリシャ語初オペラの作曲者にしては、

不遇な扱いを受けている気がします。

CDを見つけられないのです。


歌劇『議員候補者』(1867)より、終結部(吹奏楽アレンジ版?)

Όπερα “Ο υποψήφιος Βουλευτης”,Επιλογή

http://www.youtube.com/watch?v=fg0kD0XLaHg

様々な表情を見せ、中々深みのある、

無名にしておくのは勿体無いメロディの数々。

特に、11:30を過ぎた辺りの、イングリッシュホルンと思われる楽器による

跳躍的な舞曲風メロディなど、

民族主義的な要素を感じる印象的なメロディが随所に現われます。




パヴロス・カレル(1829-1896)

Παύλος Καρρέρ

Pavlos Carrer


Παύλος Καρρέρ


画像はWikipediaより拝借


ザキントス島(Ζάκυνθος)生まれ。

1850年代、ミラノのカルカーノ劇場(Teatro Carcano)や

カノッビアーナ劇場(Teatro alla Canobbiana)で、

彼の初期のオペラやバレエが上演された。

1857年、ザキントス島に戻る。

彼の最後の歌劇

『マラトン - サラミス』(Όπερα “Μαραθών-Σαλαμίς” 1886-1888)

の初演は、2003年である。

ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi)

等のイタリア音楽からの影響を受けながらも、

ギリシャの伝統音楽やポピュラー音楽の要素を取り入れ、

ギリシャ語のテクストによる声楽曲も書いた。

ザキントス島(Ζάκυνθος)歿。

Παύλος Καρρέρ - Wikipedia, Ελληνικά


Wikipediaを信じるならば、

ギリシャ国民楽派をかなり早い時期に体現した作曲家といえます。


歌劇『デスポ』(Δέσπω, 1875)

がCD化されているようです。

Despo, Pavlos Carrer - CD / DVD / Books - Xilouris.gr


円舞曲『パルテノン神殿』(1851)

Παρθενών, βαλς

http://www.youtube.com/watch?v=kEROzEE-IPY


余り“パルテノン”という印象は受けません。

どちらかというとヨハン・シュトラウス2世という感じです。

書かれたのが若い頃なのでしょうがないとは思いますが、

メロディは中々凝っていて聴き応えあり。




スピリドン・フィリスコス・サマラス(1861-1917)

Σπυρίδων Φιλίσκος Σαμάρας

Spyridon Filiskos Samaras


Σπυρίδων Φιλίσκος Σαμάρας


画像はWikipediaより拝借


ケルキラ(Κέρκυρα)生まれ。

アテネ音楽院(Ωδείο Αθηνών)で学んだ後、パリ音楽院で学ぶ。

その後、イタリアへ渡り、オペラの作曲家として活躍する。

『オリンピック賛歌』(Ολυμπιακός Ύμνος, 1896)

の作曲者として知られる。

アテネ(Αθήνα)歿。

Σπυρίδων Σαμάρας - Wikipedia, Ελληνικά


オリンピック賛歌の作曲者だったとは知りませんでした。

(今調べて分かりました)

という事は、そんなに無名ではない?

でも、殆どこの曲だけしか知られていない様な・・・。

イタリアでオペラの作曲家として活躍していたとの事なので、

イタリア語風に『スピロ・サマラ』(Spiro Samara)という名前の方が、

馴染みがあるかも知れません。


歌劇『殉教』(1894)より、間奏曲(吹奏楽アレンジ版?)

Όπερα “Η Μάρτυς”, Ιντερμέδιο

http://www.youtube.com/watch?v=ykJTy-reXi4


YouTubeには、

「ルーマニア風間奏曲」(Intermezzo Romaniesca)と出ています。

ルーマニアの民族的要素に溢れた、躍動感みなぎるメロディ!!

とても印象深いと思うので、

余り知られていないのは勿体無いと思います。




ディミトリオス・リアリオス(1869-1940)

Δημήτριος Λιάλιος, Dimitrios Lialios

パトラ(Πάτρα)生まれ

王立バイエルン音楽院(現:ミュンヘン音楽・演劇大学)

Königliche Bayerische Musikschule

(Hochschule für Musik und Theater München)

で、ルートヴィヒ・トゥイレ(Ludwig Thuille)に学ぶ。

管弦楽曲、室内楽曲、歌劇、宗教曲など、数多く作曲。

アテネに歿する。

Δημήτριος Λιάλιος - Wikipedia, Ελληνικά


この作曲家は

『辺境・周縁のクラシック音楽2 中・東欧編』(青弓社)

で知りました。

恐らく、マノリス・カロミリス以前の、

本格的なギリシャの作曲家と言えそうです。

管弦楽作品がCD化されていますが、

Amazon、HMV、TOWER RECORDS等で取り扱われていないようで、

手に入れるのは容易ではないと思います

(下に示した画像)。

また、YouTubeにもリアリオスの曲が出ていない様です。


Δημήτριος Λιάλιος, LYRA 0721


ディミトリオス・リアリオス 真夜中の夢-南国にて

演奏:パザルジク交響楽団(Симфоничен Оркестър Пазарджик)

指揮:バイロン・フィデツィス(Byron Fidetzis)

【LYRA 0721】




【追伸】

こちらでは、ギリシャの作曲家のCDを沢山取り揃えています↓

Classical Greek Composers - Studio 52




※ギリシャ語の日本語表記について。

「Δ」の発音は、現代ギリシャ語では、

英語の「th」の有声音に近くなるそうですが、

便宜上分かりやすくするため、

敢えて「ザ」行ではなく「ダ」行で表記しました。

「θ」の発音も、「t」の発音として日本語表記しました。




【追記】2012年7月7日

・コメント欄にて、もにりくちなしさんより、

パヴロス・カレルとスピロ・サマラは

『辺境・周縁のクラシック音楽2』で紹介済みとのコメント。

情報量が膨大なため、全てを把握していなく、うっかり見落としていました。

その他にも同書には、

ディオニスィオス(ディオニシオス)・ロドテアトス

Διονύσιος Ροδοθεάτος, Dionisios Rodotheatos (1849-1892)

ラヴレンディオス・カミリエリス

Λαυρέντιος Καμηλιέρης, Lavrendios Kamilieris(1874?,1878?-1956)

ゲオルギオス・アクスィオティス(アクシオティス)

Γεώργιος Αξιώτης, Georgios Axiotis(1875?,1876?-1924)

ゲオルギオス・ランベレット

Γεώργιος Λαμπελέτ, Georgios Lambelet(1875-1945)

など、気になる作曲家が沢山紹介されていて、ワクワクしました。

19世紀、或いは19世紀から活躍した作曲家だけでもこんなにいます。

20世紀も含めれば、もっといるわけです。

ギリシャのクラシック音楽、奥が深いです!!




【追記】2016年2月10日

リンク切れURLに(リンク切れ)と表示。

URL貼り付けのみだった動画を埋め込む。




【関連エントリー】

超マイナークラシック曲情報(3)ポルトガル編

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11244392206.html

キリルス・クレーク(Cyrillus Kreek)エストニアの作曲家

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11286346275.html

ヤーゼプス・ヴィートルス(Jāzeps Vītols)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11281272572.html

デイム・エセル・メアリ・スマイス(Dame Ethel Mary Smyth)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11266709845.html

ペーテリス・バリソンス(Pēteris Barisons)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11250154118.html

モンゴルのクラシック音楽について調べてみた

センビーン・ゴンチグソムラー(Сэмбийн Гончигсумлаа)

ビレギーン・ダムディンスレン(Билэгийн Дамдинсүрэн)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11253790664.html

未CD化交響曲の色々(ロマン派・国民楽派・無名作曲家限定!!)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11245224491.html

アドルフ・ビアラン(Adolphe Biarent)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11244165779.html

スヴェインビョルン・スヴェインビョルンソン(Sveinbjörn Sveinbjörnsson)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11231154198.html

マイナークラシック音楽紹介記事アドレス保管庫(7)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11231990982.html