squire neoの【週neoブログ】

squire neoの【週neoブログ】

企画集団squire neoのメンバーが日々のことを徒然なるままに綴ります。

現在、大好きな「鬼滅の刃 柱稽古編」が
絶賛放送中で、日曜日はワンピースもあって
ウキウキで過ごしています。



ジャンプ漫画は
永久に不滅の刃に俺はなるっ!ドンッ!
どうも、ジャンプ好き系放送作家の今村です。

鬼滅の話に戻りますが
今回の柱稽古編というのは
原作でみるとめっちゃ短いストーリーなんですが
テレビ放送ではアニオリの描写が多くて
すごく見ごたえがあっておもしろいんですよね。

しかも、そのアニオリも
ちゃんと後の展開につながっていて
すげーなと思います。



この柱稽古編が終われば
いよいよ最終章の無限城編です。
ラスボスの鬼舞辻無惨とのえっぐい戦いが
待ち受けています。
※上弦の鬼の残党も待ち受けてます



無限城編はグロすぎるうえに
人が●にすぎなんで、漫画を読むだけで
なかなかのエネルギーを消費しますね…。

おそらく、無限城編は映画化されるのではないかと
予想しているので、今から楽しみです。

それから、今回の柱稽古編では
MY FIRST STORY(マイファス)と
HYDE(ラルク)が主題歌担当なんですよね。


鬼滅の主題歌はこれまでずっと
女性が担当してたんですが
(前作の刀鍛冶の里編はマンウィズも関わってますが)
ここにきて、男性オンリーという
初の試みをぶっこんできたので
私は考えました。

次の無限城編は
男性ボーカルがコラボ無しの
ピンで担当するのではないかと。
ただ、柱稽古編でHYDEなんて大物を
チョイスしちゃってるんで
これを超えるか同等のアーティストが
選ばれるのではないかと。

そうなると、まず頭に浮かんだのが
ワンオクです。


単純な考えですが、知名度は抜群ですし
HYDEとも親交があり、レベル的には同等と
させて頂きまして…
さらに、マイファスHiroの兄ということも
踏まえて良い選択ではないかと。

ただ、その読みを通り越して
森進一×森昌子が主題歌担当なんてことに
なったらぶっ飛びますわ(笑)
え、そっち??と(笑)


※ご存じない方のために…
森進一と森昌子の長男は
ワンオクのボーカル(Taka)で
三男がマイファスのボーカル(Hiro)です

まぁ、どうなるかはわかりませんが
無限城編が今から
楽しみで仕方がありません!

ちなみに、鬼とのエグい戦いがほぼ無い
柱稽古編は心穏やかにみれて
平和で好きなんですよね~。
この穏やかさが終わってほしくないという
思いもあります…複雑。

と、このように日曜日を
ワクワクで過ごしている私ですが
先日、よりワクワクな気分で
過ごしておりました。

そう、今回のタイトルにもしている
エスコンフィールド北海道で
野球観戦してきました!


エスコンフィールド北海道というのは
2023年からプロ野球
北海道日本ハムファイターズが
本拠地として使用している施設です。

本当は昨年の出来立てホヤホヤ状態で
行きたかったんですが…
日ハムは、パ・リーグで
我が巨人軍(セ・リーグ)と試合をするのは
基本的にセ・パ交流戦しか機会が無いうえに
昨年の交流戦で日ハムとの試合は
我が本拠地の東京ドーム開催だったため
エスコンに行く機会がありませんでした。

ということで
観戦が今年になってしまいました。
(厳密にはオープン戦の時に
エスコンで試合してますが)

とはいえ、まだ出来立てホヤホヤ
2年目のエスコン。
めっちゃきれいでビッグスケールでした!


ビッグスケールといえば
エスコンの施設周辺を歩いてみたのですが
広すぎて一周できませんでした…
次回必ず一周リベンジしてやるー!

あと、”ビッグボスシート”という観戦席が
あったんですが、当の本人は
もうビッグボスと名乗るのやめちゃってますし
今後どうするつもりなんですかね…?
100年後にまだその席が残ってたら
どう説明するつもりなんでしょうか…(笑)


さて、エスコンは施設内も
とってもユニークなつくりだなという印象でした。
なんか、広島のマツダスタジアムよりも
さらにメジャー寄りの球場って感じです。

また、施設内にはダルビッシュや大谷など
かつて日ハムに在籍していた選手の壁画があり
フォトスポットと化していました。
もち、私も撮影してきました(笑)


それから、飲食店がめっちゃ多い上に
北海道ならではのお店がわんさか!
日本ハムの専門?のお店や
日本初の”球場内クラフトビール”という
エスコンの球場内で醸造している
ビールが飲めるレストランなど
おもろーなお店がいっぱいでした!

ただ、お店はどこもめっちゃ混雑していて
終始行列ができていました…
これは、本当にその店だけを目当てにして
行かないとなかなか厳しいのかな
という印象でしたね…。

ちなみに、私がエスコンで
一番行きたかったのは
元日ハムのピッチャーで
大谷翔平と同期入団の
新垣勇人さんが出店している
”カキランド”です!


新垣さんは、2018年シーズンをもって
プロ野球選手を引退したんですが
その後、古巣である社会人野球の東芝で
コーチを務めていました。

その間に事業を始め
現在は、合同会社カキシードの代表として
エスコン内に飲食店を出したり
すすきのでバーをやったりと
様々なことを手掛けているようです。

私は、この新垣さんを
野球選手ではなく
SNSがくそおもろい人として知りました(笑)

新垣さんのX(旧Twitter)や
Instagramの投稿内容は
めっちゃおもろいです!
特に、現役時代の頃の投稿は
爆発的にキレがありました。

マジでおもしろすぎて
この人は芸人に転身しても
やっていけるのではないかと思ったほどです。
ネタの作りが結構しっかりしてるんですよね(笑)

また、新垣さんのSNSには
日ハムの選手もたくさん登場しており
野球好きなら、より楽しめると思います。


それから、新垣さんは
ガチでおもろすぎるからなのか
2018年の戦力外になった年
本来なら出られないファンフェスにも
出演していて、その後もOBとして
盛り上げ役みたいな感じで
出演していらっしゃるようです。


あと、現役時代から親交があった選手とは
そのエスコン内にある飲食店(キッチンカー)で
コラボメニューを出すほどの仲のようですし
新垣さん引退後に入団した選手たちも
お店に訪れている姿がたびたび
SNSにアップされています。


さて、そんな”カキランド”ですが
問題なのは、私の観戦当日に
新垣さんご本人がいらっしゃるかどうか…
色んな事業を手掛けていることから
おそらく毎日はいないでしょうし…


はい、結論を申しますと
いらっしゃいました!!!

私は、気になっていたバナナジュースを含め
いくつか商品を購入。
なんと、調理の仕上げに袋詰めからの
手渡し作業を新垣さんが担当していたんです!

日ハムファンからは
結構声をかけられていて
写真撮影にも気さくに応じていらっしゃいました。

これ見よがしに
私も一緒に写真を撮ってもらいました(笑)

ちょっとお話もできたので最高でした!

日ハムファンでもなく
ゴリゴリの巨人ファンで
ユニフォーム・タオルも身に付けていたのに
分け隔てなくご対応くださって
とても嬉しかったです!

さて、そんなこんなで腹ごしらえをして
いざ、試合に全集中!!

この日、グリフィンが先発だったんですが
これまでに無いくらい調子の良さが
うかがえました。

グリフィンと言えば
昨年、宮崎キャンプへ行った時に
サインを頂いた1人だったんですよね~(笑)


今年は、開幕からあまり状態が上がらず
二軍調整を経てのこの日。

もうあと少しで
完封勝利だったんですが
ランナーを2人出してしまい、交代。

このランナーを出したのも
グリフィンに非は無く
球審・塁審による謎判定のせいだったんですよね…

とはいえ、久々の勝利投手で
ヒーローインタビューも
受けていました。

それから、この日は
9回までずーっと0点の状態が
続いていて、このまま延長戦に
入るのかなと思ってたんですが
もうね、やってくれましたよ!
え?誰がって?

おかもーとーかーずーまー♪
↑このメロディわかる人にはわかるはず!



岡本は今シーズン何だか
パリッとしない成績なんですが
ツーラン打ちよったんですよ!
しかも、私が観戦していた席から
割と近いところに!

お前まじ最高かよ!!!!

もう、岡本のツーラン直後の
ファンの雄叫びくっそエグかったです(笑)
だって、この日全然点が入らなくて
直前の8回には無死満塁からの
クソ浅いフライとゲッツーでやらかして
無得点に終わりよったんですよ!
このボケエエエェェェッッ!!!
って感じだったんですけど
いや、ほんとにありがとう…!

北海道まで来て負け試合とか
酷過ぎますからね(笑)

というか、この日の試合に来ていた
巨人ファンの6~7割は遠方はるばると
首都圏から来ていただけに
余計勝ってほしいという
思いが強かったのかなと(笑)

そういえば、私が乗った
北海道行きの飛行機なんですが
乗客の大半が巨人ファンで
応援団の人も乗っている始末。
もはや巨人軍専用機でした(笑)

てか、空港から
ユニフォームやオレンジのシャツで
現地入りするってなかなかですよね(笑)
私はいつも球場に入ってから
ユニフォームを着るんですが
気合の入り具合が違いすぎますね…。

あ、ユニフォームで思い出したんですが
私はいつも立岡のユニフォームを
着て応援しております。
その立岡、2年前の大けがによる影響で
昨年から育成契約だったんですが
今年の5月後半に見事支配下復帰しました!
(なんと、立岡の誕生日の2日後でした)



交流戦では良い仕事をしてくれまして
ヒーローインタビューに呼ばれたことも!
その時の言葉はマジで感動しました。



2年前の大けがは、交流戦(西武戦)の最中に
起こったことでした。
しかも、そのケガをした球場のベルーナドームで
めっちゃ打ちまくって復活劇を果たしたんです!

戻って来てくれてありがとうだし
今が全盛期だと思って
これからも頑張ってほしいです。

そんな立岡ですが
育成契約前の背番号は39で
育成時は、039
ということで、支配下復帰したら
どうせ39に戻るんだろうなと思って
私はずっと39番のユニフォームを
着続けていたんですが
フタを開けてみたら…




23

 


え?
ユニフォームまた買い直しやん…
おのれええぇぇぇぇっっ!!!!

いや、でも番号が若くなったし
この23、昨年は熱男こと松田宣浩が
付けていた背番号なんですよね。



そう、熱男も立岡もソフトバンク出身の
選手なんです。
立岡はソフトバンク時代
同じ内野手だった熱男に
お世話になっていたようで
そんな繋がりもあって
今回23番をつけることに
なったのかなと。
(立岡は現在外野手にコンバートしてます)

※背番号23について
厳密には熱男の後、一瞬だけ
新助っ人外国人のオドーアが
付けていたんですが、彼は開幕を二軍で
調整するように伝えられると…
プライドが許さず帰国してしまいました…
まぁでも、これが無ければ
新助っ人で良い仕事をしてくれてる
ヘルナンデスがうちに来ることは
無かったですし、外野の枠が空いたことで
立岡の支配下復帰にも繋がったのかなと
思うと、これで良かったのだと思います。


その立岡なんですが
私が観戦した日
試合に出ることはありませんでした…
おいっっっ!!!
せめて守備固めで出てくれや!!

まぁ、試合勝ったんでいいですけど。

それにしても、このエスコンがある
北海道北広島市は
交通の便がまだまだ改善の余地ありだと
感じました…。

慣れてる日ハムファンは
最寄り駅の北広島駅からエスコンまで
徒歩で向かっていたんですが
大人の足でも20分近くかかるんですよね…

北広島駅から出ているエスコン行きの
シャトルバスですが
試合開始と終了前後の時間帯は増便するものの
順番を待つ大行列ができて
なかなかしんどいなと感じました。
夏場とはいえ、北海道なので風が冷たく
待ち時間が結構きつかったです…。

北広島駅からエスコンは
バスだと5分で着くんですが
その大行列に並ばないといけないせいで
試合終了から北広島駅にたどり着くまで
1時間半くらいかかりました…。

しかも、この北広島には
宿泊施設があまり無いため
お隣の札幌市まで行かないといけなくて
結局、エスコンを出てから宿泊先の
札幌市内にあるホテルにたどり着くまで
2時間半かかりました…。

まぁ、試合勝ったんでいいですけど。

このエスコン周辺は
まだ発展途上のような印象を受けたので
これからもっと利便性が向上すると
より楽しめるのかなと思いました。

とはいえ、今でも十分に楽しめる
施設だと思います!
1日だけではまわり切れないほど
たくさんのお店や施設があるので
本当に楽しかったです!

あ、きつねダンスも観れて良かったです(笑)
交流戦ということで、ヴィーナス(巨人のチア)と
ジャビットも一緒に踊ってたんですが
ジャビットの踊りが、なんかこれじゃない感が
否めなくてかわいかったです(笑)


あと、新庄監督がメンバー表交換時に
審判や相手監督と行うハイタッチも
生で見れました(笑)
こういうの見るとほっこりしますね。

そして、私には巨人ファンとして
北海道で絶対に行きたいところが
もう一つありました。

それは…阿部監督が
北海道に来たら必ず寄るという
居酒屋「ろばた大助本店」!!



てか、阿部監督がいなくても
料理とお酒が美味しいと評判だったので
行ってみたいなと思ってたんですよね。

そんな素敵なお店に
阿部監督はいつ頃来るのだろうか…?
できればお会いしたい…
そう思った私は計算に計算を重ねて
来店しそうな日の候補日を2つに絞りました(笑)

1つは、日ハムとの交流戦1日目。
前日は楽天戦で、試合後に
仙台からおそらくバス移動したものと
予想をしています。
すると、巨人軍が宿泊するホテル(札幌市内)に
到着するのは真夜中のため
ほとんどの飲食店は開いていません。
もちろん、阿部監督行きつけの
「ろばた大助」も営業終了してしまいます。

ということで、翌日の試合後(日ハムとの試合1日目の後)
北海道に来ましたよという
挨拶がてら、来店するのではないかと。

2つ目の候補日は、交流戦全日程が
終了する、日ハムとの試合3日目。

交流戦を日程通り消化すれば
その後、4日間試合がありません。
最終日の試合はデーゲームのため
終わったらその日のうちに
帰京してしまうかなとも思いましたが
しばらく試合が無いだけに
ワンチャン残ってゆっくりするのではないかと。


さて、私の予想は当たるのか…



はい、見事当たりました(笑)
詳細はお伝えできませんが
2つの予想のうちどちらかが正解です。

ただ、私はお会いすることが
できませんでした…くっ!!
ニアピンってところでしたね(笑)

他のお客さんたちも店員さんに
阿部監督が来たかどうかを聞いていて
みんな考えることは同じなんだなと(笑)

そういえば、せっかく北海道に来たんだから
観光もしておきたいと思い
いくつか有名な観光スポットを巡ったんですが…
行く先々で巨人グッズを身にまとった
ファンに遭遇(笑)

ある場所では、その時間帯にいた観光客の
8割くらいが巨人ファンなんてことも
ありました(笑)

みんなオレンジ色のグッズを身に付けて
観光してるんですよ。
その光景があまりにおもしろすぎて…
もはや巨人ファン御一行様の
北海道観光ツアーでした(笑)

しかも、ファンの皆さん
礼儀正しいし、仲間意識があるのか
面識もないのに、観光地で遭遇して
巨人ファンだとわかるやいなや
「あ、どうも!お疲れ様です!」とか挨拶を
交わしてるんですよね(笑)

”巨人軍は紳士たれ”って言葉
ファンの皆さんが
一番遵守してると思いました(笑)

だって、肝心の選手たちは
け●あ●確定したり、各遠征先に
女がいたりと、とんでもないこと
してるじゃないですか(笑)


話がめっちゃ逸れてしまいましたが…
居酒屋「ろばた大助」は
すごく美味しいお店です!!
お酒も料理も北海道ならではの
メニューが豊富なので、行く価値ありです!

特に魚介系はバツグンです!
あと、焼酎好きな私には嬉しい
ちょっと珍しい昆布やじゃがいもの
焼酎がありました。
北海道っぽくていいですね。

昆布焼酎は、ほのかに磯の香りがして
オーソドックスな芋や麦より
カドが無くて飲みやすい印象でした。

それに何より、阿部監督のグッズが
めっちゃ置いてあります!!
現役時代のユニフォームやバット
日本代表時のユニフォームに
小学生の頃所属していた野球チームの
ユニフォームまで置いてありました(笑)



阿部監督が現役時代に
お店に連れてきていた選手のサインもあり
巨人ファンならとても見ごたえのある
居心地が良い空間だと思います!!

欲を言うならお会いしたかった…!

まぁ、試合勝ったんでいいですけど。

そんなこんなで、今回の旅を通して
改めて巨人ファンで良かったなと思いました。

では!

 

こんにちは。トレセン学園新米トレーナーです。

 

 

最近、恥ずかしながら

アニメ・ウマ娘を見始め&スマホゲームを始めまして・・・
 

改めてですけど、ウマを擬人化(女)にするってどういう発想!?

Cygamesなんですが、この企画はどこから始まったんですかね?

企画発案者は誰???軽く調べたんですが、何も出て来ず・・・

知っている方いたら教えて欲しいです。

 

 

アニメはまだ一期しか見れてないのですが、普通に面白い!

ていうか実際の馬のレースとかを調べちゃいますよね。

元ネタとかすごい調べちゃうタイプなので、全く競馬に詳しくない自分でもどんどん競馬に興味を持ち始めちゃう。

馬の歴史を知ったらもっとウマ娘に入り込める!という無限ループですね。

 

スマホゲームのウマ娘も始めましたが…

おい!有償と無償で分けんな!

ガチャ課金しないと引けないじゃないか!

育成ゲームなのでストーリーとかは基本スキップするんですが、やっぱレースの時は横画面にして見ちゃいますよね〜

 

差し馬をいつも育成しているんですが、やっぱレースは最後の最後で逆転するのがアツいです。(無知な初心者の感想です)

この前は12番人気だったのに最後の最後で差して1位になり、電車だったのですが普通に声を出してしまいました。

 

以上、トレセン学園の新米トレーナーからでした。

 

 

 

次回のブログは今村さんです〜

 

 

高杉です

 

 

 

 

最近「学園アイドルマスター」というアプリゲームにハマってしまいました

 

アイドルマスターシリーズの最新作なんですが、

まんまとハマってしまい・・・・・・・・

 

 

内容的には、

中高大一貫校の「初星学園」という学校で、

大学のプロデューサー科の主人公が、

高校のアイドル科の生徒をプロデュースするという内容なんですが、

 

そんなの不純すぎるだろ!!!!

大学生と高校生やぞ!!!!!というツッコミはさておき・・・・

 

 

とにかくキャラクターが魅力的で、

ゲームシステムが面白いんですよね。

 

 

 

そして個人的に一番掴まれたポイントが、曲が良い!!!!!!

 

いろんな作曲家が楽曲提供してるんですが、

そのメンツが、完全に作曲家オタクを刺しに来てるラインナップなんです

 

 

まず全体曲が「原口沙輔」。やばいですね。

さらにそこから

Giga、HoneyWorks、ツミキ、

長谷川白紙、ナユタン星人、渡辺翔・・・やばいですね。

 

↑この辺は僕がブッ刺さってるだけなんですが、

ほんとに全員、今一番勢いのあるコンポーザーを起用しててすごい。

 

今後あの人が楽曲提供するんじゃないか・・という

夢も広がっていく、スタートでこのラインナップ並べてくるのは

製作陣の決意を感じます。ほんとに。

 

 

 

しかも一曲一曲がキャラの特徴を反映してて、

ストーリー読んでからだとより感動的になる演出に・・・

 

 

学マス、おすすめです。

 

 

 

 

ということで、来週はゆいくんです。

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは、うの太陽です。



先日、映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」の後編が公開されました!

拍手!!👏

この映画はあのちゃんと幾田りらさんがW主演で声優を務めてまして、お二人とも声優初挑戦!


どちらともアーティストをやってるだけあって表現力が高いので、初挑戦とは思えないほどキャラを演じ切ってて流石でした。


特にあのちゃんが演じたおんたんという役柄は、何度もキャラと本人がリンクする部分があって、画面の中で息づいているというか、本当に深いところまで演じてるなと思いました。


普段、周りに見せる姿はおどけてて、どこかつかみどころがないのだけど、実は弱さを持っていて強くあるために自分を作り変えてきた、みたいなところが演技というだけじゃなくて、あのちゃん本人も持ち合わせてる部分だからこそグッときました。



あのちゃんと幾田さんの掛け合いも良くて、映画の中では親友なんだけど、リアルだとちょっと距離感あるみたいなところも逆に微笑ましくて好きです。


先週のあのちゃんのラジオに幾田さんゲストで来て映画のことについても話してたので、ぜひそちらもあわせて聴いてみてください!



ということで、うの太陽でした!



来週のブログは高杉さんですー!ではまた!

こんにちは、田中です。

 

突然ですが、街を歩いているときに、”理由がわからないけれど設置してあるもの”をみかけることはありませんか?

私、実は密かにそういう場所の写真を集めています。

今回は最近見つけたそういう場所をご紹介します。

 

①やけに狭い通路を作るガードレール

 


こちらは、赤羽駅の付近で見かけたガードレールです。

よく写真を見ていただくと、ガードレールの支柱が通路側に入り込んでいるため、細い方の通路を行き止まりにしていることに気が付くのではないでしょうか?

そのため、これはこの世で一番意味のないガードレールではないでしょうか?

 

②防護柵の墓場

 

 

こちらも赤羽駅の付近で見かけた防護柵がたくさん固定されている地点です。

写真の右手には何の変哲もない飲食店があったと記憶しています。

ちなみに、写真で横方向に写っているのは長い防護柵で、縦方向に写っているのは短めの防護柵です。

ここまで大量に防護柵を埋めて固定しなくとも、他のもので代用ができるのではないかと考えてしまいます。

 

③3つ信号が存在する交差点

これは、池袋駅の周辺の狭い道路で見かけた信号がなぜか3つも集まっている交差点です。

ちなみに3つの信号は全て同じ瞬間に青になったり赤になったり変化していました。
百歩譲って横向きの信号は大きい交差点では反対車線の信号を反映していることもあるので理解できますが、

写真左はじの縦の信号はどんな方がどんな場合に見るのでしょうか?

気になるところです。

 

街中にはなぜあるのかわからない不思議なものがたくさんありますね。

ついついそういうのは気になってしまうので、どうにかこうにか、そこに存在する理由を知りたいと思います~

 

次はうのさんです~。