野良エンジニアの足跡 -4ページ目

IT コーディネータ

こんにちは、nagino です。


最近常駐先が変わり、朝か夜に自宅からしかこちらに繋げないため、すっかり不精になってしまいました。


さて、先日 IT コーディネータに認定されました。

15 日間の研修があったりして、なかなかハードでした。

まだ最後の事務手数料を振り込んでいないのですが・・・。


この資格はややマイナーですが、取る人は大きく 3 種類に分かれるようです。

一番の王道はやはり、すでにそういうコンサル/コーディネータの仕事をされている方が、その証明と復習がてら取得する方です。

また、@IT の人気資格ランキングの影響か、営業職の方が提案力に関連して取得される方も結構いらっしゃいます。

そして最後は、コンサル/コーディネータの仕事を目指して、その入り口として基礎を身につけるために取得される方です。


ちなみに私は当然 3 番目なので、取得したものの業務上で名乗ることは当分なさそうです。


ちなみに、最近の資格は定期的に更新や申告が必要なものが増えてきましたね。

PMP やシスコ関連資格などが代表ですが、この IT コーディネータも毎年一定水準の活動報告をしないと資格を喪失するので、なかなか大変です。

近いうちに一回ポイントの見積もり計算とプラン立てをしないといけません。


TechEd 2009 終了 & Online Services の掲示板機能

こんにちは、nagino です。


なんだか今年は体力が落ちていたのか、3 日間と短かったにも関わらず土日は死んでました。

とはいいつつも、Gemini などのデモや、幾つか裏側が垣間見える話もあり、興味深い 3 日間でした。


実は、今年は Tech Ed Online Services にてセッション毎にディスカッションを行うことができるようになっています。

私も人から聞くまで知らなかったのですが、この機能により開催後でも講師の方に質問ができるようです。

ホームの画面の左にある各 Track を選択するとセッション一覧が表示されますが、そのセッションの詳細画面に飛ぶと、画面下方に「掲示板」という箇所があります。

便利になったものです。


T2-203 などで若干書き込みが見られますが、まだほとんど使われていないようです。

気になることがあったら、是非書き込みしてみてはいかがでしょうか。


TechEd 2009 2 日目

こんにちは、nagino です。


TechEd は、今年から会場全域で無線 LAN が使えるはずで、たしかに電波も受信しているのですが、なぜか IP が取得できなかったり、接続が拒否されたりで、1 日目夜に一度つながったきりで、今日は MVP ラウンジでしかつながりませんでした。

繋がるときは繋がるので、設定は間違っていないはずなのですが・・・、うーん。

ちょっとしょんぼりです。


さて、そんな TechEd ですが、今日は Hands On Lab(HOL) を 3 セッション受けてきました。

HOL は、実機を使って特定テーマの演習を講師付きで行うものです。

70 分と時間が限られていますが、その分余計な作業が必要ないようにテーマ以外の作業はすべて設定済みとなっていて、スムーズに体感することができます。

もちろん構築系の HOL であれば、インストールから行いますが、必要な機材や他のサーバが揃っているので、やはり余計なことに煩わされずにすみます。

また、無駄のない手順書もあるので、資料としての価値もあります。

席数が限られているので、毎回予約合戦ですが、TechEd に参加するからには是非参加したいセッションです。

もしまだ HOL に参加したことがない方は、是非一度受けてみてください。

特に概要は理解しているが実際のイメージが沸かない、というような内容ですと、体感することで非常に理解が進みます。


今日は HOL とブレイクアウトをフルに受けたので、疲れました。

明日もフルに予定が詰まっているので、早めに寝ます。


TechEd 2009 初日

こんにちは、nagino です。


持ち込んだ Netbook がバッテリー切れで、結局途中で投稿できなくなってしまいました。

軽いから楽なんですが、ちょっとバッテリーのもちが悪すぎるのは、使い勝手が悪いかも・・・。


さて、TechEd 初日ですが、やはり TechEd は技術にフォーカスしたカンファレンスなので、色々勉強になります。

特にデモなどで実際の操作を見ることができるのは、特に新しい製品に関しては感覚的に理解できるので理解しやすくてためになります。


さて、Microsoft MVP になって初の TechEd ですが、やはり MVP は色々特別ですね。

ヒーローラウンジの MVP 版専用部屋があったり、(私は参加しませんでしたが)スピーカーとの食事会が設けられたり、恐縮なぐらい優遇されます。

ただでさえ一般セッション同士が重複して受講できないセッションも多いのに、それ以上に悩ましいところです。

私の場合、サーバーからクライアント、OS からネットワーク、運用から開発までなんでもやるので、特に関連セッションが多くて困ります・・・。


特にオンラインで活動している方は、是非 Microsoft MVP に立候補してみてはいかがでしょうか。


さてそんな中、キーノートから幾つかセッションを受けてきました。

ちょっと最近生活ペースが乱れているので、結局最後の夜のセッションは参加せずにヒーローラウンジと MVP 部屋で休んでましたが・・・。

展示スペースやマイクロソフトスペースは回る余裕が無かったので、明日朝にでも回る予定です。


TechEd 2009 Key Note 前

こんにちは、nagino です。


今日から 3 日間、横浜で TechEd 2009 が開催されます。

今、キーノート会場にて開催待ちしているところです。


去年スポンサーの展示エリアだったスペースは単なる待合広場になっていて、バッグも簡素だったり、そもそも会期が 3 日間に短縮と、今年は色々不況の影響を感じられる TechEd になっています。


カンファレンスのセッション前には、新製品紹介ビデオやイメージビデオが流されますが、今年はなんと生バンドの演奏と交互にビデオ再生しています。

不況の風の中、ちょっとだけここは贅沢な気分です。