to the LAST DESTINATION -54ページ目

河 合 奈 保 子 / M e m b e r s O n l y





CD
河 合 奈 保 子
『  M e m b e r s   O n l y  
[32A-2232盤]
1988.04.01.発売
CD






どうしてこのタイトルなんだろう?
ずっとひっかかっていたアルバム。

久しぶりに会う気心知れた女友達たちとのホームパーティー。
そこで繰り広げられる恋バナ、思い出話。
そう言ったところかな。

なるほどです♪



昨年、
河 合 奈 保 子 さん の アルバム を 何かじっくり聴きたくてすぐに手にできたのが、このアルバム。

奈 保 子 さん らしさ を 感じて、やっぱり 奈 保 子 さん の 歌声 って いいな。心地いいな。
聴けば聴くほどにそう感じて、度々聴いてきた。
アイドル時代のものもだけれど、もっと、自作になってからの 奈 保 子 さん の アルバム を 聴いてみたい。
それがひとつ、今年に入ってからのアルバム「Scarlet」「JAPAN」購入へのきっかけになった。


奈 保 子 さん らしさ って、不変だなって思った。
ゴキゲンな歌、カッコいい歌、切ない歌、シリアスな歌、
どんな歌を歌っていても、どんな歌にも 一貫した 奈 保 子 さん らしさがある。
何かって具体的にハッキリはわからない。
ひとつは、どんなタイプの歌も感情を含めて事実、現象を歌にしてはいても、その感情をどのくらいかだったり、どんなふうにかって感じるかはそれぞれの聴き手が思うように感じられる。
そんなふうに感じる。

はっちゃけ過ぎることもなく、どっぷり落ち込むこともない。
どんな歌も行き過ぎた表現がないとか、自然体とか、そう言ってしまうと、何だか安っぽい言い方になってしまうような気がする。それとは、またちょっと違うようなそんな感じもする。
けれど、そう感じさせる 奈 保 子 さん の 歌声 が 私に安心感となって心地よさを感じさせる。

私、理屈っぽいね。かな。(^^ゞ



自作(作曲のみ)になってからの 奈 保 子 さん   が、一枚、一枚、こんなにもコンセプトをハッキリとしたアルバム作りをしていたことに、
ちょっと驚いた。

この時代のアイドル。
皆、出発点はアイドルだっけれど、それでも、モノを生み出す、作り出す、アーティストとして、それぞれがそれぞれに、力を尽くしていたんだなと、改めて思う。
奈 保 子 さん だけでなく、皆。



奈 保 子 さん らしい ゴキゲンなアルバム。
奈 保 子 さん らしさ の ゴキゲンなアルバム。


もし、歌い続けていたら、竹 内 ま り や さん みたいな存在になっていたんだろうな。

たらればはないけれど。

奈 保 子 さん には、自分の才能や可能性を捨ててまで大切にしたいものがあった。

人には、譲れないものって、自分の中に必ずあるのかもしれない。
信念みたいなもの。
自分にはないと思っていても。

そんなことも書きながら思ってみたり。。。



3曲目、ミックにOKと言ってくれ。
明 菜 さん の 「ミックジャガーに微笑みを」、
やっぱり、思い出しちゃいます♪



奈 保 子 さん、
素敵なパーティーへのご招待、ありがとう。

ありがとう、奈 保 子 さん 。

♪ヽ(´▽`)/






🍀
おはようございます。
ありがとうございます。
昼間の仕事、6時間程度で毎日と言った一週間。
来週もこんな感じかな。
夜のバイトは変わらず。
とにかく、疲れをできるだけ溜めないように。
そう気をつけるようにしているところです。
歌を楽しみながら♪
とにかく、疲れを溜めない!!
休息できるときは、休息しよう♪

ではでは。

オンリーワンな一日を!

いつもありがとうございます。

バイバイ






あらまぁ。ありがとう。明日からですって。



いつもありがとうございます。


連絡があり、

昼間の仕事、急遽、明日から来てくれとのこと。

一部の人のみ。


半日なのか、丸一日なのか、毎日になるのか、明日行ってみないとわかりません。


もう少しのんびりするつもりではありましたが、

私を必要とし、

体を動かし、いただける給料、

ありがたいことです。

また明日からがんばります♪

楽しみながら。

体調管理、何とか気をつけます。


再び、ブログに関する全てのこと、

滞っていくことになるかとは思いますが、

今後ともまたよろしくお願いいたします。


記事を書き、' いいね' をいただいたり、

いくつかコメントをいただき、歌について語り合えたこと、

やはり嬉しかったです♪

ありがとうございます。

お忙しく、なかなかコメントには至らなかったという方もいらっしゃったかと思います。

お気持ち、ありがたく思っております。

ありがとうございます。






この5月1日。

いろんなことを思い出しながら一番よく聴いた歌です。


発売された当時、

私のことを歌ってくれている。

そう感じて、寄り添ってもらった歌です。

私にとって大切な歌のひとつです。


2003年発売。

アルバム、I hope so。から。


中 森 明 菜 さん 。

紡 ぎ 唄 。


いつもありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。


明日からもいってらっしゃい!


いってきます!









ありがとう!

ブログがあまり更新できなくなった春先から今日まで、GWにじっくり聴こうと思ってちょこちょこと買い集めていた作品たちです。

順次記事にしようと思っていましたが、いつになるかわからなくなってしまったので、一気に、ご紹介だけさせていただきますね。

ありがとうございます。

〈できるだけ買った順の順不同〉


CD M e t i s / B L E S S 他 5作品

CD 美 空 ひ ば り / 不 死 鳥

CD 松 田 聖 子 / SEIKO MATSUDA 2020

CD 松 田 聖 子 / SEIKO MATSUDA 2021

CD 岩 崎 良 美 / The Reborn Songs ~シクラメン


CD オ ム ニ バ ス / 歌謡曲世界一周

CD  美 空 ひ ば り / 川の流れのように~不死鳥パートⅡ~

CD 岩 崎 良 美 / NON-STOP

CD 岩 崎 良 美 / My Life

CD 岩 崎 良 美 / SOMEDAY

CD  K A T - T U N / IGNITE(通常盤)

CD 河 合 奈 保 子 / Scarlet

CD 河 合 奈 保 子 / JAPAN as waterscapes 

CD 川 崎 鷹 也 / I believe in you (ビクター盤)

CD O N E  O K  R C K  / ゼイタクビョウ

CD 庄 野 真 代 / 愛情 ~Art of Loving~

CD 山 口 百 恵 /ア・フェイス・ア・ビジョン

CD 森 川 美 穂 / I・N・G

CD ひ な た み な / I'm living my dream

CD 岩 崎 良 美 / blizzard

CD 岩 崎 良 美 / 赤と黒から・・・・・Ⅲ 愛してモナムール

CD 岡 田 有 希 子 / Mariya's Songbook

(↑本当はアルバムのボックスセット「贈りものⅢ」が欲しかったっ!!)

CD 庄 野 真 代  / ルフラン+1

CD 庄 野 真 代  / Reminiscene

CD B ' z  /  BLOWIN'  /  TIME(マキシシングル盤)

CD 久保田早紀 / 夢がたり



CD W a T / LIVE TOUR 2008 at 日比谷野外音楽堂〈DVD〉 

CD 嵐 / A R A S H I  10‐11 TOUR "Scene"〈DVD〉 

CD アナと雪の女王〈DVD〉 

CD どうしても触れたくない〈DVD〉 

CD 窮鼠はチーズの夢を見る〈DVD〉 

CD おっさんずラブ DVD-BOX (←激安だった♪ )




バイバイ🐷ヘッドフォン 音符ルンルン音符むらさき音符

ありがとう。ありがとう。ありがとう。

私たちの毎日が健やかな日々でありますように。




Z A R D / TODAY IS ANOTHER DAY




CD
Z A R D
TODAY IS ANOTHER DAY 
INCLUDING 12 ORIGINAL TRACKS              
                ・・・ALL WORDS BY IZUMI SAKAI
[JBCJ‐1009盤]
1996.07.08.発売
CD







アルバム『揺れる想い』は、私も大学生時代に一年間、よく聴いた。


続く、『OH MY LOVE』なんかもそれなりによく聴いた。

「来年の夏も」とか、今でも印象深く心に残っている。サビの部分とか、いつでもすぐ頭の中に流れてくれる。


そんな数ある彼女の数々の名作の中で、私の中でフワーッとまた少し違った輝きを放って浮かぶのがこのアルバム。

収録曲の立ち位置だったりとか、ジャケットだったりとか、そのアルバムの持つ雰囲気が、トータル的にいろいろな部分が、常に新鮮さを私に醸し出していて柔らかな輝きを放っているような。

…そんな感じかな。…かな。…かな、かな(^^ゞ




ノッケからシングル3曲を聴かせる。

FIELD OF VIEWさんへ詞を提供したもののセルフカバー。

大好きなシングル2曲。

そのまんま私な、「心を開いて」。

彼女にしてはスピード感があって異色にも感じるカッコいい「愛が見えない」。

バラエティー豊かなベスト盤的な装いでもあり、より企画色をも感じもしたからかな。



彼女と言ったら、『揺れる想い』や『OH MY LOVE』だけれど、

このアルバムあったなって同時に必ず思い出す。

年を重ねて今、そしてこれから、彼女の歌声が聴きたくなったら、私は、このアルバムを聴くようになると思う。現時点では。




♪きっと心が淋しいんだ


何とも言えない気持ちになったけれど、私の気持ちを少し受けとめてくれていたようにも思う。


" TODAY IS ANOTHER DAY "。

この言葉そのものが私は好きだったんですね。



今日、青空の下、このアルバムを聴く。

ノスタルジーはなくって、ただただ、清々しくなる。

気持ちいいなぁ~♪


ありがとう、Z A R D 。

ありがとう、坂 井 泉 水さん。

♪ヽ(´▽`)/