to the LAST DESTINATION -49ページ目

椎 名 恵 / C ' e s t l a v i e






CD
椎 名  恵
C ' e s t    l a    v i e  
[ 292A 70盤 ]
1989.11.21.発売
CD








当時よく聴いていた、椎 名 恵 さん の アルバムの一枚。

女性の思いや気持ち、葛藤を描いた10篇。




明 菜 さん の アルバム「CRIMSON」と

同じような世界観を感じる 椎 名 恵 さん の 歌。

似たような、同じ女性像が思い浮かぶ。

それは私自身でもあったりもするかな。


私にとってどちらが先かとか振り返ったり、考えてしまうとキリがなくなる。

けれど、

私の中の女心的な部分が感じる。

当時は、救われ、癒されたのかな。





当時、恵さんのアルバムは何枚か聴いていた。


今こうして振り返って何枚か聴いてみると、

やっぱり、私にとってはこのアルバムが特に心地いいかな。

当時の思い出とともにではあるけれど。

穏やかさを感じてホッとしながら聴ける。




ラストの3曲、一曲一曲も当然だし、

その流れがお気に入りだった。


恵さんと言えば、どうしても、

ミディアムやバラードナンバーというイメージが浮かんでくるけれど、

大ヒットしたデビューシングル「今夜はANGEL」に代表されるような

カッコいい系ナンバーでも聴かせてくれる。

そんな1曲にも感じる8曲目「すれ違いのTrouble」。

休みのはずの彼。

思わぬところで女性と一緒のところを見かけてしまう。

動揺はしているのだけれど、どこか凛とした強い女性像が思い浮かぶ。

強がりだけなのかもしれない。

恵さんの歌唱に力みがなく、穏やかな余裕を感じて、そう思えるのだと思う。

私も年を重ねたからというのもあるのかな。



今、そんなふうに、一曲一曲思いをはせながら、

のんびり、じっくりと、

穏やかにこのアルバムを聴いています。

楽しんでいます。




続く9曲目、タイトルナンバー。

恵さんを代表するバラードナンバーのひとつだと思う。

私自身も今の思いをこの歌に重ねて聴く。

ありがとうの気持ち。


そして、ラストの「想うこと・・・」。

シンプルな小品バラードと言ったところ。

とにかくこの歌が好きだったな。

当時の私に必ずしも重なる歌ではなかったけれど、

涙しながら聴いたな。

届けることのできない想い。

それでもこの歌に将来への希望を重ねていたのかもしれない。

私は。




一曲一曲、じっくり聴いている。


「Compulsory」なんかは、その意味を調べたりして、

なるほどなと(^^;


「そして、静かに愛したい」。

大切な人を穏やかにけれどしっかりと大切にしたい。

浮き足立たずに。

そんな思いが。


「眠れぬ季節のために」。

今のこの季節に聴く歌。

うん。うん。って聴いてしまう。


「Sea's Barでもう一度」。

私にとっての黄金3曲の手前の歌。

ちょっと落ち着いたジャジーなナンバー。

じんわりと楽しむ。

夢を持っていられる。見ていたいな。






ここのところで、

椎 名 恵 さん の 名前を見かけるきっかけがあった。

それで、手にしてあったのに聴いていなかったライブアルバムを聴いた。

そのオープニングナンバー「テラスにすわって」。

これまで、気にもとめていなかった歌だったけれど、

あぁ、何かいい歌だなって思った。

そう言えば、このアルバムのオープニングナンバーでもあったなと、

このアルバムを再び聴くきっかけにもなった。

ありがとう。




「テラスにすわって」。

青春時代の初恋を思い出す。

彼はどうしてるんだろ。

テラスで思いを馳せる彼女。

私。


なんだか、夢があるアルバムです。


みんなどうしてるかな。






表現の仕方が悪いけれど。

いまひとつ物足りなさも感じるアルバム。

けれど、その物足りなさがあるからこそ、

ずっと聴いていたいアルバム。

年を重ねたからでしょうか。

コテコテよりさっぱり腹八分ん目。

その絶妙なバランスに酔いしれております。


私にとって、

静かに愛していくアルバム。

愛していきたいアルバム。


ありがとう、

椎 名 恵 さん 。


♪ヽ(´▽`)/














〔2018年3月29日投稿記事〕

     椎 名  恵  /  C ' e s t    l a    v i e

何かと物議を醸した大映ドラマのひとつ「ヤヌスの鏡」の主題歌となった
デビューシングル『今夜はANGEL』で大ブレイクを果たした椎名恵さん。
その歌唱力には定評がありましたね。
その後も次々とドラマ主題歌などに起用されていましたので。
私も当時高校生ながら彼女の深みのある柔らかな歌声が大好きで
彼女のアルバムをよく聴いていました。
このアルバムもそんな1枚で、
彼女のオリジナルアルバムの中では一番気に入って聴いていた気がします。
ほとんどがバラード系だったりメロディアスで大人な歌なんだけど
たまにカッコいいナンバーがあったりするとこが好きでしたね。
本作でもタイトル曲や「想うこと…」が詞の世界観もメロディも私にとっては
究極のバラードナンバーといった趣きでよく涙しながら聴いたものです。
逆にカッコイイ系ナンバー的位置付けで
「すれ違いのTrouble」がお気に入りの曲でしたね。
全体的に大人の上質なポップスといった感じで
落ち着いて心地よく聴くことができます。









渡 辺 真 知 子 / Amor Jazz 2 ~Show-WA~





CD
渡 辺 真 知 子
Amor Jazz 2  ~Show-WA~   
[KAMOME-004(TGCS-8204)盤]
2014.09.10.発売
CD





今年に入ってからの 庄 野 真 代 さん の 歌の世界との本格的な出会いもあったり、
それ以前からの伏線もあり、
何か 渡 辺 真 知 子 さん の アルバムを聴いてみたい!
そんなここ数年の念願の想いが叶いました。

しかも、、、

ジャズアレンジで聴かせる自身の代表作数曲を含む昭和の名曲集。
興味をそそられ、特に着目していたまさかまさかの1枚を手にできましたっ!!



ジャズと謳ってはいますが、
自身の代表作あたりのアレンジなんかは、
ジャズと言うよりは、
大好きなラテンを感じます♪

私にとって、ラテンと言えば、明 菜 さん。
そう、明 菜 様 で言うなら、、、
20周年記念のコンセンプチュアルなセルフカバーアルバム
「歌姫ダブルディケイド」と同様の世界観の雰囲気を感じます♪
いいですねっ!!
心地いいですっ♪ とっても。



私が知る 真 知 子 さん の 名曲をラテンアレンジで聴く至福。
もちろん最高です!

民謡風に歌われ始める、リンゴ追分。
間奏部分ではスリリングに一転、ジャズテイストへ。
そして、再び穏やかさを取り戻し、静かに幕を閉じます。
まさに、歌物語。
オシャレで、粋で、カッコいい!!
一番印象に残ったお気に入りかな。

そして女性が唄う、また逢う日まで。
また違った力強さを感じます。
女性らしい、女性だからこそ、女性にしかないしなやかな力強さ。
柔らかいけど強い。
優しく穏やかだけれど、シャキッとした気持ちにさせてくれます。
清々しいですね。




ジャケットは、
昭和の象徴として、水の美しさをテーマに製作されています。
素敵なジャケット。
こちらもしなやかな柔らかい華やかさを感じます。

それにしても、真 知 子 さま。
ナイスバディーなその胸元に、
この私でもドキドキ、釘付けになってしまいますよぉー!!
きっと私だけではないでしょう、、、ねっ!
この時、おいくつだったのでしょうかね?
いやいや、女性の美しさは永遠ですね!




包み込んでくれるような柔らかな歌声で始まるMy Wayも心地よかったです♪

私にフィットするいいアルバムに出会えました。
ありがとう、渡 辺 真 知 子 さん。

これからもあなたの力強くも
どこかフンワリとした歌声、
楽しませていただきますね。

さぁ、次はどのアルバムを聴こっかな💖
















CD   
中 森 明 菜 / 歌姫 ダブル・ディケイド 
[UMCK‐1139盤]
2002.12.04.発売
CD   












庄 野 真 代 / R e m i n i s c e n c e




CD
庄 野 真 代
R e m i n i s c e n c e 
  [ XNRW-10005盤 ]
2008.04.30.発売
CD






メロウ。とにかく、メロウ。
この言葉が的確かどうかはわからないけれど、
とにもかくにも、メロウなんです!!
メロウを感じるんです!!
メロウって感じなんです!!

歌謡曲的なキャッチーさやポップ感、メロディアスさを期待すると、
肩透かしをくらいます!!

けれど、いつのまにか、
そのメロウさだったり、穏やかさが
何とも心地よくなっています♪
ジャジーなのかな。

明 菜 さん の カバーアルバムなら「歌姫4」と同じような雰囲気かな。

私は、個人的に後半、8曲目からラストまでの、その選曲と流れが好きだな。

全体的な雰囲気もそうだけれど、
囁くような、吐息のような
ウィスパー的エロティックさも垣間見えるその歌声に、
真 代 さん の また違った一面を見た気がします。

穏やかにいたい夜に聴きたい一枚かな。


様々なスタイルのカバーアルバムを発表している 真 代 さん 。
これからまた楽しませていただきますね!
楽しみです♪

ありがとう、庄 野 真 代 さん。
♪ヽ(´▽`)/













CD   
中 森 明 菜 / 歌姫 4 -My Eggs Benedict-
[UMCH‐9988盤]
2015.01.28.発売
CD