to the LAST DESTINATION -29ページ目

Listening NOW!《26》








今日、精密検査に行ってきました。

大事に至ってはいません。でした。


この数年、昼間と夜の仕事と、年に何度も健康診断を受けてきて。

いずれも再検査の結果が何度か出ていたので、今のうちにと。やっと。

ホッとしています。




帰ってきて、楽しみにしていた、今の歌声を聴いて。


それから、疲れたので、布団に入って、目を瞑って。


ラジカセでCDを聴いています♪




ラジカセ💖





何だか、フワッと体が軽くなるような、そんな感じ。


あくまで、そんな感じ。


そう思ったら、やっぱり、ポロッ ポロッ と涙が(⁠^⁠^⁠;




自分のこと、大切にしなくっちゃな。


そう思う。


しなくちゃな。


もう少しゆっくりしたら、私もまた動きださなきゃな!



自然にカラダがリズムとるぅ〜音符ルンルン音符ピンク音符


















Listening NOW!《25》







CD 
あ が た 森 魚
I M I T A T I O N   G O L D
[MECA-30013盤]
1993.11.05.発売
CD





あがた森魚さん。

よく存じ上げない。


たしか、ブログを始めた頃、明菜さんファンの音楽ブロガーさんがこのカバーアルバムを紹介して下さった。

名曲数ある明菜さんの歌の中で「禁区」とは?!


当時、中古リアルショップではどうにもこうにも見つけられなかった。

便利な時代になった。

多少時間はかかるけど、今はネットで探せば見つかる。

やっと数年前に手元に。


何とも摩訶不思議な世界♪

けれど、クセになる歌声、アレンジ、サウンド。

どこかコミカル。

たまーに聴きたくなる。


ショッピングモールにある、ビレッジヴァンガードとか、アジアン雑貨店で流れてそう。

そんな音楽♪

アジアンテイストぽかったりして。


敢えて、ご自身のジャンルとは正反対な " 歌 " ばかりをセレクトしているよう。

当然入ってるだろうと思っていた百恵さんの「イミテイション·ゴールド」は、気づいたら入ってないっ!!

そのあたりのセンスも楽しくなる♪


とにもかくにも、おもしろく楽しく聴ける。


音楽。

まさに、音を楽しむ。

それを体現させてくれる。楽しませてくれる。

歌を。


本当はもっと深いアルバムなのかもしれないけれど。


「禁区」

新鮮で聴き応えたっぷり!

クセになります♪


ありがとう、あがた森魚さん。


ヾ⁠(⁠˙⁠❥⁠˙⁠)⁠ノ





















Listening NOW!《24》







CD

庄 野 真 代
  Reminiscence blue〈蒼〉
[FLCF-5031盤]
2011.06.01.発売
CD







アーティスティックな活動を今も続ける真代さん。

なのに、アーティスト然としていない。

世俗的。


母がよく、夕飯の準備をしながらラジオを聴いていた。

ヒット曲はそんなところから徐々に渦を巻き大きな流れとなって生まれた。


そんな感覚が漂う。

感覚。

ホッとするでも、安心するでも、ぬくもりでも、ノスタルジーとでも、また違う。なんか。



明菜さんとは、似て、でも、非なりでもある。

けれど、ともに、大衆性があるのにカッコよさがある。

遠い存在なのに、近く感じる。

違ったカッコよさ。




ラテンフレイバーな「勝手にしやがれ」がとにかくカッコいい!!私にとってのこのアルバムの肝か。

「ダンシング·オールナイト」もカッコゆし。

男前すぎるやろな「悲しい色やね」。


初期の聖子さん(の楽曲)というイメージの小田裕一郎さんによるプロデュース。

その小田裕一郎さんの作品からは、田原俊彦さんの「グッドラックLOVE」をチョイス。

プチマニアックに感じてほくそ笑みながらその歌さばきを楽しむ♪


けれど、やっぱり、、、

ミディアムなナンバーに歌声を乗せるのがお好きなんだろうなぁ。。。心地いいんだろうなぁ。。。

ちょっとウィスパー的で。。。


酔いしれてしまいます♪

けれど、ほどよく、ほろよい 💖


ありがとう、庄野真代さん。


ヾ⁠(⁠˙⁠❥⁠˙⁠)⁠ノ