to the LAST DESTINATION -167ページ目

《Impressions》石川さゆり/プラチナム ベスト


石川さゆり/プラチナム ベスト
2015.11.18発売
《500円・TSUTAYAレンタル落ち》





私の大好きな中森明菜さん。

近年、ファンの間では、"シンガーアクトレス"なんて呼ばれております。

曲の世界に入り込み、歌を"女優"のように、表現、演じるからかと思います。

で、演歌界の"シンガーアクトレス"と言えば、この人、石川さゆりさんではないでしょうか。(石川さゆりさん、中森明菜さんの大先輩ですが。。。)

数年に一度、紅白で聴かせて下さる「天城越え」、私は大好きで、その都度、微妙に表現が違っていて、楽しみです♪

あのサビ終わりの鬼の形相に引き込まれます!
思わず、観ているこちらまで、鬼の形相になってしまいます(^^;


過去に、ベスト盤をレンタルでダビングしたCD-Rを所有していましたが、余儀なくされた断捨離によって喪失、是非またじっくり聴いてみたいと思っていたさゆりさんの歌の世界。

その機会がやっと訪れましたd=(^o^)=b

演歌の中古CDって、安くなってても、1,000円前後から上の価格、私が求めるような激安価格にはなりません(>.<)

それが、TSUTAYAのレンタル落ちとは言え、ジャケットやケースは美品状態!

誰もが知る名曲「津軽海峡・冬景色」から始まって、時系列で、大ヒット曲の数々が、ボリュームたっぷりの二枚組に、全31曲、収録されております。

このベスト盤リリース時点での紅白歌合戦歌唱曲を全網羅。

しかも、そんな名曲の数々を、高音質のHQCD(Ultimate Hi Quality CD)で楽しめての、ワンコイン500円は絶対、お買い得でしょ!

ってなことで、念願叶って、ご購入♪

しかも、一週間前に店頭で見かけたときは、3セットあったものが、一週間後に見に行ったら、最後の1セットになっていたので、もう、慌てました。

危ない!危ない!売れてしまうところでした!


好きな曲、今回気に入った曲、それぞれにけっこうあって、全31曲、あっという間に、聴き通してしまいます。

石川さゆりさんの歌声に身を任せ、さゆりさんの歌の世界を思う存分、堪能させていただきました♪


代表曲のひとつとも言える「津軽海峡・冬景色」をはじめとする三木たかしさん作曲作品群。

三木たかしさんと言うと、私は、テレサ・テンさんの歌の世界を思い起こしますが、そのテレサ・テンさんの世界とは違った、三木たかしさん×石川さゆりさんの世界を感じることができました。

でも、馴染みやすい、三木たかしさんらしいメロディアスでドラマティックな雰囲気は、しっかりと醸し出されていますね。


一方、「天城越え」をはじめとする弦哲也さん作曲作品は、石川さゆりさんの歌の世界においては、魅せる音楽、魅せる演歌と言ったものを感じ、心地いい高揚感みたいなものに包まれます。

正に、シンガーアクトレスと言った感じだし、
聴いている私までもその歌の世界に引き込まれます!

「天城越え」はじめ、「飢餓海峡」や「ホテル港や」など。

そして、同じ弦哲也さんでも、個人的にさゆりさんの歌の中でも何気に大好きな「夫婦善哉」には、ホッコリ心温かくなります。


そして、岡千秋さん作品。

岡千秋さんと言うと、都はるみさんの歌の世界と言ったイメージですが、やはり、岡千秋さんらしい、日本情緒らしい泥くささみたいなものが、心地よく描かれているなぁと、そんなふうに感じました。

「波止場しぐれ」「北の女房」など楽しませていただきました♪


その他にも、市川昭介さんをはじめとして、演歌・歌謡曲好きなら、誰もが知る豪華な作家陣で、奥ゆかしい日本情緒に安心して身を委ねられるとでも言ったところでしょうか。


あと、気になったのは、小椋佳さん作品の「心の酒」。

小椋佳さんの柔らかくて温もりを感じる音楽の世界と、石川さゆりの「天城越え」の時などとはまた違った柔らかい歌声の部分の世界が絶妙にマッチしていて、心地よく聴ける一曲でした。


全体的には、disc2(後年)になると、さゆりさんのきれいな声質をより生かした、穏やかで癒される曲が増えている印象。

しかも、いかにもな演歌調の曲にしても、なんだかコジャレな感じがします。


そして、実は、私、石川さゆりさんソングで、他にもう一曲、格別な思い入れの、好きな曲があります♪

でも、その曲は、いつか、記事にしたいなぁと思っているので、今回は、ナ・イ・ショにさせて下さいm(__)m

いつ記事にできるかわかりませんが(^-^ゞ


てなことで、
石川さゆりさん、私にいろんな歌の世界を堪能させて下さってありがとうございます。

これからも、誰が何と言おうと、
紅白での、"今"の"石川さゆり"が描く、"天城越え"、いつまでも楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



今回、作詞の作家陣には一切触れておりませんが、聴く側の私にはまだまだお話できるまでのものがないのが、正直なところです。
いつか、そのあたりも追記できるよう、演歌楽しみながら、勉強したいと思います♪
読んで下さってありがとうございます。



《Impressions》斉藤和義/月光


斉藤和義/月光 [初回盤]
2012.05 02発売
《100円・ブックオフ




斉藤和義さんの「やさしくなりたい」の音源をずっと探していました。

中古市場では、見つかりそうで、なかなか見つからなかったのです。

ブックオフで、マキシシングルのコーナーを片っ端から見ていた私。

ライブ音源ですが、収録されたマキシシングルを遂に発見!!

迷わず、ご購入♪

これでやっと、大好きな「やさしくなりたい」が堪能できる!


!!!!!


あれっ!
斉藤和義さん。
なんだか、いいんだけど!!
どの曲も!!

クセになるんです♪

何がよかったの?って、聞くかれると困ってしまうんですけど。。。実は。。。(^-^ゞ

普段、いつのまにか、詞を重要視してしまっている私ですが、この斉藤和義さんの「月光」は、
詞に感情移入しすぎることもなく、簡単に言えば、ひとこと、フィーリングです。

私の今の感覚が斉藤和義さんのこの「月光」のマキシの音楽にピタッとハマった、そんな感じです。

とにかく、聴いていて、心地よくって、気持ちいいんです!

シンプルで飾らず、素朴な、これぞ、日本のロックンロールみたいな。

もちろん、海外からの音楽の影響って、何かしらあるとは思うんですが。

収録の4曲、どの曲も、正に"月光"のようにキラリと静かに、でもしっかりと輝いている、そんなイメージもする4曲です。


「月光」は、なかなか想いを伝えられない、手の届かない女性を、手の届くことのない"月"に、"月の光"に、たとえているのかな。

ノリのいいロックンロールに乗せた不器用な男のラブソングでしょうか。

そして、ありのままの俺を愛してほしい、みたいなっ(^-^ゞ


続く「メトロに乗って」は思わず、同名の映画を思い出しますが、関連性はないのでしょうね。

二人倦怠期なのでしょうかね。

変わらない日常の毎日、大切さ、忘れてしまうときもあるけれど、それでも、彼女への想いは変わらず、愛しい。

だから、彼女を喜ばせたい。

変わりゆくもの、そして、変わらない"想い"。

そんなことをノスタルジックなメロディに乗せて歌っているようです。


「今夜、リンゴの木の下で」。
なんだか、この曲のタイトル、想像を掻き立てられるし、風情があって、好きですねぇ~♪

メロウなバラードですね。

歌詞に、ニュートンやらエジソンやらと出てきますが、今の世相を反映したような歌詞に感じる部分もあります。

そして、"今夜逢いたいあなたに"とシンプルなサビ。

こんな時代だからこそ、大事な人と寄り添っていたいのかな。寄り添いたいって思ってしまいます。

他は何もいらないから。

って、それは、私の個人的な"想い"でした(^-^ゞ


そしてラストは、楽しみにしていた「やさしくなりたい」の日本武道館収録のライブバージョン♪

やさしさがないとよく言われる私(^^;

この曲が聴けただけでも、大満足♪大満足♪

って、この曲、
接客業時代、大好きだった親友の携帯の呼び出しの時にいつも流れていた思い出の曲!!!

う~ん、カミングアウトはしたんですけどねぇー、好きだと自覚するのが遅すぎたというか、
好きだったのかどうか、今だによくわからいというかぁ………あぁぁー、うん、好きだったんだとは思いますがぁ(^^;

そんなことも懐かしく思い出した、斉藤和義様のマキシシングルでございましたぁ。

はい。あなたがやさしく聴く人を癒すように、
私もやさしくなりたいでございます。


カッコいい"日本男児"なロックをありがとう、斉藤和義さん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



《Impressions》少年隊/Oh!!


少年隊/Oh!!
1995.12.01発売
《10円・ジャンクショップ》





少年隊さん。

80年代後半、あれだけ、世間を席巻してきた3人ですが、これまで、コンプリートベストやオールタイムベストが一切リリースされていません。(初期の7曲をカップリング含め収録したものが、唯一リリースされたベスト盤)。

なので、きっと希少かもしれないなぁと思って、見つけたとき、迷わず購入しました♪


作詞は、日本の歌謡曲にはなくてはならない存在の松井五郎さん。

作曲は、初めてお名前聞く方です、藤尾領さんとゆう方。

ジャケットにもあるように、ドラマ「ザ・シェフ」挿入歌とのことですが、ドラマさえ記憶に全くなくって、この曲も初めて聴きました。

イントロのノッケからドラマティックでカッコよくスピード感溢れるナンバー。

たったひとり、キミのすべてを愛する、守ってみせると、歌っています。

カップリングもジャニーズらしいご機嫌なナンバーで、
作詞は、80年代のアイドルソングに欠かせない及川眠子さん。作曲は、今もAKBなどに楽曲提供するヒットメーカー、井上ヨシマサさん。


80年代、一世を風靡した少年隊さん。

ちょっと大人になったところを窺わせつつも、あいかわらずのカッコよさも堪能できる90年代中期の貴重な1枚でございます。


所属レコード会社、デビュー当初は明菜様と同じワーナーでしたが、いつのまにやらポニーキャニオンに移籍していたのをこのCDで初めて知りまして、ちょっと驚きでした!

ずっと、ワーナー所属とばかり思っていたので(^^;


それにしても、ジャニーズ事務所さん、コンプリートベスト、なんとかならないのでしょうかね?
ぜひぜひ聴きたいので(^^)/


そして・・・・・
"少年"の心、いつまでも持っていたいものですね。

そんな気持ちを…… "少年"の気持ちを……
ありがとう、少年隊のみなさん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お互い、いつまでも"少年"でいましょうね!