to the LAST DESTINATION -168ページ目

ヤバイTシャツ屋さん/鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラミュージック


歌詞ちゃんと                    
読んでくれてるのなんて
君ぐらいだよ…                 













なれるようになるだけや!?
"キャッチー" な感じに ラブラブ











ヤバイTシャツ屋さん/ げんきいっぱい
track1
POPキャッチー                                             
              最強ハイパーウルトラミュージック
2018.05.16発売
《100円・TSUTAYAレンタル落ち》











私がなぜ未だに、
ダウンロードなどではなく、
CDという媒体の購入にこだわるのか?


小さい頃、
アイドル歌手になりたかった私。
レコードの歌詞カードや
月刊明星や平凡の付録の歌本を
壁に上手く据え付けて、
マッキーペン片手に
レコードやダビングしたテープにあわせて
アイドルになりきって一緒に歌っていました。

そして、歌詞を噛み締めながら、
時に涙したり、
時にウキウキ、ワクワクしたり。

その名残なのです。


だから、
"歌"や"音楽"は、
できるだけ、
歌詞カードを見ながら、
楽しみたいっ♪

そんな私だから、
"歌"や"音楽"は、
CDを買って歌詞カードを見ながらなのです♪


そう…
私…
ココロの㊥では、
ヒロミ郷さん、
田原のトシちゃんに次ぐ、
永遠のアイドル…
THE GOLDSINGER'19
なのでございますd=(^o^)=b

あっ!
モーニング娘。'19じゃないので、
あしからず×××××

郷ひろみ/THE GOLD SINGER
track1『GOLDFINGER'99 』
1999.08.21発売
《100円・ハードオフ》



いつも・・・
*************************
ありがとぉー (^○^)
*************************
おやすみなさいませぐぅぐぅ

そして、この先の人生、人にどう思われようとも、
もう、あんまり、いろんなことグダグダ考えずに、
あるがままの自分で、自分がしたいように、
キャッチーに生きたいなぁと、
そんなふうに思っている今日この頃。
最強の鬼激キャッチーになっちゃうのだっ♪


《Impressions》菊池桃子/スペシャル・セレクションⅠ


*菊池桃子*
スペシャル・セレクションⅠ
青春のいじわる~ガラスの草原
[菊池桃子デビュー10周年記念企画] 
1993.11.01発売
《500円・TSUTAYAレンタル落ち》





菊池桃子さん。

私の青春時代のアイドルのお一人。

当時、オリジナルアルバムなんかも、何枚か、レコードをレンタルしたものをダビングしたカセットテープを聴いていました。

それに、『卒業記念』というベストアルバムもよく聴いていました。

ダビングしたカセットテープがあるのですが、ラジカセが壊れてしまって、聴けないっ!!

聴けないとなると、無性に聴きたくてしょうがなくなるもの。

TSUTAYAで、このベスト盤を発見!

いつも100円のCDばっかしか買わない私にしては、500円は、大奮発。

甘ったる~い、ふんわり、ホッコリと癒される歌声ですねっ!

気づけば、何度もリピートしています♪

このお値段でも買ってよかったですo(^o^)o

調子に乗って、こうしたアイドルのベストを何枚か購入したのですが、やっぱり、桃子さんに戻ってしまいます、今は。


菊池桃子さんと言えば、「卒業」という感じもありますが、私は、桃子さんっぽくなくて、どこかシリアスでドラマティックな印象を受ける「Broken Sunset」がお気に入り♪

桃子さん自体の歌声とゆうよりも、実は、アウトロのそこにしか聴かれない、木琴みたいな音のリズムが何とも心地よくって好きなだけという・・・・・(^^;

音源をお持ちの方は、よかったら、聴いてみて下さいな。


今回改めて聴いてみると、私、その「Broken Sunset」よりも、主演映画の主題歌にもなっていた「BOYSのテーマ」のほうが好きかもです!

何とも言えないファンタジーな桃子様の世界を堪能できるので。

「SAY YES!」なんかも、あの癒しの歌声で爽やかに歌われていて、明るく励まされて、元気になるからいいよね!

デビューからの3曲も、いかにもかわいらしいアイドルソングって感じでたまりません!

それに、「夏色片想い」とか「もう逢えないかもしれない」などなど、私の青春ソングがいっぱいいっぱい詰まっていますo(^o^)o

とにもかくにも、最近の朝の通勤のお供として、朝から桃子様の天使のような歌声に癒され、清々しい一日を迎えている私なのですd=(^o^)=b

はてさて、あなたは、桃子様のシングルなら、どの曲がお好み?
よかったら、教えてちょうだいなっ(^^)/


そして、桃子様。
私にたくさんの"青春のいじわる"をありがとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
感謝しています。


《Impressions》back number/逃した魚

back number/逃した魚
2009.02.18発売
《167円・GEOレンタル落ち》





昨年春、音楽を中心に据えて、ブログを再開した私。

当時は、まだガラケーだったので、ボケボケのジャケットの画像と、簡単な感想を記すだけのものでした。

そんな頃の記事に、最近、コメントやいいねを下さる方がちらほら。
ありがとうございます。

自分でも見返していたら、原点回帰、そんな記事をまた記してみたくなりました。

記事タイトルの冒頭に《Impressions》と付いた記事は、そんな記事になります。

これまでのような通常の記事の更新の際に、同時間帯に、1~数タイトルをあわせて投稿させていただこうと思っています。

興味のあるものだけを読んでいただければと思います。

邦楽のみですが、懐メロ、演歌・歌謡曲から、アイドル、J-POP、ロック、R&B、ヒップホップなどなど、ジャンル様々になるかと思いますので、興味がないものは、スルーして下さいね。

レビューと言った大それたものではなく、基本的に、動画も添付せず、必要以上の情報や知識を持たずに、ニュートラルに私が聴いたまま、感じたままの感想を記していこうと思います。

ですので、見当違いなことも多々あるかと思いますが、温かい目で見守っていただき、あるひとつの感想と捉えて、それも含めて、楽しんでいただければ幸いです。

そして、私もこの作品、よく聴くとか好きとか、興味があるとか、聴いてみたとか、ご意見などあれば、語り合えたりできれば、嬉しく思っております。

では、よろしくお願いいたします。


まずは、記念すべきひとつめの作品は、back numberさんのミニアルバム「逃した魚」です。

お盆休み中から、コンスタントに飽きずに聴いているアルバムです。

9連休のお盆休み中に聴くネタをお盆休み初日に探しに行きまして、GEOでレンタル落ち3枚500円のセールをしていました。

実は、2枚は目的のものがあって、最後のもう1枚を何にするか、とても迷ったんです。

back numberさん。
これまで、シングルは、何枚か聴いていましたが、アルバムをじっくり聴いたことがありませんでした。

いつかは聴いてみたいと思っていましたが、back numberさんのアルバムは、中古でもそれなりにいいお値段なので、手にすることが出来なかったのですが、お買い得だったのでいい機会かなと。

インディーズからのリリースで、事実上のデビュー作品とのこと。

昨今、ロック系のバンド、様々ありますが、その中にあって、描かれる詞の世界が、叙情的だなぁという印象。

飾らず、奇をてらわず、非常にストレートというか、まっすぐな音楽性だなぁって、イメージを持ちました。

武骨、骨太とでも言うんでしょうか。味深い感じかな。

シングルを何枚か聴いた時点では、ちょっと取っ付きにくさを感じたのが、実際のところ。

けれど、詞を重要視する私。

その叙情的とも思えた、詞の世界に徐々にひかれ、その取っつきにくくも感じた骨太な音楽性に次第に虜になっていきました。

気づけば、このアルバムをコンスタントに聴いていました。

今は、ヘビロテになってきてます。

私にとっては、スルメのように、噛めば噛むほど、聴けば聴くほどに、味わい深さが増す、
back numberさんの音楽なのです。

同時期に購入し、先日記事にもしたシングル「大不正解」がこれまた、拍車をかけました。

こんなドラマティックでメロディアス、カッコいいナンバー。

それこそ、キャッチーとも思えるような曲で、こんな歌も歌ってるんだぁと、引き出しの多さを感じて、魅力倍増しました。



で、このアルバム。

track1「重なり」、track2「春を歌にして」あたりは、馴染みやすくって、心掻き立てられるものがあり、印象に残ります。

ロックである彼らの歌の中では、キャッチーさがある親しみやすい楽曲かなと。

けれど、私、最初から楽しみに注目していた曲があったのです♪

私の好きなアーティストのお一人に、back numberさんとは対極にあるくらいジャンルが違う、岡村孝子さんがいるんですが、その岡村孝子さんの歌で、「海岸通り」という歌があるんですね。

その岡村孝子さんの「海岸通り」が大好きで、back numberさんのアルバムにも、「海岸通り」という曲が入ってる!!

どんな曲だろう?

きっと、「海岸通り」ってタイトル、情景を思い浮かべやすいし、この言葉の雰囲気、響きが好きなんだと思います。

期待に胸膨らみます♪

期待を裏切りませんでしたo(^o^)o

メロディアスで、ほどよく少しココロ踊る感じ、軽い気持ちになるどこかポップさのある素敵なナンバーでしたぁ♪

気持ちよく、海の風を感じるようです。

このアルバムの中で、イチバンのお気に入り曲ですd=(^o^)=b



back numberさん。
取っつきにくさはあったけれど、聴いてみたら、真っ直ぐに音楽に向き合っているように感じました。

私にまたひとつ、新しい音楽の扉を開かせてくれた気がします。

機会があれば、他のアルバムも聴いてみたいな。

ありがとう、
back numberのみなさん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆