to the LAST DESTINATION -164ページ目

《Impressions》相対性理論/シフォン主義


相対性理論/シフォン主義
世界は、相対性理論の夢の中
[XQEH-1002盤(全国流通盤) ]
2007.06.15発売(自主製作盤)
2008.05.08発売(全国流通盤)
《100円・ブックオフ》




全国のCDショップ店員の投票で選出される、CDショップ大賞の記念すべき第1回(2009年)の大賞受賞作品。

100円ポッキリだったので、購入してみました。

最近は、気にしていて、CDショップ大賞関連作品は、激安だったら、手にしてみることにしているので(*^^*)

私にとっては、ノミネートからかなりマニアックだったり、ブレーク前のアーティストが選出されていたりして、聴く楽しみがあります。

小学生の頃から、音楽賞レースオタクだった私。反応せずにはいられません。

しかし、ここ数年間は、宇多田ヒカルさん、星野源さん、米津玄師さんなどが大賞を受賞するようになり、かなり大衆的な音楽賞になったようにも思います。

日本ゴールドディスク大賞は、あくまでも、出荷枚数だか、売上枚数だか、よく知らないのですが、実質の枚数が指標になる大賞ですが、
投票者の趣味嗜好で決まるあたりは、審査員の投票によって決まる、新時代の日本レコード大賞なのかもしれませんね。

しかしながら、私、音楽を、大衆音楽として楽しむだけの人。音楽的なことは全くわかりませんので、正直、音楽作品としての良さがわかるわけでもなく。。。(^^;

なるほど。なるほど。

と言った感じで、特にもっともらしい感想も書けるワケもなく、、、私には、わからない世界でございますm(__)m

てなことで、今回は、ネットやWikipediaで調べちゃいましたぁ(^-^ゞ

プロジェクト要素が強いバンドで、音楽的に様々な試みをしており、各音楽誌では特集が組まれ、多くの著名人がコメントを寄せてるとか。

うーん、やっぱり、音楽を大衆音楽としてしか聴かない私には、その音楽的な素晴らしさはわかるわけもなく(^^;

ではでは、私のように、単なる大衆音楽として聴いたら、どうか。。。

アルバムは、5曲収録、16分弱の非常にコンパクトなもの。

ちょっと時間が空いたときに、楽しむには、ちょうどよいアルバム。

あくまでも、ミニアルバムの位置付けのようですが、オリコンの集計では、シングル扱いになるのではないでしょうか。
(現在のオリコン集計では、6曲以下だとシングル扱い、クレジットされていない隠しトラックなどは、対象の6曲に含めず。と、どこかで読んでことがある気が。)

バンド名、アルバムタイトル、ジャケットなどのイメージからして、硬派な男性ボーカルのロックバンドを想像していたのですが、意に反して、キュートな女性ボーカルでしたぁo(^o^)o

うーん、ジュディマリのYUKIさんとCharaさんを足して2で割って、きゃりーぱみゅぱみゅさんをちょっとスパイスがわりにプラスしたかんじぃー。。。

でも、そのボーカルのやくしまるえつこさんの名前は、最近、よく見かけるような気がします。

薬師丸ひろ子さんじゃぁないねっ!!
(↑やくしまると言ったら、ひろ子世代の私。歳がバレる(>.<))

ロックテイストに、ふんわりした、どこか気だるく、突き放したようなまったりした歌声が乗ります。

昨今、よく見られる、女性ボーカルを主体にした、バンドとは、一線を画していて、音楽性は、キャッチーさ、ポップさよりも、ロック的な音楽性を重視している印象。

しかし、そのやくしまるえつこさんの独特のボーカルが不思議ちゃん的でもあり、親しみやすく、馴染みやすさに繋がっているように思います。

track2「LOVEずっきゅん 」が、タイトル通り、ラブラブラブずっきゅん♪と歌われて印象に残りますが、いずれにしても、そのボーカルからか、独特の世界を醸し出しているなぁと思う一枚。

最近、お気に入りのヤバイTさんに、どこか、相通ずるものを感じなくもありません。(それほど派手ではないけれど。)

ってなことで、ただ、買いましたよ、聴きましたよ、と言うことしか、書けないという、そんな記事でゴメンなさいm(__)m

どなたか、聴いた方、聴いてる方、いらっしゃったら、聴きどころ、音楽的なことなど、お話伺えたら、幸いです(^^)/


ではでは、以上。
やっぱり、私には、薬師丸ひろ子、ベストコレクションのほうが、ずっきゅんきて、お似合いなSpring MANでしたぁd=(^o^)=b














《Impressions》早見優(with THE JG's)/GET DOWN!


早見優(with THE JG's)/GET DOWN!
[34TX-1067盤]
1987.08.05発売
《100円・ブックオフ》





1980年代。

アイドルダンス歌謡(?)と言えば、ダンシングヒーローの荻野目ちゃんこと、荻野目洋子さんが、大活躍。

他に、ヴィーナスの長山洋子さん、ミポリン(中山美穂さん)も一時期、そっち方面、行きましたでしょうか。

他にも、多くのアイドルさんたちが、アイドルダンス歌謡に手を出していましたねぇ~o(^o^)o
(勇直子さん「Boom Boom Boom」 とか大好きだったなぁ(^^;)

そして、一足早く、明菜さんと同期、花の82年組と言われた1982年デビューの早見優さんもアイドルダンス歌謡してたのではないでしょうか。

何気に頑張っていたのではないでしょうか、ダンス歌謡♪

カバーアルバム?

洋楽をよく知らない私ですので、よくわかりませんが、カバー曲が何曲か入ってるいることは間違いないみたい。

全8曲。うち、日本語メイン曲3曲、英語詞5曲がランダムに並んでおります。

シングルになった「ハートは戻らない」は、英語バージョンで収録されています。(track4)

1987年8月リリースで、明菜様もこの頃、全曲英語詞のアルバム「Cross My Palm」をリリース、シングルだと、「BLONDE」の頃。

その「BLONDE」の外国人作家さんをこの優さんのアルバムでも発見!(track2)

感慨深いものがありますね。こんなに身近に!


リミックスアルバムでもあるようで、8曲、ほぼほぼノンストップで楽しむことができます。

優さん、さすが、帰国子女。英語詞、さまになってるように感じます。

いかにもな80年代ダンスミュージックと言った感じ。

今聴いてみて、色褪せてないなぁと感じるか、古臭いなぁと感じるは、聴き手側次第ではないでしょうか。

歌詞が何を歌っているかわからないので(英語わからないバカな私なので)、洋楽・英語詞苦手な私。

だけど、優ちゃんのほんのちょっとだけ、舌ったらずっぽい、爽やかな歌声が気持ちよくもあり、それなりに楽しめたかな♪

でも、やっぱり、私のお気に入りは、ラストtrack8、日本語詞メインの「THE HEAT OF THE BEAT」。

サビ前までがどことなく、麻倉未稀さん「ヒーロー」や椎名恵さん「今夜はANGEL」を彷彿とさせるなぁ、と、個人的には感じましたです!


でも、私、このアルバム聴いたら、アイドルダンス歌謡の御本家、荻野目ちゃんの「ノンストッパー」あたりのアルバムが聴きたくなっちゃったのも正直なところ。


いつも爽やかで健康体、だけど、初期の頃の歌の印象か、哀愁も感じた、優さん。

小中学生時代の、テレビでよく見た、アイドルのお一人。

私の思春期を彩ってくれたお一人。

ありがとう、優さん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


でも、でも、やっぱ、優(誘)惑光線クラッ!な夏色のナンシー的な優さんが、大好きだなドキドキ

"賞レース"オタクだった私は、「アンサーソングは哀愁」「哀愁情句」あたりも、もっちろん大好きっ音譜

以上、哀愁の"あ"の字もない、存在自体がジョークでしょ、な、Spring MANでしたぁ(^^)/


アレッ!
アルバムの感想書いてない!

けど、最近、寝る前に、2回位聴いちゃってる、何気にスルメ的ヘビロテアルバムでありまーすっd=(^o^)=b







《チェックポイント》今私が買い戻したい(or CDに買い直したい)アルバムリスト

安全地帯/安全地帯
安全地帯/安全地帯Ⅱ
安全地帯/安全地帯Ⅲ
石川秀美/BLANCHE 
石川秀美/THE BEST HIDEMI 20
今井美樹/femme
岩崎良美/blizzard
岡村孝子/私の中の微風
岡村孝子/リベルテ
岡村孝子/SOLEIL
岡村孝子/After Tone
岡村孝子/After ToneⅢ
荻野目洋子/ノンストッパー
荻野目洋子/POP GROOVER
荻野目洋子/246コネクション
荻野目洋子/初期ベスト盤(タイトル忘れた)
柏原芳恵/THE BEST
河合奈保子/ANGEL
河合奈保子/NAOKO BOX
菊池桃子/ADVENTURE
菊池桃子/Tropic of Capricon
久宝留理子/Go!Go!Everyday
久宝留理子/Love Balance
久宝留理子/紅孔雀
岡田有希子/贈りもの
岡田有希子/贈りものⅡ
岡田有希子/十月の人魚
岡田有希子/ヴィーナス誕生
岡田有希子/ベスト盤(タイトル忘れた) 
中島みゆき/寒水魚
中島みゆき/miss M
中島みゆき/36.5℃
中島みゆき/お色なおし
中島みゆき/歌暦
中島みゆき/中島みゆき
中島みゆき/夜を往け
中島みゆき/歌でしか言えない
中島みゆき/EAST ASIA
中島みゆき/いまの気持ち
中森明菜/STARS ON AKINA(店頭バージョン)
中森明菜/NEW AKINA エトランゼ
中森明菜/Resonancia
中森明菜/BEST
中森明菜/BESTⅡ
中森明菜/Listen to Me
中森明菜/CD '87
中森明菜/PLAY WiTH THE DANGER
中森明菜/リリシズム
中森明菜/涙のかわりに
中森明菜/Regeneration
中森明菜/RegenerationⅡ
稲垣潤一/男と女
早見優/BEST COLLECTION
本田美奈子/M'シンドローム
本田美奈子/武道館ライブ
本田美奈子/CANCEL
松田聖子/Diamond Expression
松田聖子/96-98
松田聖子/Forever
松田聖子/Sunshine
seiko/area 62
杉山清貴&オメガトライブ/ANOTHER SUMMER
杉山清貴&オメガトライブ/SINGLE'S HISTORY
1986オメガトライブ/Navigater
原田知世/Soshite
薬師丸ひろ子/古今集
薬師丸ひろ子/終楽章が入ってるアルバム
    (タイトル忘れた)
斉藤由貴/AXIA
チェッカーズ/絶対!チェッカーズ
チェッカーズ/毎日!チェッカーズ
うしろ髪ひかれ隊/うしろ髪ひかれ隊
うしろ髪ひかれ隊/ライブ盤(タイトル忘れた)
徳山秀典/Score BeAt
Jango Five/ルノガ
小林旭/ライブ盤(自動車ショー歌とか入ってる)
森川美穂/多感世代
森川美穂/おんなになあれ
森川美穂/Nude Voice
森川美穂/Her-Best
森川美穂/Her-BestⅡ
森川美穂/バップ後期ベスト(タイトル忘れた)
森高千里/ミーハー
森高千里/見て
中山美穂/「C」
中山美穂/SUMMER BREEZE
中山美穂/exotique
中山美穂/バージンフライト
小比類巻かほる/Hearts on Parade
椎名恵/HIT ON CD
椎名恵/ファーストアルバム(タイトル忘れた)
杉浦幸/ファーストアルバム(タイトル忘れた)
岩崎宏美/Dear Friendsシリーズ
坂本冬美/全曲集
オムニバス/失恋ソングス
オムニバス/発掘!名曲バラッズ
オムニバス/横浜幻想
オムニバス/歌謡曲世界一周(?)
オムニバス/青春歌年鑑シリーズ(続編含む)
オムニバス/クライマックス
    (緑のジャケット、黄色のジャケットのやつ)
オムニバス/ソニーオレンジ色のジャケットの
    (Matsuyakkoさん/かこわれて愛jing、
     久宝留理子さん/男、
     山口百恵さんなど入ってる)
オムニバス/君の詩(フォークCD4枚組BOX)



以上。
だから何って、話なんですが。。。
とりあえず、
中学生~高校生の頃よく聴いていた
懐かしいアルバム中心で、
買い直しができておらず、
あらためて、今、聴きたいのは、
こんなところかな。
タイトル、微妙に違ってるかもですが(^^;

お持ちの方、
聴いたことのある方、
エピソード、感想など、
聞かせていただけたら、
嬉しく思います。
よく覚えていないのもあるので、
あしからずぅ~(*^^*)

ではではぁ~

(^^)/









このコーナーの勝手にテーマソング♪
[藤井一子/チェックポイント('86.07.25)]



いつも・・・
*************************
ありがとぉー (^○^)
*************************
私も 辛子明太子 食べたーいっラブラブ

おやすみなさいませませぐぅぐぅ