《Impressions》ピンク・レディー/ベスト&ベスト
ピンク・レディー/ベスト&ベスト
[DCV-775盤]
2002.07.22発売
《200円・ハードオフ》
念願叶ってやっと手にしたピンク・レディーさんのベスト♪
とは言っても、活動のおおよそ、前半部分だけのベストですが(^-^ゞ
小さい頃、生まれて初めて手にした歌謡曲のレコードは、ピンク・レディーさんの「ペッパー警部」でした。
そんなことを以前、倉庫に保管してあった懐かしい月刊明星の付録だったレコードカタログを使って、当時聴いていた音楽を振り返る特集記事で書いたことがありました。
そしたら、ピンク・レディーさんの熱烈なあるファンの方が、その記事に"いいね"を下さいました。
嬉しかったですね♪
ブログを続けてきたこと、音楽ブログをしていてよかったなぁと思う瞬間ですね。
ファンの方に好意的に、友好的に受け入れてもらえるって、ホントに嬉しいことです。
どうしても、よそ者的に扱われてしまうこともあるから。
で、その方のブログ、拝見させていただいて、以来、交流させていただいています。
ピンク・レディーさんや70~80年代歌謡曲好きな方なら、その方のブログ、もうご存知かもしれませんが、、、
内容がとっても濃い!!
フジテレビで放送されていた「夜のヒットスタジオ」の番組出演を軸にして、本格的に、ピンク・レディーさんの世界を検証、考察しています。
ピンク・レディーさんへの(特にケイちゃんへの)愛をとても感じます。
そして、私、読みながら、一時代を築いたお二人、私が大好きな中森明菜さんと重ねてしまいます。
時代の顔になったアーティスト、歌手、それぞれに、華やかな人気の裏で、様々なこと、やっぱりあったんだなぁって。
明菜さんなんかは、マスコミのいいネタになって、不幸の代名詞みたいに言われてわかりやすかったけれども、皆さん、人気の裏にいろいろあったんだなぁと。
とにもかくにも、ピンク・レディーさんを好きな方はもちろん、70年代~80年代の歌謡曲とともに過ごされた方、その時代に興味のある方、ピンク・レディーさん愛に溢れた素敵なブログです。
まだ、ご存知でなかったら、是非是非、ご覧になってみて下さい。
動画は一切使用していませんが、引き込まれるし、YouTubeとかで検索して、見てみたくなります。
私のフォロワーリストか、記事にも"いいね"を下さいますので、そちらから、どうぞ(^^)/
ピンク・レディーさんのお二人をプロフィール画像にされている方です。
厳密には、私よりちょっと前の世代かな、ピンク・レディーさん。
活動後半のシングル、知らない曲も多かったですが、この方のブログで知ることができました。
そんな曲の中で、特にお気に入りなのが、track11「ジパング」。
このベスト、活動前半のベストですが、ギリ収録されてました!
サビの
ジパングっ♪ジパングっ♪
って言うフレーズがとっても印象的で、思わず、リズムとりながら、一緒に口ずさんじゃいますd=(^o^)=b
このベスト盤、先週末、ハードオフで破格のお値段で見つけて、ソッコー購入して、立て続けに4回程リピートしちゃいました♪
今で言ったら、この上なくキャッチーなナンバーの連続、本来のポップスの楽しさを味わえる1枚。
もう、どの曲がいいとかなんて、甲乙つけられない極上のポップス。
ありがとう、ピンク・レディーさん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ありがとう、ピンク・レディーポップスを産み出してくれた阿久悠さん、都倉俊一さん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
そして、最後になりましたが、いつもありがとうございます、謎の運転手さん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ホントは、全シングルの両面を完全収録したベストが欲しかったんですが、中古でも、定価とさして変わらないお値段(>.<)
今は、ガマン!ガマン!、お預けです。
聴きたい曲あったんですけどね(^-^ゞ
そんな、私。
いつも、愛・GIRI GIRIな恋愛ばかりしている、
以上、Spring MANでしたぁ(^^)/
《Impressions》オムニバス/J-POP CAFE
オムニバス/J-POP CAFE
[WQCL-180~3盤(CD4枚組BOX)]
2003年発売
《750円(傷アリ200円off)・ブックオフ》
自称・中森明菜さんファンの私。
明菜さん関連のCDを集めるのが、ひとつの楽しみでした。
初回盤などタイプ違いで買っていたし、家で聴く用、車で聴く用、保管用。
ベスト盤も正規のCDショップのルートには乗らないホームセンターなんかで売ってるやつまで、見つければ買っていました。
それに、CDショップなんかに宣伝用に配布されるプロモーション盤、はたまた、台湾なんかで売られてるような海賊盤ベストまで。
そして、明菜さんの曲が入ったコンピレーションアルバムまで、買い集めていました。
一時期は、そんな明菜さんの曲が入ったコンピレーションアルバムを自分でリスト化して、コレは買った、次は、コレを買おう!
コレはきっと買うことないだろうなぁとか、そんなことを考えているときが楽しいひとときでした。
すでに、自分で、明菜さんのその曲のCDを持っていて、いつも聴いているにもかかわらずです(^^;
明菜さんの曲を楽しみながら、今まで聴いたことがない、あまり聴かないアーティストさんの曲も知ることができるしって感じで聴いていましたね♪
もともと、明菜さんのベスト盤もそうだし、コンピレーションアルバムなんかも、そのラインナップや曲順を楽しむのが好きで、よく聴きます。
こんなラインナップかぁ、この曲順好きだなぁ、みたいに。
80年代の歌謡曲ひとつとってみてもいろんなコンピレーションアルバムが発売されていますからね。
で、この「J-POP CAFE」は、80年代~90年代のヒットソングの4枚組CDボックスセット。
これもずっと前からチェックしてあって、ブックオフでお買い得だったので、7~8年程前に購入。
明菜さんの曲、入ってるしぃ~d=(^o^)=b
辛うじて、断捨離を間逃れた、ボックスセット。
ヒットソングと言っても、歌謡曲というよりも、まさに日本の大衆的な歌がJ-POPと言われるようになった、そんな先駆けとなった曲を中心に収録されています。
当時で言えば、「ニューミュージック」と言われていたようなジャンルの曲やロック系、ガールズポップ系あたりが中心ではないでしょうか。
ちょうど、私が高校生、大学生だった頃のヒット曲が中心で、萌えますねぇ~d=(^o^)=b
当時CD未所有だった、ZIGGYさんGLORIA、池田聡さんモノクロームヴィーナス、ルックさんシャイニンオン君が哀しいとか聴けて嬉しかったなぁ。
清水宏次朗さんなんかも懐かしかったしぃ~♪
美里さん、レベッカさん、プリプリさん、中村あゆみさん、久宝留理子さん、小比類巻かほるさんあたりなんかは、もう無条件で、アガっちゃいますからねっ!!
って、それぞれ、アルバムとか持ってるんですけどね(^-^ゞ
まとめて、いろいろ聴けちゃうのがいいよねっ!
時々、たまーに聴いて、多感だった頃のことを懐かしく想い出したり、やっぱり、今でも励まされたり。
そして、久々に、このアーティストのアルバム、聴こっと!みたいになって、私の音楽ライフをループさせてくれちゃいます!
私にとって、そんなコンピレーションもののひとつ。
ワーナーさんからのリリースですが、ソニーさんとの共同作品になっていて、両会社レーベル所属だったアーティストの曲ばかりですが、このジャンルの80~90年代のヒット曲を楽しむのに充分なラインナップになっているのではないでしょうか。
もともとは、通販かなんかの商品だとは思いますが、よくわかりませんm(__)m
くやしいけれど(!!)、多感な時期を懐かしい想い出として蘇らせてくれたワーナーミュージックジャパンさん、そして、ソニーミュージックエンターテイメントさん、ありがとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
これから、私がこれまで聴いてきた、聴いている、お気に入りのコンピレーションアルバム、また、いろいろと紹介させていただきますね。
以上。
ついつい、素敵な男性もコンピレーションしたくなっちゃうSpring MANでしたぁ♪ヽ(´▽`)/
僕と一緒に歌おう。
************************
今、
ここに、
あなたがいてくれてよかった。
だから、、、
あなたに・・・
*****************************
*****************************
いつもありがとう
だから、
「僕と一緒に歌おう」
………いつか終わる旅を。。。

[TFCC-86347盤]
track8『HAPPY』
2010.12.15発売
《50円・TSUTAYAレンタル落ち》
BUMP OF CHICKEN/HAPPY
2010.04.14発売
《未所有》
キレイな色、いっぱいあるけれど、
私は、グリーンが大好き
私にとって、
まっすぐで、幸せの色。
先週、月曜の朝。
突然、
ワケもなく、とてつもなく、
虚しく、哀しくなる。
特に何かしらあったワケでもなく、
ただただ、虚しい。哀しい。
ちょうど、そんなとき、
昨年、虐待と向き合った頃の記事を
読んで下さった方がいた。
自分で読み返したら、涙が溢れてきた。
声をあげて泣きながら自転車をこいて、
出勤の道を走った。
なんだか、ちょっと、スッキリした。
私には、
そんなふうに、時々、突然、
涙したり、
声をあげて泣きたいときがある。
でも、こうして、たまに、
涙することって、きっと………
大事
私の幸せは、いつも私の中にある。
私の幸せは、私の中にしかない。
いつも幸せを感じていたい。
感じられる自分でありたい。
だから、
これからも、
あなたと、
たくさんの歌、
一緒に歌っていけたら、
幸せだな
いつもありがとうございます。
進む !!
教わらなかった歩き方で。。。




















